日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

日本が世界遺産⁈

ブログ |

いつか時間とお金ができたら世界中の世界遺産をまわってみたいです。

旅好きですから、外国にいくとよく世界遺産をめぐります。

先日もベトナムの世界遺産を5箇所訪問して来ましたが、そこで感じたのは、日本にはあと数十箇所世界遺産になりそうな場所があるなということでした。

古墳や自社仏閣、自然の聖地など、
申請しないだけで、価値のあるものはたくさんあるはずです。

いうなれば、日本自体が世界遺産になるかも?

日本人自身がその価値に気づいていないだけかもしれません。

歴史を学び古きものや環境を大切にしたいですね。

文化の維持には、努力が必要ですf^_^;

現在の日本の世界文化遺産

法隆寺地域の仏教建造物(1993年12月)
姫路城(1993年12月)
古都京都の文化財(1994年12月)
白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年12月)
原爆ドーム(1996年12月)
厳島神社(1996年12月)
古都奈良の文化財(1998年12月)
日光の社寺(1999年12月)
琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年12月)
紀伊山地の霊場と参詣道(2004年7月)
石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年6月)
平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(2011年6月)
富士山―信仰の対象と芸術の源泉(2013年6月)

富岡製糸場が世界文化遺産登録へ 富士山に続き国内14件目

2014.4.26 03:07 産経

群馬県の富岡製糸場

photo:01


政府は26日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)が「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を世界文化遺産に登録するよう勧告したと発表した。6月15~25日にカタール・ドーハで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通し。決まれば、昨年の「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」(山梨県、静岡県)に続き、国内14件目の世界文化遺産となる。

政府がユネスコに提出した推薦書では、西欧からの最新技術を導入して明治5年に設立された富岡製糸場や周辺の養蚕関連施設など4施設で構成。「19世紀後半から20世紀にかけ、高品質な生糸の大量生産の実現に貢献した技術交流と技術革新を示している」とし、「世界の絹産業の発展と絹消費の大衆化をもたらした」と説明している。

イコモスは昨年9月に現地調査を実施。その後、保護管理に関わる専門職員の数などの情報を求めてきたため、文化庁は10月、追加で情報を提出した。さらに今年2月の大雪で、構成資産の一部が倒壊するなどしたことから、3月に状況を報告した。

勧告には(1)登録(2)追加情報の提出を求める「情報照会」(3)登録延期(4)不登録-の4種類がある。イコモスが登録を勧告すれば通常、世界遺産委員会でそのまま決定される。国内の世界文化遺産は「姫路城」(兵庫県)や「原爆ドーム」(広島県)など13件。国内候補の一覧である「暫定リスト」には、富岡製糸場や来年の登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」(福岡県など8県)を含め12件が記載されている。

iPhoneからの投稿

沈没船と靖国参拝

ブログ |

坊主憎けりゃ、、、

みたいな話ですね。

ここまでくると、もう何もいえません。

韓国議員ら、日本を痛烈批判=沈没船への関心は偽り、「最低限の礼儀もない無恥の極み」―韓国メディア

Record China 4月23日(水)11時13分配信

2014年4月23日、環球時報(電子版)は韓国メディアの報道を引用し、韓国の与党議員と野党議員らが韓国船沈没と靖国参拝に関連して日本を批判したと伝えた。

韓国の議員100人余りは22日、「安倍氏は『セウォル号』の捜索に全面的に協力するとの姿勢を見せるも、靖国神社に供え物の真榊(まさかき)を奉納。
さらに、22日には日本の国会議員146人が靖国を参拝。これは、日本の首脳陣が『セウォル号』に関心や哀悼の意などなかったことを示している。
隣国に対し最低限の礼儀もない国など無恥の極みだ」とする声明を発表し、安倍首相に謝罪を求めた。

報道によると、靖国参拝に関しては国内でも批判や懸念の声が聞かれている。自民党の伊達忠一参院国対委員長は、
「強いて神経を逆なでするようなことは避けた方がいい」と発言し、日本共産党機関紙は、「米国からも失望の声が伝わってきている。 国際的批判に反省はないのか」と批判した。(翻訳・編集/内山)

iPhoneからの投稿

一日一日を全力少年f^_^;

ブログ |

今日も一日フル回転でした。

勉強会に、ミーティング、パーティーに意見交換会。

photo:01



夜は、地方と都会を繋いで地域を活性化しようとされているagreenの皆さんと月例意見交換会。

民間のベンチャーの方が多く、大変良い刺激や知恵を頂いています。

photo:02



全国や海外を飛び回り、何をしているのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

私は仲間のネットワークを作っているんです。

人生の時間は有限。

誰と知り合い、誰と付き合うかで
その中身は大きく変わります。

志を持ち、動いていれば、必ず必要な仲間が現れます。

私はそんな仲間を集め、大志を形にしたいのです。

動けば、お金や時間はどんどんなくなりますが、

お金と時間がたくさんあっても、心通わせる仲間は簡単にはできませんからf^_^;

私は今、時間もお金もフルに使って、

人生の宝物を集めています。

死ぬ時に満足できたらいいのです。

一日一日を全力で生きます!

iPhoneからの投稿

一日一日を全力少年f^_^;

ブログ |

今日も一日フル回転でした。

勉強会に、ミーティング、パーティーに意見交換会。

photo:01



夜は、地方と都会を繋いで地域を活性化しようとされているagreenの皆さんと月例意見交換会。

民間のベンチャーの方が多く、大変良い刺激や知恵を頂いています。

photo:02



全国や海外を飛び回り、何をしているのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

私は仲間のネットワークを作っているんです。

人生の時間は有限。

誰と知り合い、誰と付き合うかで
その中身は大きく変わります。

志を持ち、動いていれば、必ず必要な仲間が現れます。

私はそんな仲間を集め、大志を形にしたいのです。

動けば、お金や時間はどんどんなくなりますが、

お金と時間がたくさんあっても、心通わせる仲間は簡単にはできませんからf^_^;

私は今、時間もお金もフルに使って、

人生の宝物を集めています。

死ぬ時に満足できたらいいのです。

一日一日を全力で生きます!

iPhoneからの投稿

官民パートナーシップ勉強会

ブログ |

今朝は朝一番で、自民党本部で開催された勉強会に龍馬プロジェクトの仲間と参加してきました。

テーマは官民パートナーシップ!

きっかけは、地域活性を一緒に考えているAgreenさんの紹介。

photo:01



最初に佐渡市の甲斐市長のプレゼンで、佐渡島の地域活性計画をきき、

会場の政治家や民間会社の社長が質問や提案をするという流れでした。

photo:02



観光、農業、芸能など様々な意見が聞け、いろんな方とお会いできました。

こういう会は参加し、話を聞くだけで刺激になります。

photo:05



久しぶりにフォーバルの大久保社長とも会えましたし、

代議士からIR政策の現状なども聞け、参考になりました。

photo:04



本部にいくとたくさん仲間や知り合いとお会いしますf^_^;

iPhoneからの投稿