しばらく国際社会では押されていた感のある日韓の関係ですが、
AIIBの非加盟や安倍総理のアメリカでの演説を経て、完全にアメリカの支持を取り付けた日本が圧倒的に有利になりました。
歴史認識をカードにした韓国のプロパガンダもあまり効かなくなってきたわけです。
気になるニュース |
しばらく国際社会では押されていた感のある日韓の関係ですが、
AIIBの非加盟や安倍総理のアメリカでの演説を経て、完全にアメリカの支持を取り付けた日本が圧倒的に有利になりました。
歴史認識をカードにした韓国のプロパガンダもあまり効かなくなってきたわけです。
告知・宣伝 |
活動報告 |
大阪都構想が反対多数で廃案となりました。
反対を支持していた私には、ホッとするニュースですが、都構想の廃案で大阪の政治がよくなるわけではありません。(行政改革の選挙騒動が一区切りついただけです。)
橋下市長や維新の会の方が指摘していたように大阪には問題が山積です。それは紛れもない事実です。
吹田教室:コミュニティリーダーのための 「メンバーの主体性と組織貢献意欲を高める技術」
コミュニティリーダーのための
「メンバーの主体性と組織貢献意欲を高める技術」
全2回:1回 5/31(日)10-17時
2回 6/7(日)10-17時
【参加対象者】経営者、自治会長、政治家、サークル代表、管理職などコミュニティ(組織)リーダーの方
【プログラム概要】
日々、コミュニティ(組織)を運営していく中で、メンバーの「自分のことばかりで、全体のことを考えない」「短期的なことばかりで、未来のことを考えない」「大事な仕事なのに、やらされ感がありありとある」「協力し合って動かない」などの問題に直面することもあるかと思います。こういった問題をいかに紐解き、メンバー(社員、有権者、住民など)の意識を高めていくか、その方法を学んでいきます。
初日に、講義とワークを通して、実践的に学んで頂きます。講義での知識獲得だけでなく、ワークを通して活用できるレベルに落とし込み、1週間の日常の中で、意識的に実践してみて頂きたいと思います。1週間後の2回目で、実践を振り返りながらさらに実践知をみなさんで深めていきます。