日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

切ない気持ち

ブログ |

夕方までずっと議会でした。

photo:01


来年度の市長の施政方針を見ても期待は持てないし、

サービスのカットや値上げが続いていきます。

会う市民の方からはクレームばかりです。

市長だけが悪いわけではない。
誰がやってもコストカットは必要なんです。

財政が悪いんだから仕方がない、、

と言われればそれまでなんですが、

やはり皆さんから喜ばれない政治は切ないですね。

しかも今のままでは、財政もますます大変になります。

なんとかしないといけません。

あきらめたら終わりです。

仕事もプライベートも健康も全く余裕がないですが、、、

気持ちだけは、折れたりブレたりしないようにしないと。

政治はやればやるほど、重荷や人に言えないことが増えます。

そして、たまに褒められもするけれど、誹謗中傷や邪魔も増え、妬みや嫉妬もあります。

何も知らない人からいろんなことも言われます。

お金儲けや自分のためにやっていることでもないのに、、、

後は胆力と精神力の問題ですね。

やりきれない想いがありますが、
それもぐっと飲み込んで、

目の前のことを一つ一つやっていくしかない。

仲間と志を大切にして。

我がなすことは、我のみぞ、の気持ちを忘れない。

さあ、今から会派の会議で、
この議会の方針を打ち合わせします!

その後はホームページの更新です。
今日は気合い入れて書きます!

iPhoneからの投稿

今日から三月議会が始まります。

ブログ |

出張から間をあけず、

今日から三月議会です。

議題山積の議会になりました!

しばらくは議会活動に専念です。

質問も作らねば、、、、。

今日は市長の新年度にむけてのスピーチもあるので、

インターンにも傍聴させます!

photo:01


iPhoneからの投稿

さつま町 ガラス工芸

ブログ |

視察の最後に早く空港についたので、

近くのガラス工芸館へ。

ちょっとは遊び心もないといけません(^_^)

photo:01


温泉よりもみんなこちらがやりたいと、、ガラスの模様付け。

photo:02



インターンも真剣ですが、、

photo:03


photo:04



私も必死です(^_^;)

photo:05



できました侍グラス。

photo:06



いかがでしょう(笑)

iPhoneからの投稿

ヨコミネ式教育 伊崎田保育園 視察

ブログ |

今日は、民間の教育関連の会社の社長二名、

議員六名、学生スタッフ九名を連れて、志布志のヨコミネ保育園にきました!

photo:01



自学自習で子供がどんどん自立し、自分で考える人間になる教育方法を吹田に導入しようと考え、

昨年、吹田の市長選挙をしました。

しかし、

我々の訴えが足りなかったのと、

維新の会のパフォーマンスに市民が騙されて、残念ながら実現していません。

経済規模で吹田にとって数十億の遺失利益が出ていると残念に思えてなりません。

そこで、民間レベルでその教育を実現していこうと、考えているわけですが、私があまりに忙しく、

自分でできません(^_^;)

(政治家を辞めたらやります。)

ですから、スタッフや協力者を集めてやろうと考え、

仲間を連れてきました。

吹田の教育関係者の中には、
現場を見もせずにヨコミネ保育園を否定的に捉える残念な人がけっこういますが、

今日一緒に来たメンバーからはみんな大いな賛同をえました。
やはり分かる人には分かるんですね。

面倒ですが、吹田の教育委員会や子供部の人たちにここの子供達を見せないといけないですかね?

photo:02


自衛隊出身の横峯理事長は、
学歴よりも『正義』を身につけさせてあげたい、

読み書き、そろばん、特に本読みの楽しさを教えてあげたい、

十歳までに子供の身体能力をしっかりつけてあげたい、

とおっしゃいます。

どれも真理だと思うんですが、、、

皆さんはどう思われますか?

塾のいらない教育、
子供が自分で学ぶ教育、
やって欲しくないですか?

iPhoneからの投稿

龍馬プロジェクト 九州ブロック研修会

ブログ |

photo:01



鹿児島一日目の夜は九州ブロック研修会。

福岡、佐賀、熊本、大分、鹿児島、沖縄のメンバーが集まりました!

photo:02


今日の講師はお二人!

キャリアコンサルティングの室館勲氏は、ご自身の経験から人材育成とリーダーシップについてお話し頂きました。

photo:03


龍馬プロジェクトの世話人でもある鹿児島大学の奥健一郎氏からは、
マザーテレサの活動から学ぶ、
龍馬プロジェクトの今後の活動方針についてお話し頂きました。

photo:04


歴史のお話や孫子、西郷隆盛などあっという間の三時間研修でした。

終われば当然懇親会。

photo:05


photo:06



宮崎も熱かったですが、、、
九州連合は凄かった。

今日もまた同志が増えました。

最高の研修会でした!

車の運転手にガイド、司会、会計と一人四役でもうフラフラです。

相棒の石川さんがいないとキツいです(^_^;)