kamiya_wp のすべての投稿

活動ブログ更新しました【第175弾】

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba-ipodfile.jpg

最近、尊敬できる素晴らしい方々とお会いできる機会が多く、

大変感謝しています。

政治という狭いフィールドで物事を考えるとやるせない思いに

なることが多かったのですが、

最近は民間の経営者、宗教家、社会企業家、教育者と

お会いすることが多く皆さんのお話を聞いていると、

物事の本質が見えてくる気がします。

そうした方々の意見を政治や政策に反映するのが私たちの仕事なのだと、

自分たちだけでやる必要はないのだと、思うようになった今日この頃です。

いい本もたくさん紹介いただくので、こちらもゆっくり読みたいのですが、

なかなかそうもいきません。

読むより買う方がペースが速いですが、いずれ必要となるときが

来るはずなので、コツコツ読みます。

いろいろな方の意見を聞いて、血肉としていく時期なのかな、と

思っています。

そんなことを考えながら、今週は先週台風で流れた同志社の講義を

したり、アメリカ視察の準備をしながら過ごします。

週末は富山です。

******************

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・

◯ 活動ブログ【 感謝!全国の方々から教えを! 】

→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1856

〇 イベント案内 → http://www.kamiyasohei.jp/event.php

******************

吹田の農業

ブログ |

今朝は、私の住む地域の北山田小学校の児童たちが、

江坂にある平野農園を見学にいくということで、同行しました!

photo:01



まず江坂にある素戔嗚尊神社にお参りし、茅の輪くぐりをさせて頂きました。

photo:02


photo:03



こうした伝統を感じてもらえるのはいい機会です。

photo:04



吹田くわいをつくっている畑です。

こうした農地があり、吹田でも農業かがされている様子を子供たちは感じてくれたでしょうか?

iPhoneからの投稿

アレフ:サークル通じ学生を勧誘

ブログ |

吹田周辺でも勧誘があったと聞いています。
一つこんなニュースがあれば、全ての活動が警戒対象になります。ますます学生の内向き志向が強まる気も、、、。

しかし、今の日本の教育には精神や思想を磨く場がすくないから、学生は新興宗教にはまり易くなっているかもしれませんね。

家族も浮き草のようになっていれば、心に拠り所もないだろうし。

政治と宗教には関わるな!の傾向がますます深まるのでしょうか?

政治も宗教も大切なことなのだから、子供たちに教えて、自分で考えさせないと、不安定な心の隙間に入りこまれて思考停止してしまう人が増える気がします。

ネズミを追いかけるより、ネズミが生まれる環境を見直すべきかもしれません。

アレフ:サークル通じ学生を勧誘 オウム事件知らない世代

 オウム真理教から改称し松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(57)の教義を受け継ぐ団体「アレフ」が、今も信徒数を増やしている。一連の事件を知らない若い世代に大学の構内などで近付き、勧誘するやり方が目立つという。大学関係者や団体の拠点がある地域の住民は、特別手配されていた最後の1人、高橋克也容疑者(54)の逮捕にも、警戒を弱めていない。
 「勧誘を受けたサークルが何かおかしい」。昨年、関西の私立大学に通う一人の学生が、大学の事務所に相談に訪れた。サークルの名前は「オールジャンルサークル」。他大学の学生も入会し、幅広い交流ができることを売りにしていた。
 最初はバーベキューのような、どのサークルでも開催する行事が続いた。だが、やがて代表を務める学生から別の誘いを受けるようになる。「瞑想(めいそう)の会がある」「ヨガをやっているから来ないか」。「先生」と称する学外の人間も紹介された。
 相談を受けた大学は、代表の学生から事情を聴いた。代表はオウム真理教から改称した主流派のアレフの信徒と判明。サークルで教団の勧誘をしていた実態が明らかになった。大学は「本来の目的を隠したダミー団体は認められない」との理由で、活動をやめるよう通告した。
 公安調査庁は、アレフが現在も松本死刑囚への絶対的帰依を徹底しているとみる。現在の信徒は約1300人。今年に入ってからも約80人を新たに獲得した。大学構内での勧誘と並び、共通の趣味などを情報交換する会員制のインターネットサービス(SNS)上で、ヨガや癒やしなどに興味がある人に近づく手法が多い。勧誘時にアレフの名前を出すことはないという。
 全国の大学の2割に当たる約150校が加盟する「全国カルト対策大学ネットワーク」は、カルト集団の勧誘から学生を守るための情報交換をしている。発起人の一人、恵泉女学園大学の川島堅二学長(宗教学)は一昨年、首都圏の大学でカルト宗教について講演した後、男子学生から「アレフという団体は知っていましたが、もともとオウム真理教だったことは初めて知りました」と聞かされ、驚いた。「オウムの記憶が薄い大学生以下の世代がターゲットになっている」と警鐘を鳴らす。
 高橋容疑者が逮捕された15日の夜。約50人のアレフ信徒が暮らす東京都足立区の入谷施設近くで、住民約30人が会合を開いた。対策住民協議会の斎藤洋一会長(68)が「逮捕には安堵(あんど)しているが、恐怖を感じながらの毎日は続く」とあいさつすると、多くの人がうなずいた。
 施設周辺では、イヤホンを耳に当て、伏し目がちに歩く信者の姿が見られる。住民がつぶやいた。「教団が解散して信者がいなくなるまで、私たちの不安は消えない」【安高晋、伊藤一郎】

