日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

国際世論の喚起

ブログ |

 戦時中、日本と蒋介石の国民党が戦っているときに、相手側は必死にアメリカでロビー活動や支援の訴えをしていました。

 国際的な世論を味方につけることは非常に大切なことです。

尖閣購入 都が米紙に意見広告

7月27日 20時32分 NHK

沖縄の尖閣諸島の購入を検討している東京都は、アメリカの有力経済新聞に意見広告を出し、「アジアの海が不安定な状況に陥ることは、アメリカにとっても経済的な面も含めた利益が損なわれることを意味する」として、都が尖閣諸島を購入することへの理解と賛同を呼びかけました。

尖閣諸島の購入を検討している東京都は、アメリカの有力経済新聞、「ウォール・ストリート・ジャーナル」の27日付けの紙面に、「日本国東京都から親愛なるアメリカ国民の皆様へ」と題する意見広告を出しました。

この中で東京都は、「経済成長の著しい中国が東シナ海で歴史的に日本の領土である尖閣諸島への圧力を高めている」としたうえで、おととし9月に尖閣諸島の日本の領海内で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件を踏まえて、「外交上の大きな問題を起こして緊張が高まっている」と強い懸念を示しています。

さらに、「アジアの海が不安定な状況に陥ることは、アメリカにとっても経済的な面も含めた利益が損なわれることを意味する。この問題に関して、中国と対じしているアジアの国々をアメリカが支持しなければ、アメリカは太平洋のすべてを失うことになるでしょう」として、尖閣諸島を購入することへの理解と賛同を呼びかけています。

東京都は「購入を円滑に進めるには、国際社会で大きな影響力を持つアメリカの理解と支援が必要だ。発行部数が多い新聞なので広告の効果を期待したい」と話しています。
27日付けの「ウォールストリート・ジャーナル」に出された東京都の意見広告は、紙面の3分の2ほどの大きさで、アメリカ国民に呼びかける形の文章に加えて、尖閣諸島の写真や、どこに位置するかを示した地図もカラーで載せられています。

この中で東京都は、尖閣諸島の購入計画について人々から寄せられた意見のおよそ9割は賛同する内容で、13億円余りの寄付金が寄せられていることを紹介しています。

そのうえで「中国が、歴史的に日本の領土である尖閣諸島への圧力を強めている」と指摘したうえで、「アジアの海が不安定な状況に陥ることは、東京都だけでなく、日本、それにアメリカにとっても、経済的な面を含めた利益が損なわれることを意味する」としています。

意見広告は「親愛なるアメリカ国民のみなさんの支持が必要です」と締めくくられ、尖閣諸島を購入することへの理解と賛同を求めています。

林英臣政経塾 関西講座 七月

ブログ |

今日は夜から京都で林塾に参加です。

photo:01


今日はビデオで東洋思想や哲学を学んでいます。

大学や中庸、孟子や老子、韓非子、孫子などの入口の部分をダイジェストで学びます。

もう四年間何度も聞いている話ですが聞くたびに感じるところがあります。

性善説や性悪説の話では、
大津のいじめを連想し、日本でも性悪説に流れていくのかなあと感じました。

徳治主義ー礼治主義ー法治主義
の話では、日本は法治主義のレベルまで低下したなと感じました。

法律で罰せられないことはやってもいい?そんな話が増えました。
それどころか、嘘をついてでも貰えるものはもらわなければ損だという人も増えました。

昨年の震災の際には、
東北にはまだまだ礼治主義が行きているなあ、と感じたわけですが、日本全体の平均レベルはどの程度でしょう。

人権やルールは教えても、
「徳」を語る人がいなくなったのではないでしょうか?
この考えを考えた古代中国人はもう中国にはいません。
語りついで行かねば思想は途絶えます。

韓非子のいうように、
私も世の中は、
2-6-2 か 1-8-1だと思います。

林先生もおっしゃっていましたが、
我々政治家は高い理想をもちつつ、
中間層に語りかけねば、選挙に勝てない。
しかし、迎合しても良い政治はできないのです。

私は、中間層に語りかける時にも、
やはり理想は語らねばならないと思っています。

しかし、一人で語っていても孔子のように弟子にしか伝わらないのでは意味がない。

ですから、理想を持った仲間と共に語り、中間層の意識改革を促したいと考えています。

時間はかかりますが、それをやらねば日本の復活はないと思いますし、
私は日本人の中に眠る良心や情熱を信じています。
信じたいと思っています。

諸子百家の教えを学べば、上手く人を出し抜く術もわかります。

しかし、それはわかっていてもよほどのことがない限り使わない。
(外交などでは使ってもらわねば困りますが、、、)

今日のような勉強をするのは、
刀をもつようなものです。

普段は使わないが、いざという時に抜けるようにしておくのです。

それぞれの教えをもっとしっかり学びたいです。
先人は皆漢文などでこうした思想を学んでいたんですから。

iPhoneからの投稿

JB PRESSに掲載していただきました!!

ブログ |

先日、『中山泰秀のやすトラダムス』に(Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)

ラジオ出演させていただいた際の内容を「JB PRESS」に掲載していただきました。

是非、ご一読ください!!

