日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

全国どこでも(^O^)/

ブログ |

今年は龍馬プロジェクトキャラバンはやっていません。

一緒に活動する仲間は見つかったので、後は研修などに集まる方々に活動を伝え、動画などで思いを伝えながら自然に人が集まってくる形にしたいと考えています。

キャラバンは周りのメンバーの金銭的、時間的負担が大きいということもありますf^_^;

しかし、私個人は一人で個人キャラバンを続けています。

今月は、東京、石川、愛媛、大分、島根、愛知などを周ります。

行く先々で視察をお願いしたり、地元の方のお話を聞いたりしています。

photo:01



今日は愛媛ですが、
今回は愛媛県内の保育園の先生の研修で講師を務めます。260人ほどこられるようです。

最近あり難いのは、学校や教育に関わる団体からたくさんお話を頂けることです。

学生の頃から同じ話をしているわけですが、龍馬プロジェクトの活動や国政選挙という『行動』で、思いを形にし続けたことで、みなさんに思いを聞いて頂けるようになりました。

いろいろなお題を頂くので最近かなりレパートリーが増えてきました。

日本のスイッチをいれる
~若者の意識改革~
政治家の仕事と民主主義
有権者教育
戦後民主主義の中の『人権』
日本の教育
リーダーシップ
世界の現実と日本の近現代史

今なら全国どこへでもいけますので、また良ければ講師で呼んで下さい。

ただ、話をするだけでなく、私は行ったところの歴史を学び、名産を食べ、仲間を作って帰ります。

これが一人キャラバン(笑)

今日も松山の教育者の熱い思いをきけ、県議の方からは地元の政治事情も聞きました。

思いを聞くと講演にも力が入ります!

明日の二時間講演、がんばります。

iPhoneからの投稿

活動ブログ更新しました【第219弾】

ブログ |

最近、自分でもやりすぎかなと思うくらい動いています。

しかし動いた分だけ人物と出会え、いろいろな勉強ができるので、
とまれません(笑)

どうも神様が、今は勉強しておけ、仲間を作っておけ、
といってくださっているように感じるほどです。

その勉強の延長で、今週末から龍馬メンバーと延期になっていた
インド視察に行ってまいります。

毎年恒例の海外視察ですが、今回も現地の企業や大使館、
学校などを訪問し、学んだ内容を次回のブログで
皆さんにレポートします。

お楽しみに。

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

そして、海外視察はいつも龍馬プロジェクトメンバーだけで行くので、
来年の1月は一度趣向を変えて一般の皆さんと海外研修を企画しました。

KAZUYAと行く!台湾と日本の絆を学ぶ青年研修ツアー

http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=2023

北海道の帯広で、25歳の青年がたった一人で
動画の編集と配信を始めたのが今年の初め。

そしてなんと今や93000人が彼の動画を見ているという
出来事が私には衝撃でした。

動画を配信する思いは私と一緒。

日本の若者に、政治や日本のことを考えるきっかけを作りたい。

そんな思いをもつKAZUYA君に、
私お勧めの台湾のポイントを見てもらい、

また動画で全国の若者に、情報を発信してもらうのが
今回のツアーの大きな狙いです。

またご参加いただく皆さんにも、一緒に日本と台湾の関係や、
アジアの歴史を考えてもらいたいと思います。

是非、ご参加ください!!

(締め切りが近いのでお申し込みはお早めに)

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

さらに11月の2つのお勧め勉強会。

■佐藤正久 参議院議員の講演会【11月8日(金)開催】

http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=2015

■東海龍馬塾 今回のテーマは「日教組と戦後教育」
【11月29日(金)開催】

http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=2024

****************************

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・

◯ 活動ブログ【圧倒的な行動力で 吸収できるものをすべて吸収 】

またまた2週間ぶりの更新となりました。
最近は(も?)全国を飛び回っております。
ブログなどでは少し書きましたが、
今大阪ではあまり仕事がありません。
それでこの機会をフル活用しようと、会社の運営や
人材育成、自己の研鑽に邁進しているわけです。
最初は、どうなるかことかと思っていましたが…続きを読む
→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=2025&catid=2

〇 イベント案内

→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?

