日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国との付き合い方

ブログ |

日本は自国の経済の舵取りをしっかりし、

中国の民主化運動を支援し、

中国に助け船はださず、

傍観してれば良いと思います。

CGSでもやりましたが、
中国経済は長く持たないはずです。

変に介入すると、かつての戦争と同じあやまちになる気がします。

中国の対日姿勢に変化の兆し 米識者が指摘する中国指導部の計算

2014.10.06 産経

 日中首脳会談の開催の見通しが日本側でまた一段と熱をこめて語られるようになった。だが中国側がその開催に前提条件をつけ、日本側が無条件のままで会談に応じてもらおうと訴える基本構図は変わっていない。日本側が中国側に請い求めるという感じなのだ。

 しかし、米国の中国外交研究の超ベテランからは中国の対日、対アジアの両関係は日本側が考えるよりは脆弱で、中国首脳は日本側の譲歩なしに安倍晋三首相との会談に応じる展望が強いとの見方が表明された。

 日本側の関心は、11月の北京でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、習近平国家主席が安倍首相と首脳同士として公式に二国間会談をするか否かに絞られてきた。

 中国側は首脳会談について、日本側が尖閣諸島(沖縄県石垣市)への中国の領有権主張を認知し、「領土紛争は存在しない」という立場を変えることなどを開催の前提条件としてきた。だが日本側では首脳会談が2年以上、開かれていない事実だけをみて、「とにかく開催を」と政権に対中譲歩を迫る声も出てきた。

 しかし、いうまでもなく首脳会談は対外関係ではあくまで手段であって目的ではない。目的は国益の堅持であり、拡大である。

 こうした現状の日中関係での中国指導部の計算について、米ジョージワシントン大学教授のロバート・サター氏が分析を語った。

 「中国は米国とアジアの同盟国、友好国との信頼の絆を少しずつ削るサラミ戦術をかなり成功させているが、なおオバマ政権の対中姿勢が最近、硬化して、対アジア関係をこれ以上、悪化させたくないという意向に傾いた形跡が濃い」

 「現在の中国にとって年来の盟友の北朝鮮との関係が冷却し、南シナ海の領有権紛争での攻撃的言動でフィリピンやベトナムとの関係も険悪となり、対日関係を放置するとアジア外交全体が手詰まりとなる」

 「中国のアジア外交は日本側が考えるより脆弱で、指導部内ではアジア外交全体の悪化や難題の打破のために、日本に対して軟化をみせても当面の関係改善を図ろうとする気配がある」

 サター氏は以上の理由から、「中国はこれまでの前提条件要求を棚上げして、日本との首脳会談にまもなく出てくる見通しが強い」と予測するのだ。となれば、安倍首相がこれまで中国側の前提条件を排し、会談に応じなかった姿勢は正当化されることともなる。

 サター氏は米国務省や中央情報局(CIA)、国家情報会議(NIC)などで30年以上、対中政策形成や中国情勢分析を専門にしてきた。民主、共和両党の政権で勤務した党派性の薄い研究者としても知られる。

 同氏はオバマ政権の政策をめぐり、冒険主義的な行動を抑えるため中国側の弱点を突く具体的措置を取ることを最近、提言した。この思考に従えば、日本も香港での民主主義抑圧やウイグル人学者への弾圧ぐらいには、国政レベルで懸念表明があってしかるべきだろう。(ワシントン駐在客員特派員)

民主への闘い、世界が共感 「雨傘革命」にエール
2014.10.4 03:04更新 sty1410040002

photo:01



ニューヨーク・タイムズスクエアで開かれた集会で、香港デモへの支持を表明する参加者(ロイター)

香港行政長官選への民主派参加を求める大規模デモへの支持が世界で広がっている。デモ反対派との衝突で負傷者が出るなど事態は緊迫の度を増しているが、学生らの闘いは共感を呼び、フェイスブックなどで呼び掛けられた支援集会が各国で開かれている。参加者はデモの象徴の雨傘を手に香港の学生らにエールを送るが、学生の要求をはねつけ、デモの早期収束を狙う中国は国際世論の高まりを警戒する。

photo:02



1日、ニューヨークのタイムズスクエアで、傘を差しながら香港デモへの支持を表明する人たち(ロイター)フルスクリーンで見る 閉じる

「世界のどこにいても、私たちの心は香港のみんなと一緒」。ニューヨークの繁華街タイムズスクエアで1日夜、開かれた集会では100人以上が支援の声を上げた。

香港の学生らが催涙スプレーなどから傘で身を守る姿にちなみ命名された「雨傘革命」に連帯を示そうと、参加者は「HK(香港)」「愛」などの文字をあしらった傘を広げた。サンフランシスコでも「民主主義への連帯」などと書かれたプラカードを手に大勢がデモ行進した。

photo:03



1日、台北で開かれた香港デモの支援集会(ゲッティ=共同)フルスクリーンで見る 閉じる

中国が香港と同様の「一国二制度」の適用を目指す台湾にとって香港デモは人ごとではない。対中貿易協定に反対し今春、立法院(国会)を占拠した学生や1989年の天安門事件の元学生リーダー、王丹氏らが集会などでデモへの支持を連日訴えた。対中関係強化を進める馬英九総統らも香港の学生らの要求に「理解」や「支持」を示す。

世界で広がる支持に中国は「(各国は)違法活動を容認すべきではない」(外務省報道官)と不快感を示す。当局は、NHK海外放送や米CNNテレビなどが報じる香港デモのニュースを遮断。国際社会の懸念に耳を貸そうとはしていない。(共同)

iPhoneからの投稿

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加