あけましておめでとうございます。
新年最初の更新なので、簡単に今年の抱負を書いてみます。
今年の私の抱負は、
①「情報発信=教育」 と
②「日本人の働き方&労働移民問題」
について取り組んでいくことです。 続きを読む
あけましておめでとうございます。
新年最初の更新なので、簡単に今年の抱負を書いてみます。
今年の私の抱負は、
について取り組んでいくことです。 続きを読む
最近の動向 |
HPやフェイスブック、メルマガにCGSの動画など様々なチャンネルで応援をお願いしておりました、
泉大津の市長選挙。
現職との一騎打ちに勝って、盟友南出賢一君が見事当選を果たしました。
ご協力頂きました皆さん。ありがとうございました。
南出君には、まず泉大津のために、そして大きくは日本のために頑張ってもらえるように私もさらなるサポートをしていきます!
仲間とはいえ人の選挙なので、あまり突っ込んだことは書いていませんでしたが、南出君とは10年の付き合いで、林英臣政経塾から始まり、龍馬プロジェクトのチャーターメンバーにもなってもらい、国内外を共に回り、多くの時間を共有してきたので、今回の選挙には様々な思いがありました。
政治家になってからの私にとっての一番の盟友はなんと言っても石川吹田市議ですが、石川さんが2011年の選挙で落選してしまってからは、南出君が一番一緒に活動をしてくれていました。
私も議員のバッジがない状態ですから、龍馬プロジェクトの会長も南出君に任せたいと思い、会長代行にまでなってもらっていたんですが、、、
かなり前から市長選の出馬意思を聞いていたので、結局代われずじまいでした。
副会長をやってもらっていた鈴木英敬三重県知事の時もそうでしたが、素晴らしい政治家で、こういう人に会長を、、、と思った人からどんどん地位についていかれ、もう7年もやっていますが、最近は私のように自由に全国を回れる時間がないと、なかなか全国組織を回していくのは難しい。100人以上の政治家を繋いでいくのはやはり会って時間を共有していかないと、思いも繋がっていかないですから。
話がそれましたが、私が本当に信頼し、その能力の高さもヒシヒシと感じていた南出君が、もし今回の選挙で落ちるようなことがあったら、私の日本の有権者に対する信頼は地に落ちていたでしょう。
思いある仲間がせっかく人生を懸けて選挙に出ても負けることが多々あるのです。「政治家はクリーンにやれ、給料が高すぎる」なんて普段言っている人が多いのに、若くて本当に想いを持ってやっている人が立候補しても選ばれないんですから、意味が分からないと思うことが続いていました。
先日の岐阜の美濃加茂市長の藤井氏の逆転有罪判決も、検察や司法ってなんてむちゃくちゃで、政治家はこんなに立場が弱いのかと失望した思いも重なっていました。
繰り返しになりますが、南出君は10年間本当に一所懸命市議の活動をやり、龍馬プロジェクトのような票にならない活動でしっかり勉強してネットワークを作り、地元では若者を集めて塾を作ることまでしていました。
そこまでやった彼が選挙で負けてしまうようであれば、
「一所懸命政治をやっても意味がないな」
と諦めてしまいそうなくらいの気持ちで今回の選挙を見ていたので、南出君の勝利は私にとっても大きな勇気になりました。
さて、龍馬プロジェクトの首長会も12名になり、
それぞれに全国的な活動をされています。
年末にみんなで集まって会議もします!