****************************

関西でCGS公開収録

ブログ |

photo:01



今日は昼から大阪にもどり、
大阪湾を一望しながらミーティング。

photo:02



夕方からは藤井聡先生とCGSの公開収録。

今日は、金沢や静岡、愛知、和歌山などからも知り合いの方もたくさん来て下さり、元気を頂きました。

photo:03



今日の収録は内容がかつてないほど難解で要約するのが大変でしたf^_^;

ご参加頂いた皆さんもかなり頭を使われたかと思います。

photo:04



さらに今日はスペシャルゲストで長尾たかし議員も出演頂き、三人のトークも収録。

質問タイムも盛り上がりました。

photo:05


photo:06



たくさんの方に懇親会までお付き合い頂き、乾杯の挨拶は池内松原市議会議員に。

池内さんには本当にいつもエールを頂きます。感謝。

photo:07



吹田や東大阪の皆さんにもご参加頂き、大阪の温かさを感じる飲み会でした。

photo:08



明日は一日関西ですが、明後日からは松山、別府、高知と移動です。

あまりのハードスケジュールにスーツケースが、燃え尽きた矢吹ジョーのようになりました。

私の体力もギリギリです。

仕事は溜まっていますが、今日は休みます。

iPhoneからの投稿

靖国参拝者のブラックリスト

ブログ |

ああ、ブラックリストに載れないのが残念です(笑)

周恩来だけでなく、

終戦後、国民党と戦う武器を残してくれた日本軍に毛沢東も感謝し、

靖国に眠る人にお礼を言っているはず。

共産党の後輩の恩知らずな言動を先人は如何におもっているんだろう。

靖国参拝者ブラックリストに批判も 中国ネット「自国の烈士拝まないくせに!」
2013.11.03 夕刊フジ

靖国神社の参拝に訪れた「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーら。中国からは「ブラックリスト作成論」が飛び出した=10月18日、東京・九段北

 靖国神社の秋季例大祭に合わせて国会議員約160人が同神社を参拝したことに対して、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は23日、「参拝した政治家のブラックリストを作成すべきだ」とする学者の論評記事を掲載した。ビザ発給停止などで圧力をかけ、参拝をやめさせようという趣旨だ。中国のネット上では反日感情を背景に「強烈に支持する」との声が上がる一方、「中国人は自国の烈士を拝まないくせに、他人のことをあれこれ言う資格があるのか?」と冷めた声も少なくない。

 ■「拝鬼者を制裁せよ」

 論評を執筆したのは中国人民大学の陳先奎教授。まず陳氏は、靖国神社の参拝について「鬼を拝む(拝鬼)」と記述している。中国メディアでは一般化された表現で、鬼は亡霊という意味のほか、憎悪を込めて外国人を呼ぶ際に使われ、日本人の蔑称「日本鬼子(リーベン・グイズ)」を連想させる。

 陳氏は、「靖国神社を参拝した右翼の政治屋のブラックリストを作成し、各人の状況に応じて一定の制裁措置をとることを検討すべきだ」と主張。閣僚などの「代表的人物」に対する制裁として、長期間の入国禁止措置や中国における経済活動の制限、中国政府が日本国内で行う活動への参加拒否、国際機関の重要ポスト就任への反対など挙げている。

 陳氏は「日本の政治屋が靖国神社に参拝するのは、人類の良知と国際正義への挑戦であり、中国人民の傷に塩をすり込むものだ」と決めつけ、制裁は「『拝鬼者』に代償を支払わせ、参拝に反対する日本の友人の立場を固めさせる」と解説。また「近年わが国の指導者は、歴史と領土問題において中国に挑戦している日本の指導者と会談しない姿勢を堅持している。これは事実上、一種の制裁なのだ」とも言及している。

■「国内問題から目をそらすな」

 このブラックリスト作成論に対して、中国のネット上では賛否が分かれているが、支持派に共通しているのは「靖国参拝によって中国人が侮辱されている」という誤解に基づく感情論だ。

 「どんな人間にも自らの尊厳はある。譲れない最低ラインを示して、外国から侮蔑を受けないようにしよう」

 「いい考えだ。リストに載った日本人は一生涯、中国の地を踏ませるな」

 また「毎年毎年、中国側はいつも抗議ばかりで、実際の行動はどうした?」といういらだちの声もみられる。

 一方で冷静な声も少なからずある。

 「中国人は日本車に乗り、日本のテレビ番組を見て、日本製のエアコンを使い、大声で日本に反対する。恥知らずだ」

 「日本人が靖国神社で参拝しているのは彼らの英雄だ。われわれは何を根拠にとやかくいうのか?」

 日本との軋轢(あつれき)が、国内問題の目くらましに使われていると疑う向きもある。「まず、自分の家の問題をしっかり解決してから考えよう。視線を他にそらすな」

 国内社会の矛盾に対する不満から、自虐的なコメントも目立つ。「中国の汚職官僚はブラックリストに載ってもお構いなしで、酒食におぼれたぜいたくな暮らしをしているじゃないか」

