日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

関大議員の会 勉強会

ブログ |

今日は、隔月で行っている関大出身の議員の勉強会でした。

いつもはワンテーマですが、

今日はまず、中国経済と中国共産党の権力争い、そこから派生する尖閣諸島への対応について議論しました!

photo:01



次のテーマは、日本のエネルギー問題について!

世界全体の中の日本のエネルギー効率や国内のエネルギー使用状況など、

客観的データを見ながらエネルギーの未来について議論しました!

photo:02



もう三年ほど続けている勉強会ですが、少人数でディスカッションしながら学べるので、良い頭の体操になります。

photo:03



インターン生には少し難しかったのか、今日は終始沈黙していました。

ただ、こうした議論や勉強会の中から、政策や未来ビジョンができてくるのだということは、二ヶ月の活動でわかってもらえたかと思います!

iPhoneからの投稿

晩御飯の日 ファイナル

ブログ |

お弁当の日の取り組みをまねして始めた、

晩御飯の日。

自分の食べるものは自分で選び、
自分で作る。

自立して生きていく
最低限の力です。

いくらいい大学にいっていても、
こうしたことができなければ、
やはり駄目ですよね。

インターンの学生の訓練のため、

買い出しから調理、片付けまですべて一人でやってもらいました!

photo:01



吉野くんの煮込みハンバーグ。

photo:02



乾くんのハヤシライス。

photo:03



松崎さんのトリの照り焼き。

photo:04



福良さんのキッシュ。

photo:05



平くんの麻婆なす。

どれも美味しくいただきました。

みんなちゃんとつくれたので、ホッとしました(笑)

五回やって予算は15297円。

ボチボチですね。

これをきっかけにちゃんとご飯をつくっていきましょう!

私も学生時代の自炊ライフを思い出しました!

iPhoneからの投稿

安倍晋三総裁誕生!!

ブログ |

かなり困難な道のりだったと思いますが、国際情勢の流れや世論の後押しもあり、

安倍晋三氏が再度、自民党の総裁になられました。

半年前には、考えられない状況です。

維新の会が国政をかき乱してくれた甲斐もあったと思います。

以前も書きましたが、5年前私が政治の世界に入った時の総理は安倍氏でした。

彼の『戦後レジームからの脱却』『美しい国』に希望を感じました。

もう一度、あの理念でレジームチェンジに取り組んで下さるなら、私は応援したいと思います。

ただ、安倍氏の敵は、民主や維新の会ではなく、マスコミと自民党の旧勢力、既得権にしがみつく古株の官僚だと私は考えています。

安倍氏には、国民世論と自民党の志ある政治家、国益のため旧体制を壊したいと願っている官僚を味方につけて、頑張って頂きたいです。

時間はそんなにありません。

今回は、良いチームで固めて必ず旧体制を打破し、誇りと希望のもてる国を作ってください!!

市政報告会します!!

ブログ |

【 市政報告会のご案内 】

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba-image

熊本と鹿児島の視察から帰ってきました!

受け入れ先の都合もあり、また、インターン生にもいろいろと体験させてあげたかったので、強行軍で無理やり日程を組んで行ってきたのですが、

今回もたくさんの学びを頂きました。

お世話くださった熊本県議の溝口さん、ガイドしてくださった宮本さん、熊本県の職員の皆さん、やねだんの豊重さん、みなさんありがとうございました。

さて、帰ってきて明日は議会の採決があります。

今回は微妙な案件がいくつかあり、明日にならないと結論のわからないものがあります。

明日そんな議会を閉じて、、、、

さっそく28日には吹田市の山田近郊で市政報告会を行います。

9月議会の報告はもちろん、

8~9月インターンに来ていた学生の活動報告!

7月に行ってきたアメリカ視察の報告まで

盛りだくさんで行いますので、

お時間の取れる方は是非お申込みを!!

_____________________________

日程:9月28日( 金 )18時00分~20時30分

会場:吹田市山田駅近郊

費用:300円 【ご飲食代】

開催場所:吹田市内を予定しております。開催場所が確定しましたら、
お申し込みの皆様へご連絡致します。

お申し込み方法:
1、お名前
2、ご住所
3、ご連絡先
(4、ご同伴者)を明記の上、メールにてお申し込みください。

地石(chi-sandocoikuno@docomo.ne.jp)に送信お願いします。
お問合せ:090-3287-2940

やねだん

ブログ |

昼から鹿屋市の柳谷地区、通称やねだんを視察させて頂きました。

photo:01



まずは地域再生の立役者の豊重氏のお話。

地域再生の三つのポイント

自治を追求する
ー人財をどう引き出すか?
感動で人を動かす
命令、説得はせず、納得を!
ー企業感覚をもって総力戦でやる

自主財源を確保する
ー出費をさせない

還元
ーやねだんに住んでてよかったと思ってもらう。

photo:02


photo:03



使われなくなった建物を活用し、
展示や物販をされています。

年間5000人の視察を受け入れておられ、流れるような案内でした!

photo:04


photo:05



また、地域活動の様子を展示する建物もあります。

photo:06


photo:07



さらに、7人の芸術家ね方が地域にすんでおられ、そうした方々の活動もギャラリーのように見学できます。

photo:08



新しいハコモノをつくるのではなく、
コンセプトを決め、あるものを活かしていく、。

昨日の阿蘇市もそうでした!

最近、そうした取り組みを良く聞きます。

是非、こうしたコンセプトや知恵を吹田にいかせるよう考えていきます。

改めて、
人材確保の上、教育と地域活動の活性化が、急務だと認識しました。

iPhoneからの投稿