「オスプレイは沖縄の負担を軽減できる
 
 オスプレイもいじめ事件も「残念な」メディアの報道姿勢
 
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35746」

3頁目から中山泰秀氏と神谷の対談内容です。

活動ブログ更新しました【第178弾】

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

昨夜の日本サッカーには感動しましたね。

日本人は小柄な体格でも、チームプレーで本当によく頑張ります。

日本人の世界的な活躍に勇気を頂きました。

**************

今回は久々に国政について言及しました。

吹田の街を見ていても平穏そのものでありますが、
実は様々な問題があります。

そうした問題が顕在化してきたときには、
もう歯止めをかけるのが難しい。

大津のいじめの問題もそうです。
取り返しがつかなくなってから表に出ます。

私が国政についていろいろと意見を述べる根源は、
そうした危機感にあります。

政治も国も生き物ですから、毎日変化しており、

一定のボーダーを越えたら過去には戻れません。

いろいろな方の思惑が錯綜する中で政治の方向性や

判断を間違わないようにするには、大きなビジョンと

何が大切なのかという本質をつかむことが大切だと考えています。

私は政治家です。多くの方とお会いし、多くの事を知っています。

信頼関係がありますから、その全てを詳細に皆さんに

知らせるわけにはいきませんが、

詳細は伝えずとも、様々なデータを頭に入れて自分が

見つけた方向性はご提示することができます。

なぜならそれは誰に聞いたものでもなく、

私が自分の頭で考えたものだからです。

私はそうした方向性をホームページで書き続けてきました。

私利私欲でなく、街や国の最大のメリットを考えて書いています。

時には、仲間や友人からおこられることもあります。

彼らの利害にぶつかるからです。

しかし、方向性が間違っていなければたとえ自分に

火の粉が降りかかる道であっても進まねばなりません。

私はそうした思いで皆さんにメッセージを送っています。

このメッセージを送るために、東奔西走し現場を見て、
人と会っているわけです。

私のメッセージが皆さんの心に届き、
何かの気づきに繋がることを願っています。

***********

【イベント案内】

7月28日(土)

吹田祭りのドラゴンボートレースに事務所のスタッフと共に参加します。
11:30~からレースに出ますので、また応援に来て来て頂き、
吹田の事業を盛り上げてください。

***********

8月2日(木)

吹田にお住まいの飲食店の経営者の方をお招きし、
食と農業、そして我々の体作りについてお話を頂き、意見交換をしたいと思います。
2ヶ月前に体調を壊してから、食と健康についてはさらに思いが高まり、
農業や水産業といった仕事にも繋がることが良くわかりました。

是非一緒に勉強しましょう。

http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1859

*************

8月4日(土)13時から16時吹田のメイシアターにおいて、
「吹田新選会と市政を考える会」を開催します。

http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1860

今回は広く教育というテーマでワークショップを開きたいと思います。

教育といっても幼稚園から生涯教育までありますが、
特に今回は幼稚園(保育園)から中高生あたりまでの範囲に絞って、
皆さんの意見をお聞きできればと思っています。

吹田市政について語りますが、教育などは全国共通の課題ですので、
市外の方でもご興味があれば是非お越しください。

***************************

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━

◯ 活動ブログ【 変革をとめるな!!久々に国政について。 】

→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1867

〇 インターン10期生 紹介ページ

→ http://www.kamiyasohei.jp/index.php?itemid=1865&catid=17#newintern

〇 スタッフブログ → http://www.kamiyasohei.jp/staff.php?itemid=1864

十色会

ブログ |

午後大阪にもどってからは、

時間に追われて仕事しました。

市民相談がたくさんきていて、
それぞれのアポ取りをしました!

海外へ行き、広く世界や日本のことも考えますが、

地域の揉め事相談や子供さんの進学相談までなんでも考えているんです。

守秘義務があると思うのでブログには一切そうしたことは書きませんが、
市議会議員にくる相談って本当に細かい細かい話があるんですよ!

高齢者の方のお茶のみ相手をすることもあります。

それだけでは町も日本も変わらないから龍馬プロジェクトをやるわけですが、
そうしたことも市議会議員ですからちゃんとやらねばなりません。

そのほか来週以降の予定確認、

八月からくるインターンへの指導プランを組みました!

夕方からは、
五年前に市議会議員に当選した同期の議員(2人は浪人中)10人と同期会。

10人いるので、十人十色の「十色会」ですf^_^;)

photo:01



ある議員さんの親戚の居酒屋さんへ行きました。

自民、民主、公明、共産、新選会、無所属といろんな考えの議員がいますが、

同期という繋がりの中で党派を超えた話ができます!

今日は特に教育の話で盛り上がりました。

元学校の先生が三人いるので、その分野は熱くなります(笑)

みんなそれぞれに、日本はヤバイぞという感覚が高まってきていて、

細かい違いを語るのではなく、
大きな流れを議論できる環境が整ってきたようにも感じました。

一気に気持ちは吹田に戻り、
明日から地元での活動です。

九月議会に向けての準備もしていきます。

頑張らねば!

iPhoneからの投稿