日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

まだまだ私はもの知らず

ブログ |

第16回関西龍馬塾2日目の講師は、表ひろあき先生。

今回は東大阪市の枚岡神社で会場をお借りし勉強させていただきました。

photo:01


表先生には今年1年CGSの「日本人を考える」という番組でもお世話になりました。

「日本人を考える」の概略を少し説明。

まずダイナミックな仮説として。

①世界にはかつてかなりのレベルをもった文明があったが、数万年前に何らかの理由で突然消滅している。

(根拠は古代文字が世界で共通していることや、1万年以上前の遺跡など)

②その生き残りが日本や今のメソポタミヤあたりに分かれて住んでいた。日本の方からメソポタミヤにいったと考えてもいい。

(根拠は日本の土器やメソポタミアの遺跡。向こうの古代壁画には黒髪で黒い目の人間が描かれている)

ここからは神話や信仰をもとにした仮説

①日本列島にはもともと山岳系と海洋系の民族がいて、それぞれに神楽や浄瑠璃などを用いて文化や生活様式を伝えていた。

②しかし、その中でも力があったのは山岳系の民族で、彼らは水が豊かな西日本の地域(出雲)に点在し、集落(=小国家)を形成していた。

 (彼らのことを総称して「出雲族」という。そのトップを「大国主」と呼んでいた。)

 出雲族は稲作技術があったので、東北の地域などにその技術を伝播している。

 (東北の神社の名前などから推定) 

③そうした日本列島には、長い年月をかけて大陸から移民がやってきている。その一派が今のメソポタミアあたりからきたスサの王の一族。

 (スサの王は役職なので「スサノオ」と言われていたと仮定。彼らはのちに朝鮮半島に新羅という国も建てたので表氏は「新羅系」とも呼ぶ)

④そのスサノオの一派(新羅系)は九州を経て日本に入り、その前から日本列島にいた出雲族と婚姻関係を結び連携していく。

 その連携の後に新羅系のリーダーは、日本全国に植樹していっている。

 (植樹しないと土地が豊かにならないことを彼らは知っていたから。)

⑤今から2670年ほど前に、スサノオの一派で九州を拠点に勢力を持っていた一族が、近畿に攻め上がる。

 そして近畿で勢力を持っていた出雲族を中心にする一派とも連携をもつようになり、ここに西日本全体のを統括する「天皇」が誕生することになる。

⑥「天皇」を中心とする「大和」の勢力は、今の朝鮮半島にも勢力を広げていたので、海を越えての貿易などが盛んにおこなわれており、交流があったが、
時が経つうちに朝鮮半島の北の方からやってくる民族に押されて、領土などを失い、日本列島に亡命してくるようになる=渡来人。

⑦その渡来人の一派で、能力の高かった海洋系の属性を持つ一族が時の「天皇家」と連携を結び、日本の政治に大きな影響力をもつ時期もあった。

まとめ

こうした流れから、国津神と天津神のお話しができ、源氏と平氏や北朝と南朝といった区分も山岳系と海洋系の違いから派生していると考えると説明がつきやすいのではないかというのが表先生が提唱される歴史観。

もちろん学術的に通説とされているものとは違うことは理解した上での提唱。

8世紀に編纂された古事記のずっと前にも書物があり、それらを当時の権力者が整合性を持たせてまとめたものが古事記であり、またその古事記の解釈も、明治初期に当時の権力者により一部いじられているだろうと考えられるので、公式資料に残っているものがすべて正しいと考えるのではなく、全国各地の寺社仏閣に残っている書物や民間伝承などを総合的とらえ、想像力をもって日本人のルーツを考えてほしいというのが表先生のお考え。

番組では、その中の仮説をお話し頂きました。

今ある通説が様々な理由で100%正しいとは言えない以上、本当はどうだったのかという仮説を組み立てて、そこから日本人の知恵や歩みを想像力をもって各自で学んでいきましょう、という提案を私は上手く皆さんに伝えることができませんでした。

