日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

活動ブログ更新しました【第190弾】

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

10日ほど吹田を空けていた間の報告をまとめました。

硫黄島の研修やスリランカの視察についても

ブログを書きましたのでまた是非ご覧ください。

週間報告のほうでは、

まず、年内に龍馬プロジェクトの東京事務所を開きたいので、

よい物件の情報がほしいというメッセージを書きました。

我々は、貧乏地方議員のチームで、東京に事務所なんて、、、と

思われる方も多いと思いますが、事務所が必要な理由を簡単に
書きました。

また、よい情報があれば神谷までメッセージを送ってください。

後半は一番肝心な吹田市長の問題についてまとめました。
$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba
*******************
吹田市長の後援企業、随意契約で7件受注 平成21年度以降

2012.11.1 12:15 産経ニュース

 国の補助金を使った工事をめぐり、大阪府吹田市が井上哲也市長の後援企業に競争性のない随意契約で工事を発注していた問題で、平成21年度から23年度かけて市が発注した電気配線工事で随意契約が8件あり、同社がうち7件を受注していたことが1日、分かった。
 市によると、工事は市庁舎の電気配線や非常電源盤などの工事。6件は契約額が130万円以下だったが、23年5月に、議会事務局に設置された議員の出退表示盤の取り換え工事については、約440万円で同社に随意契約で発注していた。
 市の規定では130万円を超えるの工事は原則入札を行うことを定めているが、市は「緊急性があったため」と説明している。
 井上市長は23年4月の市長選に大阪維新の会公認で立候補し、初当選した。市長は「契約の相手が後援企業とは知らなかった」と釈明。「誤解を生まないよう、今後は、1社の随意契約をやめるよう指示した」と話している。
 井上市長は維新の顧問を務めていたが、問題発覚を受け退任。離党も申し出て了承されている。
*******************

ここにきてやっと吹田の実情を知らない皆さんにも、

私の言ってきたことがわかって頂けるようになりました。

事情のわからない皆さんにも流れがわかるようにまとめたつもりです。

議会では12日(月)13時から、市議の会派の代表で
市長に公開質問を行います。

傍聴もできるとのことですので、ぜひ皆さんお越しください。

吹田市の信用にかかわる大切な会議になると思います!!

**************************

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・

◯ 活動ブログ

【東京事務所を開きたいと思います!!&井上市長の問題と維新の会】

→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1911

○ 硫黄島研修視察 (平成24年10月28~29日)

→ http://www.kamiyasohei.jp/school.php?itemid=1909

○ スリランカ視察 (平成24年10月30日~11月3日)

→ http://www.kamiyasohei.jp/school.php?itemid=1910

〇 イベント案内 → http://www.kamiyasohei.jp/event.php

******************

11月10日(土)には、吹田創造熟議と題して、

町の将来を考えるワークショップを主催します。

http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1905

吹田市外の方でも大歓迎です。

初めてのことで上手く運営できるかわかりませんが、

身近な生活の中から政治を考えていただきたいと思います。

奮ってご参加ください。

生活保護を仕分け対象に

ブログ |

遅い気がしますが、、、

仕分けしている間に選挙になるのでは、、、。

でもいいことだと思うのどんどんやってください。

後は38兆円の医療費も見直ししてください。

スリランカでも国の税収と医療費が同額くらいだといったらすごく驚かれました、、。

生活保護を仕分け対象に

2012.11.5 23:19 産経ニュース

 政府は5日、受給者が増え続けている生活保護を、行政刷新会議が実施する「新仕分け」の対象とする方針を決めた。生活保護費は平成25年度予算概算要求で約3兆円(国庫負担分)が計上されており、新仕分けでは、受給者の就労支援の見直しなどを通じて予算削減の可能性を探る。岡田克也副総理が同日、視察先の東京都足立区で記者団に明らかにした。

 岡田氏は「生活保護予算が随分増えている中、より効果的な制度改革が求められており、新仕分けで専門家も入れて議論したい」と述べた。制度見直しに向けては「本当に保護を必要とする人に、きちんと保護がなされることが大前提だ」とした上で「受給者の自立を妨げるような仕組みや必要性の薄いものがあれば見直す必要がある」と強調した。

 新仕分けは16~18日に実施され、生活保護は約15ある審査対象の一つになる。

第94回 しがくセミナー

ブログ |

今日はかつしかシンフォニーヒルズで講演をさせて頂きました。

photo:01



400人ほどの参加者でしたが、全員20~30代の学生と社会人でした。

これまでたくさんの会で講演してきましたが、若い世代ばかりでこんなにたくさん集まる会は初めての機会でした。

photo:02



ワンピースのような政治をしよう!という題で、

自分の小学生時代のズッコケ話から今日の活動に至るまでの流れや

龍馬プロジェクトの活動、今後の展望についてお話をさせて頂きました。

photo:03



しがくセミナーに参加する若者は、みんな凄く話を聞くのが上手で、

参加者の熱意がステージから感じられるほどでした。

上手くのせられました(笑)

私が政治家になってやりたかったこと!

それはいつもいうように若者の意識を変えることです。

そのために、ワンピースのようなチームで政治をすることが大切だという結論にいたるわけですが、

最近、龍馬プロジェクトの仲間の助けや支援者の皆さんのサポートで、

やっと形ができてきたように感じます。

本当はもっと関西でやりたいのですが、自分の選挙区に近づけば近づくほど、

利害などが衝突し、なかなか形になりません。

選挙や票のためにやっているんじゃないのに(^◇^;)

しかし、これからはその壁にも挑んでいきます。

関西の皆さん、ご協力をよろしくお願いします。

今日はたくさんの賛同を頂き、

勇気の強まる一日でした!

