kamiya_wp のすべての投稿

大人の修学旅行

活動報告 |

大人も学べる研修を組んで欲しいと言われ、龍馬プロジェクトの仲間の坂根宮津市議に協力頂き、大人の修学旅行を企画しました。
坂根くんも、地域観光のモデルを考えたいとのことで、二人でいろやり取りしながらの企画でした。

1日目
舞鶴の引き揚げ記念館  

    
続きを読む

CGSのオススメ動画 【政治の哲学】 文責:インターン生 福山

スタッフブログ |

『政(まつりごと)の哲学』という本にもなった

CGS『じっくり学ぼう!政治の哲学』

写真 2013-11-04 19 04 54
講師は、第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた京都大学教授の藤井聡先生、聞き手はCGSメインキャスターにして龍馬プロジェクト全国会会長の神谷宗幣さんです。

政治は、「政(まつりごと)」に「治める」と書きます。
「まつり」とは、どこか宗教性を帯びた崇高なものです。
つまり、政治とは崇高なものとつながりながら集団を治めていくことであると藤井先生は言います。
続きを読む

グローバル化の歴史と失われる日本の強み 英語教育の課題

視察・研修報告 |

グローバル化の歴史と失われる日本の強み 英語教育の課題 (文責:神谷事務所インターン生 福山)
20160306100446

3月6日に大阪府吹田市で、ともに神谷宗幣が代表を務める一般社団法人日本歴史探究会と龍馬プロジェクト共催の勉強会を開催しました。講師は、政治学がご専門の九州大学准教授、施光恒(せ・てるひさ)先生です。
テーマは「グローバル化の歴史と失われる日本の強み 日本語と英語の教育」
施先生は『英語化は愚民化―日本の国力は地に落ちる』との著書もあり、日本の英語化の流れに疑問を呈しておられます。
続きを読む

出版記念パーティー等の告知と、最近の活動について

最近の動向, 最近の動向 |

二月は、光陰矢のごとく、過ぎた1ヶ月でした。

12787345_1667312946853587_1696884658_o

もう終わったの?という感じです。
続きを読む

野ざらし新幹線@吹田

気になるニュース |

6年市議をやっていた期間、2回だけ激しく反対したのに潰せなかった案件があります。

一つは慰安婦への賠償を国に求める意見書。

こんなものは必ず吹田市の汚点になる!と言い切りました。

もう1つが、この新幹線の入手。大きなゴミになってしまうと、

風刺マンガも書きました。

http://www.kamiyasohei.jp/active/kaihou/
2つとも予想どおりに(>_<)

止められなかったことが悔やまれます。

続きを読む