日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

吹田市は当面残留

ブログ |

国際連盟を脱退し、日本の立場は悪くなりました。
意見が違えども中にいないと言えないことがあります。

吹田市は残留でほっとしました。
私たちはまだ何も聞いていません。

大阪市、11市協脱退を表明 「伊丹」存続派と対立
2012.7.27 22:36 産経ニュース

 大阪(伊丹)空港周辺の11市で構成する「大阪国際空港周辺都市対策協議会」(11市協)が27日、兵庫県伊丹市で開かれ、大阪市が11市協からの脱退を表明した。11市協をめぐっては、伊丹の廃港を持論とする橋下徹市長と伊丹の存続と活性化を求める伊丹市などとの対立が深まっており、脱退は橋下市長の強い意思が働いたとみられる。11市協の加盟市の脱退は初めて。
 総会には、橋下市長の代理として東信作環境局理事が出席。11市協が5月に関西国際空港との経営統合後の基本方針素案に示された「伊丹の廃港検討」の文言削除を求めて国土交通省へ提出した要望書について、「手続き上重要な瑕疵(かし)がある」と撤回を求めた。
 しかし、11市協側は「問題なし」との見解を貫いたため、東理事は「大阪市としては容認できない。脱退を表明する」と述べ、途中退席した。
 「伊丹廃港」を持論とする橋下市長はこれまで、11市協役員5市だけで決めた要望書を提出したことに「ずるい手続きだ。空港問題に首を突っ込むような11市協はいらない。入っていても意味がない」と発言していた。
 大阪市とともに脱退の動きをみせていた大阪府吹田市は、関西空港の地元9市4町でつくる「泉州市・町関西国際空港協議会」(関空協)と協議できる場の設置を11市協に提案していることから、当面残留する意向を示した。
 11市協会長の藤原保幸兵庫県伊丹市長は「要望書は大阪市も参加して昨年開いた総会で決めた運動方針にのっとった内容。各市の意見を聞いて運営してきただけに脱退は残念」と述べた。

iPhoneからの投稿

龍馬プロジェクト 金沢メンバーと!

ブログ |

今日は夕方から金沢に来て龍馬プロジェクトの金沢メンバーと、政策の勉強会や活動の打ち合わせをしました。

たまたま金沢に来ておられた藤井聡教授にも勉強会には同席頂きました!

photo:01



後半は金沢メンバーと五人で密に打ち合わせ。

山野金沢市長とも久しぶりにお話しできました。

photo:02



あとのメンバーとは毎週ペースで会っている気がしますが(^_^;)

北陸つながりかわかりませんが、
なぜか彼らとは馬が合います。

なんなんでしょうか。前世からのご縁かな(笑)

金沢に来る時は事故で電車が遅れて大変でしたが、その分たっぷり仕事できました!

明日も朝一で帰りますが、頑張って移動中に原稿など書きます。

夜遅く吹田でのトラブルの相談もあり、明日もバタバタしそうです。

短い短い金沢一人旅の報告でした。

iPhoneからの投稿

日本のグランドデザインを考えよう

ブログ |

上記のテーマで講演をしてきました。

photo:01



私の経験と戦後の日本のグランドデザイン
現在の活動
これからの子供たちに求めるもの

という流れで
過去、現在、未来についてお話してきました。

photo:03



吹田市民の方も何人か来てくださっていたので、私が吹田を離れて何をしているのか伝えられたかと思います。

photo:02



小さい子供たちも聞いてくれていたので、ゆっくり感想が聞きたかったです。

参加者の方からもっと子供たちに伝えて欲しいと言って頂きました。

私もそうしたいのですが、
学校が我々政治家を入れてくれません(-_-;)

呼んで頂ければ喜んでいくんですが、、、。
政治家に触れさせもせず、
選挙には行けという矛盾について説明しておきました。

これから金沢へ向かい、龍馬プロジェクトメンバーと打ち合わせです。

明日の朝にはもどらねばf^_^;)

iPhoneからの投稿

転ばぬ先のこそだて

ブログ |

photo:01



横峯吉文氏のご紹介でご縁を頂いた内藤由佳さんと懇談してきました。

この方はすごくて、東大を出て裁判官になられながら、障害をもたれたお子さんのために、子育てに専念する決心をされ、

ヨコミネ式教育を学んでおられたところ、ご縁を頂きました!

お会いしてこの人は凄いと感心し、
一度吹田でも講演をして頂きました。

その後、、、
なんとヨコミネ保育園のある鹿児島県志布志市に引っ越され、
教育を考えながら、弁護士をされようとしておられます。

今日はお互いの近況を語りながら、
日本の教育の未来を考えました。

結論
我々の世代が協力し、新しい流れを作るしかない!

勇気を頂く意見交換でした。

著書もオススメですので、読んで見て下さい。

内藤さんも私も今から別々に教育に関わる講演をしてきます。

iPhoneからの投稿

吹田まつり ドラゴンボートレース

ブログ |

今日は午前中からドラゴンボートレースに参加でした!

photo:01



最初のレースはグダグダで1分21秒。
いくら軽いノリの参加でもダラダラやるのは嫌なので、
しょっぱなからお説教。

photo:02



ミーティングや練習をしてなんとか八秒短縮。

photo:03



次はさらに二秒。

photo:04



最後は1分9秒までいきました。

前回のベストタイムには及びませんでしたが、

10期のインターン初の共同作業としてはまずまずの結果でした!

市の事業を盛り上げることと、学生らのチーム力を高めることを目的に毎回参加していますが、、、

体力的についてきませんねf^_^;)

学生らとミーティングして今日は解散。

今からまた1人で机に向かいます。

iPhoneからの投稿