kamiya_wp のすべての投稿

「東海」併記奉安可決 米バージニア州議会

ブログ |

こうやって既成事実をつくっていくんですね。

ロビー活動の結果でしょうか。

アメリカにおけるアジア系移民の数がどんどん増えてます。

戦略的にやられると日本には厳しい状況になります。

平成26年1月18日(土)産經新聞

photo:01


photo:02


iPhoneからの投稿

2月の台湾研修のお知らせ

ブログ |

昨日、台湾研修から帰ってきましたが、

研修期間、「台湾に行ってみたい」という声がたくさん寄せられました。

私は参加できないのですが、2月に李登輝元総統のお話が聞ける台湾研修がありますので、ご案内いたします。

第11期 日本李登輝学校修学院 台湾研修講座 参加者募集のご案内

photo:01



ご興味のある方は週末を利用し、ご参加ください。

自民党 青年局 研修会

ブログ |

今日は台北から羽田に飛んで、荷物だけおいて自民党青年局の研修会に参加。

photo:01



遅刻してしまい、研修は途中からの参加でしたが、震災復興の現状のお話を2コマきけました。

都知事選の話もあり、代議士の皆さん様々な思いで活動されていることがよくわかりました。

photo:02



会の最後に島袋沖縄県議から、名護市長選挙の末松候補への支援依頼がありました。

辺野古の問題は、国防の行く末を左右する大切なテーマ。

末松候補にはなんとしても勝って頂きたいです。

会の後、松本青年局長とお話しました。
小泉氏の後でご苦労もあると思いますが、誠実な方なので、協力していきたいと思います。

photo:03



懇親会には、中泉参議、熊谷参議、滝波参議、穴見代議士もこられていました。

皆さんそれぞれ違う場面でお知り合いですが、国会議員になられて忙しいそうにされています。

photo:04


photo:05



久しぶりにお会いできた方、いつものメンバー、皆さんといろいろ意見交換できました。

懇親会の締めは、大阪の田中学貝塚市議が!

全国に通じるムードメーカーですね。

生粋の大阪人はやはりパワーがあるf^_^;)

iPhoneからの投稿

【拡散希望】 共産党のプロパガンダ

ブログ |

中国共産党の思惑がよくわかる記事だと思います。

我々からすれば、非常に腹立たしい記事ですが、

米国にはこうした言論にのる人もいることを考慮せねばなりません。

一方で我々が「日本を取り戻す」と頑張れば頑張るほど、こうした共産党の策にはまることにもなりかねません。

日本はアメリカに管理されている。

残念ながら、国際社会の中の認識はそうなんでしょう。

日本はプレーヤーになれてないんですね。

誤解されるので、あえて書きますが、

だから諦めようということではありません。

現実をしっかり認識し、
長期の計画で「取り戻そう」というのが私の考えです。

だから教育が大事だし、
国民みんなが考えることが必要なのです。

世界をみて、思考を深めましょう。

中国共産党機関紙が「日本鬼子」と対日差別用語掲載 米中連携を要求

2014.1.16 16:15 共同通信

 16日付の中国共産党機関紙、人民日報海外版は、「日本は米国の資産か重荷か」と題した論評を1面に掲載した。「第2次大戦の戦勝国」として「日本が軍国主義の道に戻ることを防ぐため」に米中が提携するよう呼び掛けた。

 論評は、中米両国は「盟友」として「日本鬼子」を打倒したと、日本人への差別用語をそのまま掲載。安倍晋三首相の靖国神社参拝などへの強い非難を米国が避けているとして不満を表明した。

 その上で、日本を「仮釈放された犯人」と断定。「日本が誠実に罪を悔い改めれば人となる機会を与えてやる」が、「そうでなければ仮釈放の時間は無限だ」と決め付けた。(共同)

米国にとって日本は「財産」か「負担」か

 2014年01月16日13:32
「人民網日本語版」

 時代の潮流に逆行する行動により日本はすでに国際的に四面楚歌に陥っている。日本は国際社会の信頼と尊敬を得ることは難しく、大したことはできない。このような日本は米国にとって一体「財産」なのか、それとも「負担」なのか。(文:思楚・国際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 米国が特別にあつらえた「平和憲法」によって、日本は気が滅入るような「平和的発展」を数十年間余儀なくされた。孫悟空を懲らしめるための呪文のような、この制約がひとたび取り払われれば、安倍が「取り戻そう」としている「強い日本」がどのようなものになるのか、米国には確信があるのだろうか?