歴史は誰かが作るものなので、変わっていくものだということを普通の人は知らないのですね。

今年の大きな反省です。

photo:02


ここまでが、今日の勉強会を受ける前の前知識です。

その上で以下が今日のお話。

今我々が今現在「神道」と呼んでいるものが、「神道(神社神道)」とされたのは明治になってから。

この時に神道十三派なども決められているし、天照大神を頂点とする伊勢派と出雲派の間の関係もある程度整理されている。

江戸時代は、「寺社奉行」と呼ばれたように、神社よりもお寺の方が力があったが、明治維新後、西欧に対応できる国の仕組みを確立するには、中央政府の元に監督できる統一の宗教が必要とされた。

廃仏毀釈が行われたのもその流れである。

戦後、神道は一宗教とされてしまったが、もともとは自然信仰から派生した生活様式である。

今では、「神」と「GOD」は同一のものとされているが、その理解からして違う。

「GOD」とは、キリスト教の最高神であり、

日本語の「神」は、自然にやどる八百万の神をさす。

そして、本来の日本の信仰は、自然に対する畏怖の念をもった祭祀が生活様式におとしこまれたものであり、

その信仰の形が、明治期にまとめられて「神道」と呼ばれるものになったと考えた方がいい。

よって、神道は宗教ではないのである。

********************

こうした知識を大前提に

祝詞とはなにか?

玉串奉奠(タマグシホウテン)の意義と作法。

お祭りと神話の関係

神社参拝の際の作法

を学びました。

表先生は、神道や古事記などの豊富な知識の上に、さらに修験道の行者として全国をまわり、各地の祭事や神職の生のお話を聞き、

日本人のルーツや日本文化の多彩さ、ご皇室の尊さを教えてくださいます。

私が聞き手として知識がないばかりに、CGSの中では非常にわかりにくい説明になったのを反省しながら、

今日のお話を聞いていました。

表先生を含め、今年CGSの講師をお願いした先生方のお話しを聞くと、保守を名乗って政治をやろうとする我々が如何にもの知らずかを思い知り、恥ずかしくなと同時に、そんな教育しかできていない今の日本に危機感を覚えます。

日本人が日本のことを知らないですし、中途半端に知った人がちょっと捻じ曲がったナショナリズムで保守を語ることが多いとも感じる今日この頃。

そもそも守るものが何かを知らないのです。

という私もまだまだもの知らず。

自分がものを知らないことをちゃんと頭に刻みながら、これからの活動をしていきたいと思います。

改めてそう感じた勉強会でした。

用語説明

*神道十三派(ウェキペディアより)

明治時代に、国家神道(神社神道)を確立する過程で、祭政一致である祭祀を司る国家神道と、政教分離である宗教機能を持つ教派神道に分離された。教部省が神道の中央機関である神道事務局を用意し、そこに元来ばらばらに存在した民衆信仰的な宗教を所属させ、信者数など一定の条件を満たした教派を独立教派として公認した。明治政府の宗教行政で明治時代に14派が公認された。それは神道大教、黒住教、神道修成派、神宮教、出雲大社教、枎桑教、實行教、神道大成教、神習教、御嶽教、神理教、禊教、金光教、天理教であった。そのうち1派、神宮教が1899年(明治32年)に財団法人神宮奉賛会となり離脱したため、行政上公認された神道系の教団を意味する教派神道の合計が13教派である期間が続いた。この13派を神道十三派と呼ぶ。なお仏教の認可は当時、仏教13宗である。加えて戦後、教派神道連合会に大本が加盟している。
 
*廃仏毀釈(ウェキペディアより)

一般に「廃仏毀釈」と言えば、日本において明治維新後に成立した新政府が慶応4年3月13日(1868年4月5日)に発した太政官布告(通称神仏分離令、神仏判然令)、明治3年1月3日(1870年2月3日)に出された詔書「大教宣布」などの政策によって引き起こされた、仏教施設の破壊などを指す。
神仏分離令や大教宣布は神道と仏教の分離が目的であり、仏教排斥を意図したものではなかったが、結果として廃仏毀釈運動(廃仏運動)と呼ばれた。神仏習合の廃止、仏像の神体としての使用禁止、神社から仏教的要素の払拭などが行われた。祭神の決定、寺院の廃合、僧侶の神職への転向、仏像・仏具の破壊、仏事の禁止などが見られた。1871年(明治4年)正月5日付太政官布告で寺社領上知令が布告され、境内を除き寺や神社の領地を国が接収した。

