経済の停滞、大企業の買収、少子高齢化、世界の紛争など不安な要素が目立ってきた今日、
それらが偶然なのか、必然なのか、皆さんは判断する基準をもっていますか。
どこからどう情報を取るかで、みなさんの判断基準は大きく変わります。
今回は神谷が大切にしているメディアリテラシーの基礎をお伝えします。
+++++
◆日時:平成29年6月9日(金)19:00~21:00
続きを読む
CGS勉強会@福岡【神谷宗幣】「社会人がおさえておきたいメディアリテラシー」(日程:2017.6.9)
経済の停滞、大企業の買収、少子高齢化、世界の紛争など不安な要素が目立ってきた今日、
それらが偶然なのか、必然なのか、皆さんは判断する基準をもっていますか。
どこからどう情報を取るかで、みなさんの判断基準は大きく変わります。
今回は神谷が大切にしているメディアリテラシーの基礎をお伝えします。
+++++
◆日時:平成29年6月9日(金)19:00~21:00
続きを読む
第1回 憲法未来研究会 シンポジウム(日程:2017.5.14)
はじめに
憲法議論への関心が高まっています。憲法審査会を中心に憲法議論が行われていますが、そこに国民の意思は反映されているのでしょうか。憲法は国民のためのものです。政府や政治家主導ではなく、国民の一人一人が主体的となって憲法を通して日本の将来やあり方を考える必要があります。
憲法未来研究会は、そのような問題関心を持って生まれました。第1回目のシンポジウムは、全体の趣旨説明と龍馬プロジェクト会長の神谷宗幣氏による講演を行います。この日を国民的な議論を進めるための第一歩にしたいと思います。
概要
日時:2017年5月14日(日)14:00 ~ 16:30
会場 : Natuluck吉祥寺北口 ハロースペース 大会議室
https://www.instabase.jp/rooms/nl-kichijoji/space/1497/catalog
参加人数:45人
参加方法:「①氏名、②来場人数」を「kenpou.mirai@gmail.com」宛てに連絡ください。
参加費:1,000円
第9回 GS大人の修学旅行@伊勢(開催日:平成29年6月16日~18日)
第9回 GS大人の修学旅行@伊勢(開催日:平成29年6月16日~18日)
「禊ぎ合宿」と「神宮を護った弘法大師 ~高野山と神宮、四国とは~」
6月、伊勢の神宮においては月次(つきなみ)祭がとり行われます。
この月次祭にあわせて特別講習会「伊勢の風を感じる会」が開催されます。
神宮の神域・神路山より流れる五十鈴川で日本古来の修養法「禊ぎ」の精神にて「水行」をおこない、
身も心も清めて月次祭に奉観させていただく、合宿研修に合わせて第9回の大人の修学旅行を企画しました。
合宿の前には伊勢の月夜見宮と外宮を参拝します。
合宿あとには、おかげ横丁を探索した後、松坂の本居宣長記念館を訪問し吉田館長より、
「本居宣長と古事記伝」についてお話をお聞きします。
我々が日本の神話に触れる入り口となる古事記についても深く考えるきっかけになるでしょう。
そして最終日は、弘法大使空海と神宮の関わりについて、じっくりと学んでいきたいと思います。
伊勢に行くことは、それほど難しいことではありませんが、3日間でこれだけのことを学ぶのはなかなかできる体験ではありません。
一緒に日本の原点を感じにいきましょう。
********
■日程:平成29年6月16日(金)~18日(日)
FUKUOKA国護りサミット
平成29年は近代国家日本の原点となった明治元年の大政奉還から150年目にあたります。
明治維新という私たちの先祖が成し遂げた偉業を検証し、その精神を継承すべく
「FUKUOKA国護りサミット」を開催する運びとなりました。
幕末期、欧米列強によるアジア侵略から我が国の独立を守るべく
全国各地の志士たちが立ち上がりました。
そして皇室を中心とする我が国本来の国体を取り戻す一方、
外国文明を取り入れながら、近代化を成し遂げました。
今日、世界に目を向けますと、テロが多発し、核開発が進められています。
また、近隣諸国も軍拡を進め、我が国の平和が脅かされかねない現実に直面しています。
維新の志士たちが、国を守るために立ちあがったその志に連なり、一刻も早く我が国を立て直さなければならないときに来ています。
そのためにも、日本人一人一人が立ち上がり、
古来より大切にしてきた日本の「精神」を取り戻すことが必要です。
「FUKUOKA国護りサミット」は、日本及び日本人が自信を取り戻し、我が国のあるべき姿を取り戻すための研鑽の場として、皆さんと共に学び、議論を重ねていきたいと考えています。
大人の食育フェア@江坂【熊本人吉&淡路島】(日程:2017.5.7)
皆さん、吹田で一緒にグルメな食事会をしませんか?
といっても今回は少しコンセプトがあります。
【コンセプトその1】
日本の食、健康、地方の活性化というテーマについて話をしましょう!
熊本からも生産者の方々にお越し頂き、生のお話を聞かせて頂きます。
【コンセプトその2】
氷感庫という特別な冷蔵庫で【氷感熟成】された食材を楽しみ、同時に生鮮食材の長期保存の可能性を考えます。
【コンセプトその3】
農薬や化学肥料、ホルモン剤、保存料などを一切使わない食材だけを集めて食べてみましょう。
この機会にぜひ、食材として大きな可能性を秘めているジビエにも触れてみてください。
人気記事ランキング
1位
ブログカテゴリー
関連サイト