kamiya_wp のすべての投稿

外務省 アメリカの教科書に是正要求

ブログ |

ひと昔前には考えらないことです。

時間はかかりますが、こうして一つ一つ正していくしかありません。

朝日新聞は第三者委員会にかける労力を

こうした是正活動に使うべきだと私は思います。

そう思われませんか?

{5EE90204-F3A2-46B8-BA63-392DA38085CF:01}

外務省、米公立高校教科書の是正要請 「強制連行」記述で出版社に
2014.11.18 05:37更新 産経
 
米カリフォルニア州ロサンゼルス市や同市近郊の公立高校で使用されている世界史の教科書に、旧日本軍が慰安婦を「強制連行」したとする史実と異なる記述がされている問題で、外務省が同教科書の使用実態の調査に着手し、出版社に記述内容の是正を要請したことが17日、分かった。執筆者にも修正を申し入れる方針だ。
 
問題の教科書は、米大手教育出版社「マグロウヒル」(本社・ニューヨーク)が出版した「伝統と交流」。先の大戦を扱った章で「日本軍は14~20歳の約20万人の女性を慰安所で働かせるために強制的に募集、徴用した」「逃げようとして殺害された慰安婦もいた」などと、強制連行があったかのように記述されている。「日本軍は慰安婦を天皇からの贈り物として軍隊にささげた」と明白な虚偽内容も含まれている。
 
また、日本の江戸時代を考察する項目で用いられている地図に「日本海(東海)」と韓国側の呼称も併記されている。慰安婦と日本海呼称の箇所は、同じ執筆者が記述したという。
 
産経新聞が11月3日付で報じたことを受けて外務省は同日、在米の大使館、全総領事館を通じて米国の公立高での同教科書の使用実態について調査に入った。
 
ただ、外務省は「一部高校に設置された専門課程で使用が認められている2冊のうちの1冊で、具体的な使用実態の把握は困難な状況だ」としている。
 
さらに外務省は7日、在米公館を介し、マグロウヒル社に「慰安婦と日本海呼称問題で重大な事実誤認や日本政府の立場と相いれない記述がある」として記述内容の是正を申し入れた。
 
これに対し出版社サイドは「日本政府の問題意識は共有した」として、責任者が17日以降に協議したいと回答してきた。執筆者とは同日現在、面会の調整を続けている段階だという。
 

沖縄はどうなるのか?

ブログ |

昨日、沖縄知事選挙の開票があり結果が出ました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投票結果
翁長 雄志 360,820票
仲井真弘多 261,076票
下地 幹郎 69,447票
喜納 昌吉 7,821票
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

非常に残念な結果です。

共産党や社民党のおす候補が、ここまで勝つ選挙もめずらしい。

私の心配事項

・政府と対決姿勢の知事で、今後沖縄の経済や観光の振興はうまく進むのか。

・せっかくまとまりかけていた基地の移転が頓挫し、町のど真ん中の普天間基地が固定化しないか。

・革新勢力が勢いづいて、「琉球独立」などのプロパガンダを国際世論に働きかけていかないか。

ということです。

翁長雄志新知事が、選挙の熱からさめて、沖縄県民のための現実路線の政策運営をしてくださることを祈るしかありませんが、、、

沖縄から目が離せない状況が出来上がりました。

href=”http://stat.ameba.jp/user_images/20141117/16/jinkamiya/fb/46/j/o0800102113132047486.jpg”>

政府、翁長氏説得へ…不承認強行なら行政訴訟も

 16日投開票された沖縄県知事選で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の同県名護市辺野
古移設に反対する前那覇市長の翁長雄志おながたけし氏が勝利したが、政府は、沖縄全体
の基地負担軽減の前提である移設工事への影響を最小限にとどめたい考えだ。

 「辺野古移設に反対だと日米両政府に訴えていく」

 翁長氏は16日夜、那覇市の事務所でこう宣言した。事務所では、自民党を除名された
市議など保守系と、「辺野古移設反対」の一点で共闘した共産党など革新勢力の支持者が
肩を並べて勝利を祝った。

 読売新聞が16日に実施した出口調査では、辺野古移設について「反対」「どちらかと
いえば反対」と答えた人が合計で約6割を占め、このうち8割弱が翁長氏に投票した。

 翁長氏は選挙戦で、〈1〉名護市長の反対に伴う工法などの変更のため、沖縄防衛局が
県に出した変更申請の不承認〈2〉仲井真弘多なかいまひろかず知事による昨年末の埋め
立て承認の取り消し――を検討する方針を示した。環境面などを厳しくチェックしたり、
承認の経緯を検証したりする考えだ。

 これに対し政府は、移設を計画通りに継続することに全力を挙げる。移設工事が行き詰
まれば、住宅地に囲まれた普天間飛行場の固定化につながるほか、在沖縄海兵隊のグアム
移転や嘉手納基地(嘉手納町など)以南の施設・区域の返還などの負担軽減策に悪影響を
及ぼす可能性があるためだ。

 政府は、〈1〉の変更申請は、国から地方自治体が処理を委託されている法定受託事務
で、「首長が政治的考えを差し挟む余地はない」と主張。〈2〉の埋め立て承認について
も、「県が一度承認した決定を恣意しい的に覆すことは許されない」と指摘する。

 自民党県連幹事長を務めた翁長氏と接点を持つ政府関係者は多く、政府は翁長氏の真意
を探りつつ、説得にも努める方針だ。そのうえで、翁長氏が不承認や承認取り消しを強行
した場合は、代執行を可能にする行政訴訟も視野に入れている。
(「読売新聞」11月17日 10時15分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

吹田くわいをご存知ですか?