iPhoneからの投稿

安倍総理の靖国参拝

ブログ |

安倍総理の靖国参拝には敬意を表したい。

仮に私が総理ならこのタイミングで参拝できたかどうか、と考える。

中韓だけでなく、アメリカも靖国参拝には否定的だ。

メディアはこうした諸外国の反応を伝え、安倍政権を叩くのだろう。

秘密保護法の問題でも散々叩かれた後である。

支持率などを考えれば非常に厳しい選択であったに違いない。

しかし、心ある国民は安倍総理の参拝を必ず支持している。

それは戦争賛美でもなく、軍国化でもなく、国を預かる政治家として当たり前のこと。

そんな良識をもった若者が増えてきていると私は感じる。

安倍政権は充分でないかもしれないが、確実に歩を進めている。

その後押しは支持率だ。

しかし、来年の消費増税で経済が腰折れすれば、その支持率もどうなることか。

そう考えると、靖国参拝は今しかなかったのか。
年末のドタバタでメディアも叩きにくいタイミングではある。

靖国参拝の一番の問題は、それに外国がイチャモンをつけ、それをさらに大きくして、国内メディアが煽り、国民がネガティブな感情をもち、支持率が下がることだと私は考えている。

今回の参拝を国民が支持し、マスメディアを抑えこめば、来年からも総理には粛々と靖国神社に参拝頂きたい。

試されるのは総理ではなく、国民だと私は思う。

安倍首相の靖国参拝に「失望している」、米大使館が声明
2013年12月26日 16:01

photo:01



都内の靖国神社(Yasukuni Shrine)を参拝する安倍晋三(Shinzo Abe)首相(2013年12月26日撮影)。

【12月26日 AFP】

安倍晋三(Shinzo Abe)首相が26日午前に靖国神社(Yasukuni Shrine)を参拝したことについて、在日米国大使館は同日午後、「米国は失望している」とする声明を発表した。

 安倍首相の参拝から数時間後に発表された声明文には、「日本は大切な同盟国であり友人だ。それでも米国は日本の指導者が日本の近隣諸国との緊張を悪化させる行動を取ったことに失望している」と書かれている。

 また声明文は、「米国は、日本とその近隣諸国が、関係を改善し、地域の平和と安定というわれわれの間で共有されている目標に向けた協力を促進するため、過去からのセンシティブな諸問題を処理する建設的な方法を見いだすことを希望する」「われわれは、安倍首相が過去への反省を表明し、日本が平和に関与していくと再確認したことに注目する」としている。(c)AFP

iPhoneからの投稿

氷山の一角か⁇

ブログ |

IT技術は国産のものを使わないと何をされてもわかりません。

Googleやフェイスブックもそう思いながら使わないといけませんね。

いつの時代も大切なことは直接会って情報交換するのが一番ということになります。

中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信

 中国検索最大手「百度バイドゥ」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。

 読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。

 問題となっているソフトは「バイドゥIME」。2009年に公開された無料ソフトで、昨年1月のバイドゥ社日本法人の発表によると日本国内で約200万人が利用している。

 今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、文書編集ソフトで作成した文書など、全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。各パソコンからサーバーに情報を集め、変換精度を向上させる「クラウド変換」を行うためとみられるが、利用規約などで説明はない。

(2013年12月26日03時24分 読売新聞)

iPhoneからの投稿

永遠の0 は本当にオススメ

ブログ |

photo:01



永遠の0を映画で観ました。

小説がよかったので、映画ではやはり手が加わりメッセージ性がおちるかなと心配していましたが、

かなり原作に忠実で感動しました。

140分間、感動したり、切なくなったりで、感情がこみ上げ、

終わってからフラフラしてしまいました。

主人公の26歳の青年が、先人の思いを知り、冷めた同世代の若者とぶつかるシーンに自分を重ね、

変なところで涙が出たりもしました。

若い世代の人に観て頂きたいです。

こういう映画がちゃんと公開されるようになった世の中の変化を心から喜んでいます。

是非、年末年始はご家族で、お子さんも連れて映画館に行って下さい。

私もあと2~3回は劇場で観ます。

みんなで今の平和な日本に感謝し、

それを守る気持ちをもつきっかけに!

