日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本に好意的な国との交流を

ブログ |

photo:03



昨日入学式にいってきた語学学校に協力するようになったきっかけは、

校長が中国人の留学生を受け入れようとされていたところ、

私が反対したところから始まりました。

これ以上、中国人留学生はいらない。
他の国に分散して欲しいというところから、

インド、スリランカ、ミャンマーの学生さんや学校を紹介して、

中国人、韓国人がいない異色の日本語学校にしてもらったという経緯があります。

日本企業も中国からシフトしますからね。

支援はこれからの国の若者にシフトすべきだし、

できるだけ日本に好意的な国がいいと思います。

日本人も学ぶならこれからの国の言語の方がいいと、私は考えます。

米国の「孔子学院」また閉鎖 中国の対外工作を警戒
2014.10.03 ZAKZAK

photo:02



ケリー米国務長官(右)は中国の王毅外相に対し、デモ隊支持を明言した(ロイター)

 米ペンシルベニア州立大は3日までに、中国政府系の文化機関「孔子学院」との契約を、年内で打ち切ることを明らかにした。米国では、シカゴ大も教授陣の強い反対を踏まえ、契約更改交渉を打ち切ったばかり。背景には、米国が、中国の対外工作を警戒して、反転攻勢を強めていることもありそうだ。

 契約打ち切りの理由についてペンシルベニア州立大は、中国側との間で「一致しない目標がいくつかある」としている。米メディアによると、民主化運動を武力弾圧した天安門事件をタブー視するなど、中国政府の方針の影響が強い教育姿勢を問題視する声が学内であがっていたという。

 孔子学院は、中国教育省が2003年から推進している国家プロジェクト。中国語と中国文化を教える学校というタテマエで、既存の大学と共同で設置している。

 04年に韓国・ソウルに1校目が開設され、現在は日本や米国、欧州などで400カ所以上に設置されている。中国当局の価値観を押しつける教育方針に「中国政府の一機関」(米大学教授協会)との批判も根強い。

 中国情勢に精通する元公安調査庁調査第2部長の菅沼光弘氏は「習近平体制になって以降、孔子学院は事実上、『対外工作の拠点』という性格が強くなり、各国が警戒し始めている。日本ではまだまだ警戒感が希薄だが、その教育内容をよく見なければいけない」と語った。

平成26年9月28日(日)産経新聞

photo:01


日本における孔子学院 ウェキペディア

日本では高度な中国語教育と国際人育成を目的に孔子学院の開設が求められるが、近年は中国側の認定基準が厳格化されたことで新規の認可が困難となっている。

日本国内に初めて開設された孔子学院は、2005年に立命館大学と北京大学の提携により設置された立命館孔子学院である。2007年には同学院の東京学堂が開設され、翌2008年には同済大学との提携で、同学院の大阪学堂が開設された。

その他、2006年には桜美林大学(同済大学と提携)、北陸大学(北京語言大学と提携)、愛知大学(南開大学と提携)にそれぞれ開設され、翌2007年には立命館アジア太平洋大学(浙江大学と提携、札幌大学(広東外語外貿大学と提携)、大阪産業大学(上海外国語大学と提携)、岡山商科大学(大連外国語大学と提携)で開設された。同年4月には早稲田大学と北京大学の提携による研究型孔子学院の設立が合意され、6月に開講した。

文系大学のみならず2008年には工学院大学が北京航空航天大学と提携して、工科大学としては日本初の開設を発表した5ほか、福山大学(対外経済貿易大学及び上海師範大学と提携)で開設された。

2009年には日本の外国語大学で初めて、関西外国語大学(北京語言大学と提携)にも開設された。

孔子学院は設置認可上において大学別科(専攻科)の扱いだが、特例として所定の単位を取得すれば、日本の大学及び中国の大学への編入も認められる。

iPhoneからの投稿

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加