テーマ『シュタイナーから考える憲法と社会の未来』
今回の趣旨
シュタイナーといえばシュタイナー教育で有名ですが、シュタイナーは自らの生きた社会を語っています。
「労働が商品化により人間が歪められている」「人の精神性が軽視されている」「新たな帝国主義の登場」
などの批判は現代社会にも通じます。
また、シュタイナーの思想は近年話題になっているベーシックインカムにも流れていると言われます。 続きを読む
(協力)第4回 憲法未来研究会 東京シンポジウム(日程:2017.10.21)
テーマ『シュタイナーから考える憲法と社会の未来』
今回の趣旨
シュタイナーといえばシュタイナー教育で有名ですが、シュタイナーは自らの生きた社会を語っています。
「労働が商品化により人間が歪められている」「人の精神性が軽視されている」「新たな帝国主義の登場」
などの批判は現代社会にも通じます。
また、シュタイナーの思想は近年話題になっているベーシックインカムにも流れていると言われます。 続きを読む
CGS 歴史勉強会@福井~90分で学ぶ 超高速日本近現代史~(日程:2017.9.8)
一年ぶりに福井での講演会です。
前回はKAZUYAさんとのダブル講演で、テーマは「政治と意識改革」でしたが、
今回のテーマは「近現代史」。
江戸後期から現代までの歴史を90分で解説します。
この話を聞いておいていただければ、学校の歴史の勉強も全く見方が変わります。
よって学生の皆さんは、テストの点数が取れなくなるかもしれないので要注意です(笑)
成人の皆さんには、現代政治を読み解くヒントになりますので、歴史を学び、これから起こることを考察するヒントにしてください。
ゲストには地元の長田光広県議会議員をお迎えし、
懇親会では政治の話や地域の活性化についてお話できればと思います。
続きを読む
CGS 歴史勉強会@愛媛 ~90分で学ぶ 超高速日本近現代史~(日程:2017.9.11)
3月のKAZUYA氏との全国キャラバンから半年空けて、
愛媛の皆さんとの約束を果たすために今年2回目の講演会です。
前回のテーマは「政治と意識改革」でしたが、
今回のテーマは「近現代史」。
江戸後期から現代までの歴史を90分で解説します。
この話を聞いておいていただければ、
学校の歴史の勉強も全く見方が変わります。
よって学生の皆さんは、
テストの点数が取れなくなるかもしれないので要注意です(笑)
成人の皆さんには、現代政治を読み解くヒントになりますので、
歴史を学び、これから起こることを考察するヒントにしてください。
ゲストには地元の向田将央市議をお迎えし、
懇親会では政治の話もガッツリできればと思います。
IK歴史勉強会【10月勉強会のご案内 講師:黒田裕樹 氏】(日程:2017.10.9)
【ご案内】
≪10月≫
■ 日時:平成29年10月9日(祝・月)14:00~17:00(開場13:30)
■ テーマ:自由民権運動の真実
○講義の概要****
一般に「自由民権運動」といえば、文字どおり「自由」や「民権」を求める反体制運動のことであり、
数々の弾圧に決して屈しなかった人民の激しい抵抗が政府を動かし、
国会成立と憲法制定をもたらしたという、日本の歴史上における輝かしい出来事の一つとして
もてはやされることが多いですが、果たしてこれらは本当のことでしょうか。
一般的な歴史教育では見出すことの難しい「自由民権運動の真実」に関して分かりやすくお話しいただきます。
7月21日@東京 CGS歴史勉強会【玄洋社と明治維新の裏側】
皆さんは【玄洋社】や【頭山満】についてご存知ですか?
私はかつて【玄洋社】はテロを主導した右翼団体だというイメージを強く持っていました。
しかし、色々な勉強をしてくると【玄洋社】のメンバーや頭山満氏らが目指していたものがわかってきました。
西郷隆盛と玄洋社の繋がり?
なぜ孫文やボースらを助けたか?
朱子学と陽明学。
もう一つの維新。
といったテーマについて、教科書に書いてはいけない歴史を学んでいきましょう。
今回は、伊藤博文暗殺を試みるも諦め、のちに玄洋社の設立を支え、官職も議席も持たず、山縣有朋・松方正義・井上馨・桂太郎・児玉源太郎・後藤新平・寺内正毅らの参謀役を務め、政界の黒幕などと呼ばれた杉山茂丸のひ孫、杉山満丸氏を講師にお招きし、【玄洋社と明治維新の裏側】 についてお聞きします。
人気記事ランキング
1位
ブログカテゴリー
関連サイト