iPhoneからの投稿

[教科書]検定基準改定、1月14日まで意見公募開始

ブログ |

私も所属する日本会議の事務局から情報提供がありましたので、転記します。

是非情報を拡散していただき、子供たちがしっかりとした教科書で勉強できるよう、

声をあげて頂きたく思います。

****************************************
 文部科学省は12月25日、教科書検定基準の見直しについて国民からの意見公募(パ
ブリックコメント)を開始しました。

 11月15日に下村文部科学大臣が「教科書改革実行プラン」を公表し、教科書検定に
ついては11月22日から教科用図書検定調査審議会(検定審)で検討を進め、12月2
0日に答申していました。

 追加訂正される検定基準は、小中学校の社会科、高等学校の地理歴史科・公民科に属す
る事項で、領土問題や自衛隊に対する我が国政府の立場や、いわゆる「南京虐殺」や「従
軍慰安婦」などについて、特定の事柄を強調したり、犠牲者数の表記について検定意見を
付けやすくする内容となっています。

 その一方で、「閣議決定により示された政府の統一的見解」には、「村山談話」という
歴史談話もふくまれます。検定基準そのものは、検定する側の基準ですが、執筆者側が「
村山談話」を教科書に掲載してきた場合には、それには検定意見を付けることができませ
ん。

 文部科学省としては、現状でも「村山談話」について記載した申請図書には、検定意見
を付けてきていないことから、新たな基準を領土問題などに強く作用させたい考えです。

 終戦70年へ向けて新たな歴史談話を出すことや、質問主意書に対する政府答弁書(閣
議決定)により、事実を積み上げていく必要があります。

 なお教科書の共同採択のルールの明確化など法改正を伴う事柄については中央教育審議
会の教育制度分科会にて検討中であり、近日中に方針が明らかとなります。

 パブリックコメントは、政府の政策に対して国民からの意見を聞くもので、賛否の大小
によって政府が政策に変更を加えることはありません。

しかしながら、11月15日に文科省が「改革プラン」を発表して以降、文科省の教科
書課には「国定化」「教科書統制」「戦争の美化」といった抗議の電話が殺到していると
言われ、「日本に誇りを持てる教科書を」「偏向教科書是正」といった国民の声を政府に
届け、教科書検定を強固なものとしていく必要があります。
年末年始のご多忙の中とは存じますが、何卒国民の良識の声を文部科学省に届けていた
だきますようお願いいたします。(文責:村主)

追加訂正される検定基準の内容は以下の通り
(1)未確定な時事的事象について記述する場合に、特定の事柄を強調し過ぎていたりす
るところはないことを明確化する。
(2)近現代の歴史的事象のうち、通説的な見解がない数字などの事項について記述する
場合には、通説的な見解がないことが明示され、児童生徒が誤解しないようにすることを
定める。
(3)閣議決定その他の方法により示された政府の統一的な見解や最高裁判所の判例があ
る場合には、それらに基づいた記述がされていることを定める。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【意見の提出方法】
(1)提出手段 郵送・FAX・電子メール(電話は不可)
(2)提出期間 平成25年12月25日~平成26年1月14日必着
(3)宛先   住所:〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文部科学省初等中等教育局教科書課宛
FAX番号:03-6734-3739
電子メールアドレス:pckentei@mext.go.jp
※件名に【検定基準改正案への意見】と必ず記入してください。ウィルス対策のため、添
付ファイルでの提出は受け付けていません。メール本文に意見を御記入下さい

【意見提出様式】
「検定基準改正案への意見」
・氏名 ・性別、年齢
・職業(在学中の場合は「高校生」「大学生」など在学する学校段階を表記。)
・住所 ・電話番号 ・意見
※複数の論点について御意見をお寄せいただく場合には、とりまとめの都合上、論点毎に
別様としてください。(1枚1意見、1メール1意見としてください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~