iPhoneからの投稿

吹田市職員の人事評価

ブログ |

この人事評価は議会の審議や議決なく、市長サイドで決められました。

趣旨はいいと思いますが、
システムが機能するか不安です。

また職員から運営状況をヒアリングしていきます。

吹田市:職員の働きぶり、手当・昇給に反映--来月から /大阪
毎日新聞 6月22日 12時55分配信

 吹田市は21日、職員の働きぶりを勤勉手当や昇給に反映させる新しい人事評価制度を7月1日から導入すると発表した。絶対評価と相対評価を併用した独自の制度で、組織の活性化と行政サービスの向上を目指すという。 同制度の導入は、同市が11年度から取り組んでいる公務員制度改革の一環で、非常勤、臨時職員を除く全職員が対象。
 市人事室によると、目標達成への意識やチームワークなど約20項目について、直属の上司などが絶対評価で4~1点を付ける。1点が半数以上ある職員と、すべての項目が2点以下または1点が5個以上ある職員を除き、8段階の相対評価を実施する。部長級の場合、最高ランクと最低ランクでは、勤勉手当に0・725月分の差が出るという。
 今年度は試験導入のため、評価結果は課長級以上の職員のみに反映させるが、来年度からは全職員に反映させる予定。【遠藤浩二】

6月22日朝刊

iPhoneからの投稿

龍馬プロジェクト 秋田キャラバン

ブログ |

今日は14年ぶりに来た秋田で龍馬プロジェクトキャラバンをさせて頂きました。

協力して下さったのは中泉県議。

いつも五人から十人で回るんですが、今日は三人、、、緊張感をもってお話しました。

photo:01



八名の議員の皆さんにお越し頂き、いつものお話をしました。

最近、話にアレンジを加えていますが上手く伝わったかどうか、、

と思いながら話を終えたら、

よくあるご意見を拝聴。

『活動はいいと思うが、龍馬プロジェクトという名前が気に入らない』

もう何十回も頂くご意見(^_^;)

『名前をつける時には戻れないので、
この名前でいきます』としか言えませんでした。

若くして頑張った龍馬のスピリットを見習おうというニュアンスで受け取って頂きたいのですが、、。

毎回苦労します(-。-;

それでも皆さん全員懇親会に来て頂き、膝を付き合わせて話せば、ご理解頂けます!

photo:02



佐藤養助の稲庭うどんをおいしく頂きながら、
国政や地方の現状、それぞれの政治観を話し合いました!

photo:03



無理にお願いすることは、いつもしませんが、また龍馬プロジェクトの研修などで会える仲間が増えたと感じています。

思いを共有できる仲間を全国にみつけ、ネットワークを広げ、

ビジョンを掲げ、政治のあるべき姿を提言していく。

これが龍馬プロジェクトです。

少しずつ確実にやっていきます。

iPhoneからの投稿