謹賀新年
年が明けて初の投稿になります。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は、吹田青年会議所のまちづくりの委員長を務めます。年明けからその仕事に追われていますが、18歳で吹田にやってきて20年、市議会議員として6年お世話になった町に、恩返しのつもりで、JC活動最後の仕事のつもりで1年間頑張りたいと考えています。
kamiya_wp のすべての投稿
気になるニュース |
こうなると予感してました。
下の写真が情勢を表しています。
しかも年末のこの時期にやるのです。
事情はわかりつつも、この事件に何人の日本国民が怒りを感じ、また失望するのでしょう。
村山元首相のような立場の方は評価されてますね。
大半の方は、年末年始のお笑いを見ておせちを食べたら忘れるのでしょう。
場当たり的なこんな合意はまた蒸し返されますね。
しかし、こんなことは今に始まったことではない。
安倍政権でも大きな流れは変えられない現実を目の当たりにして、
先人の生き様や誇りに思いを馳せることのできる超マイノリティーな国民で何ができるかを考えないといけません。
戦争も選挙も勝てば官軍。
負ければ、言われ放題、やられ放題です。
ただ、武士の一分ではないけれど、矜持を失わない、諦めない、キレない、そんな自分でありたいと思っています。
ストラテジーと行動を。
12日の日曜日に、私の会社が運営するインターネットチャンネル「CGS」の3周年記念のリレー講演会を行い、
1ヶ月という短い告知期間であったにも関わらず400名を超える皆さんにお集まり頂き、盛大に開催させていただきました。
CGSは、構想から3年、つまり衆議院の選挙に落選してから3年間運営してきた番組で、国民有権者の皆さんにもっと情報をもってもらい、日本のグランドストラテジーを一緒に考えてもらいたいと言うメッセージを送り続けてきました。
これまで60名をこえる講師の皆さんをお招きし、アップしてきた動画は800本。約50000人の皆さんに登録してもらえるチャンネルに育ちました。 続きを読む
日本人続々ノーベル賞受賞のワケ 『英語化は愚民化』異例の大ヒット
告知・宣伝 |
3月に施先生を大阪に招いて勉強会を行います。
皆さん予定を空けておいてください。
一般社団法人 日本歴史探究会&龍馬プロジェクト 共催勉強会
テーマ:グローバル化の歴史と失われる日本の強み〜日本語と英語の教育〜
日時:3月6日(日) 13:30〜16:30
会場:大阪アカデミー 第3会議室(吹田市)
講師:施 光恒 氏
参加費:1000円(龍馬プロジェクトと共催のため)