ブログ |

今朝は吹田JCの事業で、平野農園さんに吹田くわいの収穫に伺いました。

{A86D2AA8-8A32-41EA-856B-C49C47859E3D:01}

バケツでもこうして栽培できるくわい。

まだ少し時期が早いらしく、小さなものもありました。
{AB996D94-8A5B-4B07-B1F5-25F288554D9A:01}

{73C26689-E5FF-414C-B4BC-9EB363749CB5:01}

私は鍬で掘る係りf^_^;

子供たちが探してくれました。
{92AC0438-51B7-4B9B-ADF6-6D1E960843BD:01}

{25861E29-2003-468A-999C-40583AC08894:01}

短時間ですが、こんなにたくさん採れました。

このくわいをゆるキャラにしたのが、

吹田の「すいたん」です!
{876112D6-10F0-4529-84C2-6A4AB5849407:01}

お土産でいくつか頂いたので、

素揚げにして食べます!
{B49208E9-A67A-4E87-B75F-FFB2D121BC6B:01}

機密情報抜き取る“ダークホテル”拡散

ブログ |

私も海外によくいくので気をつけねば、と思いましたが、、、

企業幹部ではなかったf^_^;

いやいや、やはりこういう情報はしっかり把握しておかねばなりません。

LINEの乗っ取りなども知らねば少し焦りますからね。

産経west.logo
狙われる企業幹部…高級ホテルのWi-Fi悪用、機密情報抜き取る“ダークホテル”拡散 「攻撃者は韓国語を話す人物」
2014.11.14 09:30更新 
 

wst1411140018-p1

 
 高級ホテルなどに滞在し、無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」を利用した企業幹部らが、機密情報を抜き取られる被害がアジアを中心に相次いでいることが13日、セキュリティーソフト会社「カスペルスキー研究所」(ロシア)への取材で分かった。国内での実態調査は始まったばかりだが、同社日本法人(東京)は「世界で最もこのコンピューターウイルスを検知しているのは日本」と指摘している。
 
◆アップデート装い
 
 同社によると、宿泊者がホテルのWi-Fiにパソコンなどの端末を接続させると、「グーグル・ツールバー」や「ウィンドウズ・メッセンジャー」といった有名ソフトウエアのアップデート(更新)を装ったコンピューターウイルスをインストールさせる仕組み。同社はこの攻撃を「Darkhotel(ダークホテル)」と名付けている。
 
 解析の結果、韓国語を話す人物が関与していることが判明。活動は少なくとも4年前から続いている。海外の事例では、企業幹部や研究開発部門の責任者が宿泊する高級ホテルを狙って、「攻撃者」がホテルのシステムに侵入していることを確認したという。
 
 ホテルのWi-Fiのほか、ファイル共有ソフトや、特定の人物を狙ったフィッシングメールを利用した手口もある。同社製品のユーザーの端末でウイルスが検知されたのは、中国や台湾、韓国などアジアを中心に世界で少なくとも3千台以上。このうち、3分の2に当たる2千台超が日本国内で見つかっている。
 
◆セキュリティー対策進まぬ日本
 
 海外ではホテルを特定、警察機関とも連携し、対策に乗り出している例もある。国内でも同様の事例が確認されているが、同社日本法人は「日本ではまだ調査中で、すべて把握できているわけではない」としており、ホテル名や被害企業名は公表していない。
 
 メディアや情報の危機管理に詳しい日大法学部の福田充教授(45)は「公衆Wi-Fiの利便性ばかりが追求され、日本では情報セキュリティーの対策が進んでいない。企業だけでなく、国もガイドラインを策定するなど、早急な対策を講じるべきだ」と話している。
 

海洋科学科って知っていますか?

ブログ |

昨日、ほぼ10年ぶりに母校若狭高校を訪れ、授業をしてきました。

{C74166C4-B014-47F7-97D7-9EE755212848:01}

若狭高校は、1774年に立てられた小浜藩の藩校順造館をそのルーツに持ちます。

幕末に吉田松陰らとも交流があり、安政の大獄で処刑された梅田雲浜もこの順造館で学んでいます。

また明治の佐久間勉海軍大尉も本校でまなんでいます。

{530947CF-3295-4E76-9F0C-F05C9EF4569A:01}

昨日は一年生のキャリア教育の授業の講師をしてきました。

若狭高校が目指す生徒像は
「リーダーとして地域や社会に貢献できる生徒」です。

よって、「何のために生きるのか、何が幸せか、そのための世界観と計画、お金や知識より人間力」という話をしました。

一年生には少し難しいかと思いましたが、みんな真面目に聞いてくれ、話のポイントを押さえてくれました。

純朴な後輩と話をして、こちらが癒されました。
{3C22D697-9090-4836-91F6-53023F4FE904:01}

私が卒業した理数科はなくなっていましたが、なんと全国唯一の海洋科学科が新設されていて、生徒が海洋資源や海の環境改善の研究プレゼンをしてくれました。


この学科、東京大学とも連携し、日本でも高校レベルでは他にない研究をしています。
{2B51D10F-E225-4645-B25B-D49D041C3AC3:01}


確かアメリカでは中学校くらいから海洋教育あるはずですが、、、海洋国家の日本では?

日本で唯一の学科なので越境入学できます。私の後輩になりたい中学生は是非(笑)
{7755DB23-C1AE-47B9-BA6D-D60DFD7867AD:01}
{58368EB7-E018-465D-9A41-8E529187296B:01}

福井の楽しみはやはり魚。

昨日はたらふく頂いてきました!

{EA689399-7E12-4F7E-B527-3373CFD1BB2A:01}

23~26歳の間お世話になった先輩の先生方にもお集まり頂き、小浜や福井の現状についてお聞きしてきました。


良い時間をありがとうございました。