さらに来年は新しく市長選などに挑戦する仲間から相談もあがってきていますので、ますます数は増えていくでしょう。
時間をかけて信頼関係を培ってきた仲間の絆は強いです。
地域や政党は違っても、純粋に国や地域のことを考える仲間ばかりで、私はこうした仲間がいるから、これからも政治に関わって活動していくでしょう。
そして、私にしかできない新しい活動や発信をしていこうと思います。
考えていることや活動のすべてをネットなどで書くわけにはいきませんが、様々な活動を通じて志のある仲間を集めています。
今は、政治分野以外の人との交流(一例)の方に力を入れていますが、それにもちゃんと意味があります。
来年も様々な交流の場を作っていますので、志のある方は是非一度私に接触してください。会って話をしてもらえれば、伝わるものがあるはずです。
インターネットの書き込みや誹謗、人の噂なんかで人を判断するのはナンセンスです。ネットの書き込みを見て、メールでその真偽を聞いてくる人がいるので、ちょっとあきれている今日この頃です。
私は、10年同じ想いをもって、政治や教育、発信をしています。仲間を大切に活動しています。行動こそが本音。
私や仲間の活動に興味がある方は、是非活動に参加して、会って触れて感じてみてください。
************
1月~2月の事業やイベントのご案内
1月22日(日)
*来年の塾の募集をこちらで行います!
1月26日(木)~29日(日)
2月4日(土)
日本歴史探究会 特別記念講演会「歴史を学べば生き方が変わる」@大阪
2月5日(日)
龍馬プロジェクト 九州ブロック研修会@福岡
2月12日(日)
歴史勉強会@東京 (予定)
2月26日(日)
龍馬プロジェクト 東海ブロック研修会@名古屋
2月27日(月)
前回の禅修業に続いて、今度は自衛隊の召集訓練です。
10月のデンマーク研修まで、とにかく必死に会社関係の事業をやって、
11月にやっと政治活動である龍馬プロジェクトの活動をやる時間がまとまってとれ、それが一段落したタイミングで、
禅修行と自衛隊の訓練を入れていました。 続きを読む
活動報告 |
先週は1週間広島の少林窟道場で禅の修行を受けてきました。
今回の修行のきっかけは、今書いている本の中で幕末の剣人山岡鉄舟を取り上げているのですが、
「禅」の知識が乏しいため山岡鉄舟の言動が理解しきれず思案していた時に、
CGSにも出演いただいた小積氏が、偶然にもご自身の禅修行の経験から私に禅修行を進めて下さったことでした。
世の中はタイミングとご縁です。
議員の時なら、1週間も平日に休んで修行などしていたら「市民の税金をもらって何をしているんだ」と怒られますから、行けなかったでしょう。
また、「禅」には興味はあったものの体験程度の経験しかなく、
今回のように仕事関連でどうしても理解したいという動機がなければ、1週間も時間は空けられなかったと思いますし、
紹介者が自分の信頼する人でなければ、話に乗ることもなかったと思うのです。
しかし、今回は7月13日にお声がけを頂いたタイミングで、11月のこの週であれば年内唯一いけます!と言ったところ
受け入れ先の老師のご予定とも合い、即日入山が決定したのでした。
禅について学びたいという関心と、
紹介者の小積氏が「日本を良くしたいと願うなら今のタイミングで何としても行くべき」と強く勧めて下さったという
その2点で、今回の修行が決まりました。
そんなことでしたから、私は受け入れてくださる老師氏の経歴も知らなければ、修行の内容も知らずに申し込み、
内容を小積氏に尋ねても「余計な知識は入れず作務衣だけ持っていけ」と言われ、素直にそれに従ったわけです。
自分の直感が行けと言ったんですね。
その結果、人生観を変えるような出会いを頂きました。
続きを読む
帰国から2週間が経ちましたが、少し落ち着いた頭で1週間のデンマーク視察について簡単に報告をまとめたいと思います。
神谷はなぜそんなに外国をまわるのか?
29歳で政治の世界に入ってから、もう30カ国近く外国を視察で回っています。まず、なぜ私が外国を回るのかを少し簡単に書いておきましょう。
*その1 私の政治の原点が海外経験にある
私は21歳で海外に語学留学に言った時、外国人の学生から「お前は日本人としてこれからの日本をどうしていきたいと考えているのか」と問われ、答えれなかったことから、日本や政治、教育について考えるようになりました。それ以来、海外に行くと新しい視点が自分の中に生まれるという想いをもつようになりました。 続きを読む