G1地域会議in浜松で、皇學館大学の新田均先生にお会いしました。
最初は、大学の建学の理念に則った教育実践についてお話を聞いていたのですが、
後半は法律に則った大麻栽培について教えて頂きました。
続きを読む
龍馬PJ 北信越ブロック研修会~女性の視点から日本の未来を考える~ 開催のご案内(開催日:2016.12.3)
世界中で起こるテロ・中国の領海領空侵犯・北朝鮮のミサイルといった国際的問題からGDPの停滞やデフレ経済によって下がる家計収入や疲弊する地方・原発を含むエネルギーの課題・高齢者の介護・増える医療費といった国内の問題と向きあう中で、家庭をどのようにマネージメントすればいいのか、子供たちにどんな教育をすればいいのか、今こそ日本の女性にもしっかり考えていただきたい。
そんな想いで2人の女性講師を招いて、問題の捉え方と解決に向けて一人一人が取り組める処方箋をお話いただきます。
普段、遠く感じる世の中の様々な問題が、実は自分たちの生活に大きく影響していることに気付いてもらえる研修にしたいと思います。
気になるニュース |
11日は以下のニュースに関連して、テレビと新聞の取材が集中し大変な一日でした。
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20161011/3326831.html
テレビにも映っていたので、誤解のないように少し説明をしておきます。
阪南市の庄司議員の政務活動費の問題で、私が代表や事務局長を務めていた二つの会の会合の領収書が正規のものかの確認がありました。
一つの会は2009年から2010年2月まで、橋下前大阪府知事を代表に進めていた【大阪の教育維新を市町村からはじめる会】
橋下さんが今の維新の会を作られる時に、我々が参入しなかったため、「維新」の名前ももっていかれ、事実上活動が終わりました。
もう一つは2009年から2012年まで、道州制の長所・短所を検討するための【関西州政治家連盟】
こちらも私の議員辞職を契機に活動停止しています。
続きを読む
OSAKA ENGLISH VILLAGE 【吹田市民感謝デー】開催のご案内(日程:2016.11.12-13)
先日視察させていただいた吹田市のエキスポシティーにある【イングリッシュビレッジ】さんが吹田市民向けに無料体験デーを作ってくださっているようなので、情報提供させて頂きます!
******** 以下、案内文引用 ********
お陰様で、本年11月19日、OSAKA ENGLISH VILLAGEは開業1年を迎えることとなりました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。
この度、日頃の皆様のご愛顧に感謝して、2016年11月12日(土)、13日(日)午前10時から午後8時まで、
吹田市・吹田市教育委員会様後援の吹田市民感謝企画、「吹田市民感謝デー」を開催させていただくこととなりました。
吹田市の皆様にお喜びいただける「吹田市民感謝デー」となりますよう、弊社スタッフ一同感謝の気持ちを込めて、
専心努力いたす所存でございます。ぜひご来場ください。
人気記事ランキング
1位
ブログカテゴリー
関連サイト