日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

古事記紙芝居 活用のメッセージを頂きました

ブログ |

古事記の紙芝居を寄贈した神社からたくさんのお礼状を頂いています。

具体的な活用事例を書いて送ってくださる方もいらっしゃいますので、

許可を得て、固有名詞を外して紹介
させて頂きます。

嬉しいメッセージです!

photo:01



http://www.gstrategy.jp/kojiki.php

この度は神話の紙芝居を寄贈してくださり、誠にありがとうございました。
先日、紙芝居を上演する機会を得ましたので、大変遅くなりましたが、御礼とその報告を申し上げます。

今月、地元の小学校(全校生徒22名)のみんなが当社に来てくれました。

学校の先生方の指導で、子供たちは先ず手水舎で手と口を清め、ご神前に二拝二拍手一拝の作法で拝礼されておりました。それから社殿へ上がってもらい、みんなで昼ご飯を食べて、片付けた後、

「実は日本は世界で一番古い国なんだよ。みんな知ってたかな?じゃあこれから、その日本の一番古いお話、神話の紙芝居をやります。この世の成り立ちについて、大昔から語り伝えられてきた日本の物語です。神様についての話なので、色々理屈を頭で考えるのではなく、素直に「そういう話なんだ」
と思ってもらったら、それでいいです。」

と前置きしてから、紙芝居の第一話『国生み』を上演しました。

最初、どうなるかな?と思いましたが、子供達はみんな雑談もせずにしっかりと最後まで聞いてくれ、終わった後に

『どう?面白かった?』

と子供達に尋ねると、大半が面白かったと答えてくれました。小学校一年生の私の息子も面白かったと言っておりました。(逆に面白くなかったという子供は一人もいませんでした)

小学校三年生になる私の姪は帰宅後、「お宮で『ウニウニ』の紙芝居をしてくれた」と親に報告したら、母親から「それは『くにうみ』や!」と突っ込みを入れられたそうです(笑)。

今の日本は、子供向けのTVに、ディズニーの物語やトムとジェリー、はたまたカーズとか、外国の作品を多く垂れ流し、街角では今時ですとハロウィンやクリスマスなど、日常生活が外来の文化に、それこそまみれて生活をしている感がある中で、神様や伝統文化、“日本”というものに出会う機会を積極的にどんどん設けていくというのは大変意義深い、大事なことではないかと思っております。

小学校に声をかけ、神社に足を運んでもらい、紙芝居を上演したのは今回が初めてでしたが、これをきっかけに第二回・第三回と、これからも続いていくよう頑張りたいと思います。

結びに、このような素晴らしい紙芝居を寄贈してくださいました、龍馬プロジェクト全国会の皆様方に心から感謝の意を表し、併せて皆様の益々の御隆昌を御祈念申し上げまして、御礼と報告に代えさせていただきます。

iPhoneからの投稿

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加