kamiya_wp のすべての投稿

外国人への行政サービスに厳格な線引きを!

ブログ |

私は外国人の友人もたくさんいます。

排斥しろとかいうつもりは全くありません。

しかし、こうした実態もある外国人に、

生活保護や児童手当、子供手当に健康保険まで支払われるのはどういうこと?

挙句の果てには、参政権まで認めようといいます。

やはりもっと厳格な線引きは必要でしょう。日本くれさえすれば、いろんなサービスが受けられるというのはおかしいです。
日本人に還元するお金もないんですよ!

新宿区の外国人3割 登録地に居住せず? 仮住民票の送付で判明

2012.7.2 07:02 産経

 住民基本台帳法などの改正で9日、在日外国人の外国人登録が廃止され住民登録に移行するが、市区町村に外国人登録されていながら実際には居住していない疑いのある人が、自治体によっては登録者の3割にも上ることが1日、一部自治体への取材で分かった。
 多くは転居したとみられるが、旅行中などの可能性も残る。各自治体は、こうした人の住民票も作成し、訪問調査などで不在を確認してから削除する方針。
 改正法では、3カ月を超えて日本に滞在する外国人に対し、外国人登録証に代わる身分証を発行、住民票を作る。市区町村は5月7日時点の外国人登録者の「仮住民票」を作成、登録住所に送付し本人に確認してもらった上で、正式な住民票に移行させる予定だ。
 しかし送った仮住民票が宛先不明などで戻ってくるケースが続出。横浜市では7万2561通のうち1万890通(15%)、東京都新宿区で約9300通(29%)、大阪市で4028通(5%)が返送されたという。

iPhoneからの投稿

大学生との一日

ブログ |

今日は富山から戻り、今日はずっと学生と一緒です。

photo:01



まず、ドットJPの学生の面接をして、

photo:02



立志政経舎のオリエンテーション

photo:03


photo:04


photo:05


photo:06



立志政経舎の懇親会をして、、

photo:07



また事務所に戻り、ドットJPの学生の面接。

同じ話を何回するんだー!
と自分の心で叫びながら、

その都度、全力で想いを伝えた一日でした(^_^;)

喉がカラカラです。

iPhoneからの投稿

富山の歴史

ブログ |

photo:01



朝一番でサンダーバードに乗る前に
富山城を復元した中にある
郷土博物館をみてきました。

photo:02


応仁の乱以降の、神保、佐々、前田の流れよくわかる展示や

富山の薬売りの起源を学びました。

photo:03


photo:04



全国を回りながらその土地の文化や風習を学ぶのが、一つの喜びです。

歴史のある国に生まれてよかった!

さあ、大阪に戻り、
三回にわけてインターンの面接です。

iPhoneからの投稿

富山の美味しいもの Part2

ブログ |

シンポジウムが終わり、
射水市一番のお店に連れて来て頂きました!

photo:01



カニにとり貝から始まり、お刺身に!

photo:02



岩牡蠣に白えびの天ぷら。

photo:03



シメは射水市自慢の白えびの握りです。

全国のグルメ大使になれそうです(^_^;)

なぜ、私がご当地の美味しいものをいつもブログに書くのか?

皆さんご存知ですか?

自慢したいのではありません(-。-;

地元の議員さんにPRをお願いされているのです(笑)

皆さん、富山にお越し下さい(^-^)/

iPhoneからの投稿

どうするこれからの日本、富山!

ブログ |

これからの地方政治を考えよう!をテーマに、

龍馬プロジェクトメンバーの永森富山県議の呼び掛けで富山でシンポジウムです。

photo:03


私は基調講演で、
本気で日本の未来を考えよう!という話をさせて頂きました。

photo:01


photo:02



後半は、龍馬プロジェクト副会長の高岩金沢市議がコーディネートしてパネルディスカッション。

photo:04



パネラーは山本徹県議、武田慎一県議、田畑裕明県議、永森直人県議で
す。

photo:06


photo:05



テーマは、北陸新幹線完成と地方の活性化、行政改革、議会改革です。

こうして地域や政党を超えて、若い世代で政治をかたり、住民や国民に訴えていく取り組みを進めていきたいです。

勉強になる良い機会を頂きました!

iPhoneからの投稿