日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

安倍晋三総裁誕生!!

ブログ |

かなり困難な道のりだったと思いますが、国際情勢の流れや世論の後押しもあり、

安倍晋三氏が再度、自民党の総裁になられました。

半年前には、考えられない状況です。

維新の会が国政をかき乱してくれた甲斐もあったと思います。

以前も書きましたが、5年前私が政治の世界に入った時の総理は安倍氏でした。

彼の『戦後レジームからの脱却』『美しい国』に希望を感じました。

もう一度、あの理念でレジームチェンジに取り組んで下さるなら、私は応援したいと思います。

ただ、安倍氏の敵は、民主や維新の会ではなく、マスコミと自民党の旧勢力、既得権にしがみつく古株の官僚だと私は考えています。

安倍氏には、国民世論と自民党の志ある政治家、国益のため旧体制を壊したいと願っている官僚を味方につけて、頑張って頂きたいです。

時間はそんなにありません。

今回は、良いチームで固めて必ず旧体制を打破し、誇りと希望のもてる国を作ってください!!

市政報告会します!!

ブログ |

【 市政報告会のご案内 】

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba-image

熊本と鹿児島の視察から帰ってきました!

受け入れ先の都合もあり、また、インターン生にもいろいろと体験させてあげたかったので、強行軍で無理やり日程を組んで行ってきたのですが、

今回もたくさんの学びを頂きました。

お世話くださった熊本県議の溝口さん、ガイドしてくださった宮本さん、熊本県の職員の皆さん、やねだんの豊重さん、みなさんありがとうございました。

さて、帰ってきて明日は議会の採決があります。

今回は微妙な案件がいくつかあり、明日にならないと結論のわからないものがあります。

明日そんな議会を閉じて、、、、

さっそく28日には吹田市の山田近郊で市政報告会を行います。

9月議会の報告はもちろん、

8~9月インターンに来ていた学生の活動報告!

7月に行ってきたアメリカ視察の報告まで

盛りだくさんで行いますので、

お時間の取れる方は是非お申込みを!!

_____________________________

日程:9月28日( 金 )18時00分~20時30分

会場:吹田市山田駅近郊

費用:300円 【ご飲食代】

開催場所:吹田市内を予定しております。開催場所が確定しましたら、
お申し込みの皆様へご連絡致します。

お申し込み方法:
1、お名前
2、ご住所
3、ご連絡先
(4、ご同伴者)を明記の上、メールにてお申し込みください。

地石(chi-sandocoikuno@docomo.ne.jp)に送信お願いします。
お問合せ:090-3287-2940

やねだん

ブログ |

昼から鹿屋市の柳谷地区、通称やねだんを視察させて頂きました。

photo:01



まずは地域再生の立役者の豊重氏のお話。

地域再生の三つのポイント

自治を追求する
ー人財をどう引き出すか?
感動で人を動かす
命令、説得はせず、納得を!
ー企業感覚をもって総力戦でやる

自主財源を確保する
ー出費をさせない

還元
ーやねだんに住んでてよかったと思ってもらう。

photo:02


photo:03



使われなくなった建物を活用し、
展示や物販をされています。

年間5000人の視察を受け入れておられ、流れるような案内でした!

photo:04


photo:05



また、地域活動の様子を展示する建物もあります。

photo:06


photo:07



さらに、7人の芸術家ね方が地域にすんでおられ、そうした方々の活動もギャラリーのように見学できます。

photo:08



新しいハコモノをつくるのではなく、
コンセプトを決め、あるものを活かしていく、。

昨日の阿蘇市もそうでした!

最近、そうした取り組みを良く聞きます。

是非、こうしたコンセプトや知恵を吹田にいかせるよう考えていきます。

改めて、
人材確保の上、教育と地域活動の活性化が、急務だと認識しました。

iPhoneからの投稿

鹿屋航空基地資料館

ブログ |

今朝は鹿児島市からフェリーにのり、鹿屋市にきました。

photo:01


photo:02



朝一番の目的地は、航空基地資料館。

photo:03



先日は江田島の教育参考館に学生らを連れていきましたが、

こちらも立派な資料館です。

photo:04



平山郁夫氏の作品。

photo:05



海軍の歴史や特攻で亡くなった方々の遺書がこちらにもたくさんありました。

ちょうど学生らの年代の方々です。

彼らの国や家族、愛する人への想いを学生らは少しでも感じてくれたでしょうか。

ちなみに私は佐久間勉艇長の学校の後輩になります!

iPhoneからの投稿

熊本県教育支援施策 視察

ブログ |

龍馬プロジェクトの溝口熊本県議にお願いして、熊本県の教育施策を視察させて頂きました!

photo:01



家庭教育10箇や条例、教育プランなど様々な取り組みで家庭教育を行政が支援しておられます。

photo:02



私たちが大阪府全体で取り組みたかった事業です。

photo:03



保護者の皆さんへの教育支援は是非とも吹田でやりたいものです、、

photo:04



いろいろと情報と知恵を頂いてきたのでまた議会で提案します。

photo:05


iPhoneからの投稿