 「そもそも日本人が中国に来て何をするんだ? 汚れた空気を吸って、有毒食品を食べて、共産党の賛歌を聞かされるだけじゃないか」

■靖国に感動した周恩来

 靖国神社は、祖先を祀(まつ)って祈りをささげる日本の精神文化に根ざした存在であり、「復讐(ふくしゅう)と侵略の誓いの場」などでは決してない。中国の冷静なネット世論を見る限り、日本側が丁寧に説明しさえすれば、そのことを理解してくれる中国人は多いはずだ。

 「拝鬼」という表現からも分かるように、中国当局は東京裁判によるA級戦犯の合祀(ごうし)を問題にしているというより、靖国神社そのものを「日本軍国主義」の象徴と位置付けて喧伝(けんでん)している。日本側は少なくとも一般の中国人に対して、こうした誤解を解くための情報発信を根気よく続けるべきだろう。

 日本の外務省は、韓国や中国がそれぞれ領有権を主張する竹島(島根県隠岐の島町)と尖閣諸島(沖縄県石垣市)について、日本固有の領土であることをアピールする動画の一部公開を始めた。

 今後は中国語を含む10言語に翻訳される予定だが、この動きに対してさっそく中国中央テレビが24日、特集を組んで反論するなど、官製メディアは日本側の情報発信に対し、過敏に反応している。ある種の危機感の表れといえる。

 新中国建国の立役者とされる周恩来元首相は、日本に留学していた1918(大正7)年5月1日の日記に、次のように書いている。

 「朝、読書。昼飯の後、半時間昼寝。夜、九段一帯をぶらぶらしていると、ちょうど靖国神社の大祭(春季例大祭)に出合い、それを見て深く感動した(看了深受感動)」

 周恩来は、日清、日露戦争の戦死者が祀られていることを知った上で、大祭に「感動した」と述べているのである。日本はこうした事実をどんどん発信しないといけない。(西見由章)

iPhoneからの投稿

家族制度を駄目にするということは、、

ブログ |

私に議席があれば、必ず反対派に。

鈴木知事がいうように、もっと他にやるべきことがたくさんある。

また、家族の絆が薄まれば、必ず地域コミュニティーが弱くなり、国がダメになる。

もうすでに偽装離婚はするわ、別世帯の親族の生活保護は平気で見過ごすわで、崩壊寸前なのに。

個人個人で好き勝手に生きて、
困ったら最後は国に面倒みて欲しいなんて、、、

国といっても支えるのは、一所懸命働く国民なんですよ。

自分のことは自分で。
一人でできないことは家族や仲間の力で。

どうしても駄目なら地域で。

簡単に国の救済を求めるフリーライダーが増えたら、誰も頑張れなくなります。

家族制度を潰していくということはそういうことではないですか?

【新報道2001】
抄録/「婚外子」平等化「家族否定、人間否定だ」

2013.11.3 22:55

 自民党の西田昌司参議院議員と、三重県の鈴木英敬知事らが、非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とする民法改正案などについて議論した。

 --正妻の権利が侵害される、との懸念がある
 西田氏「外で作った子供に同じように財産が与えられると、結果的に、正妻らの取り分が少なくなることが考えられる」

 --家族とは
 西田氏「親がいて兄弟もいて、そういう形でみんな育ってきている。『何でもいいから産んでくれれば育てていく』というのは家族否定、人間否定だ」

 鈴木氏「婚内子か婚外子かということより、児童虐待などの問題が山積する中、どう子供たちを、家族を幸せにしていくかということの方が、首長としては課題だ」

「婚外子」平等化に反対、自民勉強会に23議員

10月25日(金)0時45分

 結婚していない男女間に生まれた「婚外子」の遺産相続分に格差があるのは違憲とした最高裁判断について、反対する自民党議員が24日、国会内で勉強会を開いた。今後、議員連盟に格上げし、25日から法案審査に入る党法務部会などで主張を強める構えだ。

 非公開での勉強会には、西川京子文科副大臣と木原稔防衛政務官ら衆参議員23人が出席。婚外子の相続分に格差を設けた規定を削除する民法改正の政府案に対し、「最高裁は子の立場を考慮し過ぎだ。法律で認める結婚をどう守るかも大事だ」「司法の暴走だ」との意見が相次いだ。

 また、参院政策審議会(山谷えり子会長)は30日に同改正案を審査する。

iPhoneからの投稿