 もし靖国神社遊就館の解説にあるように太平洋戦争が日本の「自衛戦争」だったのなら、今日の米軍の日本駐留、アジア太平洋におけるプレゼンスは不法ではないのか?米国は日本から「追放令」を下される日を待っているのか?

 日本は米日安保条約を金額未記入の小切手と見なし、他国を倒すために米国を利用できると考えている。もし日本が近隣国との領有権争いで引き続き勝手なまねをし、もめ事を引き起こすのなら、米国は「いい鴨」になるつもりなのか?

日本が罪を悔いない犯罪者のように完全武装でコミュニティーに戻ってくるのなら、隣近所は最悪の事態を想定して、狼を叩く棒を用意するほかない。もし日本が地域の軍拡競争、安保競争を引き起こすのなら、米国にとって何のメリットがあるのか?

 米国の対日政策の基礎は日本をしっかり管理できるという自信だ。安倍が過ちを押し通して非を悟らず、徹底的に突き進む「トラブルメーカー」であるのは明らかだ。それでもまだ米国は日本の平和勢力が安倍を牽制すること、日本の民主体制が「自らの行き過ぎを正す」ことを期待できるのか?

 つまるところ中米は共に第2次大戦の戦勝国であり、日本がかつての軍国主義の道を再び歩むことを防止する点において重要な利益を共有し、一緒にできる事が多くあるのだ。中米両大国はこの問題について歩調を合わせる必要がある。今後日本は何をしてよく、何をしてはならないのか。どの程度まで「普通の国」になってよいのか。日本の行動を制限する「越えてはならない一線」をどこに設定するのか。中米は意思疎通を強化し、暗黙の了解を形成し、行動面で協調することができる。

 もちろん、もし米国が日本を管理したくない、または管理できないとしても問題ない。今日の世界は甲午戦争(日清戦争)の時代ではとうになくなっている。中国と、平和を愛し正義を主張する世界の他の国々と人々には、日本軍国主義という「悪霊」を抑え込む自信と能力が完全にある。(編集NA)

iPhoneからの投稿

台湾最後の事件に涙

ブログ |

photo:01



台湾最後の夜は、会食のあと夜市にいき、

その後、深夜まで台湾在住の友人と龍馬プロジェクトの打ち合わせ。

事件はここから。

部屋に戻り、なんと名刺入れを無くしたことに気づく((((;゚Д゚)))))))

深夜一時。

タクシーを飛ばして、夕食会場のホテルに!

名刺入れを忘れていないかと聞くと、、

台湾人スタッフの方々が、ゴミ箱までひっくり返して、皆さんで探して下さいました。

結局みつかりませんでしたが、

親身になって一緒に探してくださったことに本当に感動しました。

せっかく交換した名刺をなくしたことは悲しかったけれど、

台湾の方の人情に触れて、感動を頂きました。

台湾はいいところです。

この話にはオチがあります。

深夜2時。

このブログを書いていたら、、

廊下で日本人の声が、、

飲みに出ていた他のメンバーがホテルにかえってきたので、

声をかけにいくと、、、

酔っ払ったメンバーが私の名刺入れをポケットに入れていました(-_-#)

殺意を覚えた一瞬でしたが(笑)

結果オーライ。

これで心置きなく日本に帰れます。

五日間の充実した時間を皆さんありがとうございました!

iPhoneからの投稿