日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パブリックスピーキング スタッフブログ  文責:吉野久幸(神谷インターン10期生)

スタッフブログ |

パブリックスピーキング スタッフブログ  文責:吉野久幸(神谷インターン10期生)

プレゼンテーションの極意

9月11日、アメリカの領事館で開かれた、パブリックスピーキングの講習会に参加してきました。

多数の人に向けて話をするときに何に注意して、どのように話せばいいのかということを、

偉大なスピーカーが実践したいたことも交えながら教えていただけました。

それらの中で特に重要だと思われ、なおかつ簡単に実践できることが、繰り返し言うこと、

何度も練習すること、ボディーランゲージを使うことの3点です。

オバマ大統領の演説の内容を全て知らない人でもYes, we can.という標語は聞いたことがあるはずです。

また、キング牧師のI have dream.という有名な言葉がありますが、これも演説の冒頭の言葉ではなく、

何度も繰り返したために有名になった言葉です。

スティーブ・ジョブズはプレゼンテーションの準備で何度も練習し、マイクの位置や自分の立ち位置

まで何度も確認したそうです。原稿を読み上げているオバマ大統領でも、その原稿をしっかりと読むために、

何度も練習するのです。また、メッセージを伝える際には、平坦に話すのではなく、

ボディーランゲージを混ぜることによって、より伝わるようにするとよいとのことでした。

現在3200万ものプレゼンテーションが一日で行われています。

そのような状況で今回のようにプレゼンテーションのスキルについて知っているかいないかでは

大きな違いがあります。今回話されていたプレゼンテーションのスキルは、どのような会社でも、

世界中の国々で通用するものである、といわれていました。

プレゼンテーション能力の必要性

大学生になって、プレゼンテーションをする機会が非常に多いと感じるようになりました。

研究の発表は当然のこと、何かを報告する際や、大勢を相手に何かを伝える場合には当たり前の

ようにプレゼンテーションをすることになります。

しかし、プレゼンテーションをする際に何が大切なことは何なのか、声の出し方、

パワーポイントの使い方、何度も練習をするべきといったことはなかなか学ぶ機会がありません。

中にはプレゼンテーションをするのがとてもうまい方もいます。

しかし、そうではなく単にパワーポイントの内容を読むだけの人や、何を言っているのかよくわからない人が

多数ではないでしょうか。私自身もプレゼンテーションが得意なわけではないのですが、

それによって損をしていることはとても多い気がします。

どれだけしっかり考えられた内容でも、それを伝える力が弱ければ考える意味がありません。

今回のパブリックスピーキングの講演で学んだことというのは、自分の考えていることを

最大限に伝える方法だと思います。今回学んだことを実践して、自分の考えをしっかりと

伝えられるようになることで、より多くの人を巻き込んで企画ができたり、共感してもらうことで

同意を得られたりということが可能になるでしょう。

それができるようになれば、今回学んだことは非常に大きな力になると思います。

文責:吉野久幸(神谷インターン10期生)

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加