日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

最近の動向の記事一覧

古代史を学んで、日本を考える

最近の動向, 最近の動向 |

11月25〜28日は広島から島根にかけて、遺跡や神社などを回りながら、日本の古代史について考えてきました。

【初日】

初日は移動に大半の時間を費やしたため
比婆山の熊野神社だけの参拝になりました。

IMG_3591

こちらは比婆山に御陵があるとされるイザナミ命を祭っており、かつては比婆大神社と呼ばれ、御陵の遥拝をする場所だと思われます。

イザナミの御陵とされる場所はいくつかありますが、こちらはかつては全国からの参拝者が集まるほど信仰を集めていたようです。

今はみんな古事記も知らないので、イザナミがどうして広島にと感じるかもしれませんが、比婆山を越えるともう出雲なんです。

続きを読む

イスラエル視察研修 【平成29年11月14〜22日】

最近の動向, 最近の動向 |

龍馬プロジェクトの海外視察でイスラエルに行ってきました。

2010年に会を結成して以来、会長を務める私の運営方針で、会として毎年1回は必ず海外視察にいくようにしています。

日本だけをみて、日本の将来を考え考えることはできないという想いがあるからです。

これまで、ドバイ(アラブ首長国連邦)、シンガポール、マレーシア、台湾、アメリカ、インド、スリランカ、中国、スイス、デンマークなどを回ってきて、今回のイスラエルにつながります。

 

今回の視察テーマは、
・イスラエルの建国の経緯とその精神を学ぶ
・イエス・キリストの足跡を辿る
・地域共同体のキブツについて学ぶ
・イスラエルの産業とスタートアップを学ぶ
というものでした。

以下それぞれのテーマについて簡単に報告します。

続きを読む

福島第二原発に行ってきました!【龍馬プロジェクト東北ブロック研修】

最近の動向, 視察・研修報告 |

11月24日は龍馬プロジェクトの東北ブロック研修で、福島第二原発を視察してきました。

IMG_3575

第一原発ばかりに目がいって、我々も第一原発は2回視察に行きましたが第二原発は初めてでした。

セキュリティチェックを厳密に行われたのち、敷地内に入り、東電の方が丁寧に震災の被害や復興状況をプレゼンしてくださいました。

IMG_3582

続きを読む

日本の教育とオランダの教育

最近の動向, 視察・研修報告 |

10月末から11月の1週目にかけてデンマークとオランダを視察してきました。

農業・エネルギー政策、働き方、スタートアップなども視察項目でしたがメインはやはり教育でした。

デンマークの報告は前回まとめたので、今日はオランダの教育についてまとめていきたいと思います。

 

【吹田夢☆志団の舞台公演】

その前に、日本における我々の教育の実践について。

11月11日12日には、吹田夢☆志団の舞台公演「天より下され候」が無事に幕を閉じました。

IMG_3085

続きを読む

デンマークを視察して学んだことと次の行動

最近の動向, 視察・研修報告 |

1.今年のテーマと視察内容

2週間の欧州視察に来ています。

今回の視察は、昨年からの計画でしたが、9月に新婚旅行が入り、夏に予定していたイスラエル視察が11月にずれ込んだため、今年の秋は半分が海外滞在に、、。

なぜ、毎年海外視察を行うのかについては、昨年のデンマーク視察報告にまとめたので、そちらをご覧ください。

デンマーク視察 (平成28年10月23~29日)

昨年の視察テーマは、「女性の社会進出とその幸福度」についてでしたが、

今年はテーマを「日本のこれからを考える」と、私の中で決めていました。

そこで視察項目を、教育、農業、エネルギー、働き方、移民政策と幅広くして、

参加者の皆さんには、これからを考えるきっかけにしてもらいたいと思っていました。 続きを読む