機会を頂いた皆様に感謝します。

iPhoneからの投稿

衆議院・参議院 議員数の党別割合

ブログ |

新党や議員の移動などがあり、
なかなか把握が難しいですね。

またすぐに変わると思いますが、、

衆議院・参議院 議員数の党別割合

衆議院(2012年10月30日)参議院(2012年10月30日)時点でのデータです。
・衆議院(全部で480議員)

2012年10月30日時点での国会議員数の党別割合

photo:01


photo:02


欠員:民主党 河上満栄さん 2010年6月14日辞職(参議院選挙に出る為、参議院議員に鞍替えするため? → 参議院選挙で落選)
欠員:国民新党 松下忠洋さん 2012年9月10日 現職 郵政民営化・金融担当大臣が突然の自殺? →  2012年10月28日 補欠選挙

・参議院(全部で242議員)

2012年10月30日時点での国会議員数の党別割合

photo:03


photo:04


iPhoneからの投稿

【映画】二つの祖国で 

ブログ |

お勧めの映画を紹介しておきます。

日本とアメリカの狭間で激動の時代を生きた方々の思いを感じましょう!

photo:01



劇場公開日 2012年12月8日

【解説】
太平洋戦争時、日米両国で差別された日系2世たちの歴史をひも解くドキュメンタリー。米国陸軍の秘密情報機関「MIS(ミリタリーインテリジェンスサービス)」の中心メンバーだった日系2世の元兵士たちの証言をもとに、太平洋戦争時の米国側の極秘情報も取り上げて描く。米国籍をもちながらも人種差別を受けていた日系2世たちは、それでも自身の祖国である米国のため、両親の祖国・日本との戦争を受け入れた。長く沈黙していた80人近い元兵士にインタビューを敢行し、2つの祖国への思いを聞く。「東洋宮武が覗いた時代」(2008)、「442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」(11)で第2次世界大戦時の日系人たちの歴史を追ってきたすずきじゅんいち監督による、日系史映画3部作の最終作。

【日系史映画3部作】
●東洋宮武が覗いた時代
    劇場公開日 2009年4月11日
●442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍
    劇場公開日 2010年11月13日
●二つの祖国で 日系陸軍情報部
    劇場公開日 2012年12月8日

【スタッフ】
 監督  すずきじゅんいち
 製作  鈴木隆一
      渋谷尚武
      古賀哲夫
      櫻井雄一郎
 企画  すずきじゅんいち
 脚本  すずきじゅんいち
 撮影  小渕将史
 編集  水原徹
 音楽  喜多郎

【キャスト】ハリー・アクネ
      グランド・イチカワ
      ノーマン・ミネタ
      ダニエル・イノウエ
      ジェイク・シマブクロ
      タムリン・トミタ
【作品データ】
 原題   MIS: Human Secret Weapon
 製作年  2012年
 製作国  日本・アメリカ合作
配給 フイルムヴォイス

日系史をひも解くドキュメンタリー「二つの祖国で」がTIFFで上映
2012年10月24日 21:30

photo:02



すずきじゅんいち監督(右)とハーバート・ヤナムラ氏

[映画.com ニュース] 太平洋戦争時下の日系2世たちの姿を描いたドキュメンタリー「二つの祖国で 日系陸軍情報部」が10月24日、開催中の第25回東京国際映画祭の「日本橋で日本映画を見よう」部門で上映され、すずきじゅんいち監督と来日した元MIS兵士のハーバート・ヤナムラ氏がトークイベントを行った。

 米国陸軍の秘密情報機関「MIS(ミリタリーインテリジェンスサービス)」の中心メンバーだった日系2世の元兵士たちの証言をもとに、米国籍をもちながらも日米両国で差別を受けていた日系2世たちの苦悩や、2つの祖国への思いに迫る。

 第2次世界大戦時の日系史を取材してきたすずき監督にとって、本作は日系史映画3部作の最終作となり、「2007年頃から『東洋宮武が覗いた時代』をつくり始めたけど、その頃日本では日系人のことに興味をもってもらえなかった。それが2年後の『442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍』の後にはテレビ番組やドラマも増え、第2次世界大戦や日系人に対する興味が上がったと感じた」と実感を語った。ヤナムラ氏は、「ハワイで4月に公開された時に拝見した。今日もその時と似たような気持ちで見たけれど、2回目だから作品の目的を如実に感じられた。すずきさんの人間性の素晴らしさと、この映画がどれだけ多くのことをもたらしてくれたか改めて考えさせられた」と感謝の意を述べていた。

 すずき監督は、「およそ80人にインタビューして500時間くらいの映像があった。戦場の話はしたくないという方も多いけれど、これまでも僕が日系史の映画を作っていたので安心なさってくれたのか、フランクに自由に話していただけた。同じ仲間の端っこに入れてくれたのかな」と誠実な取材が実を結んだ。ヤナムラ氏はすずき監督の前作に感銘を受けていたといい、「どれほど日系人が2つの祖国に貢献したかを描こうという強い情熱に心を打たれた。なので、できる限りの協力をしたいと思ったし、話すことに何の迷いもなかった」と語った。

 さらにすずき監督は、「日系人は文化も発想も異なる日本とアメリカのコミュニケーションの中間に立っていた人。彼らのおかげで順調な復興ができた。イラン、イラク、アフガンなどの戦後がうまくいっていないのは、日系人のようにお互いを理解し、意見を尊重して間に立つ人がいないから」と現在の中東情勢を危惧していた。

iPhoneからの投稿