日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

インド視察六日目 インドの光と影

ブログ |

今日は朝6時からバスにのり、デリーからアグラへ。

だいたい四時間かかります。

photo:01



行く途中には、農業地帯が広がり、野生の牛や鹿がいて、非常に牧歌的でした。

車はまだまだ貴重らしく、一台に10人以上乗ってました。

photo:02


photo:03



目的地のアグラはこんな感じの街です。
まだまだ貧しさが伝わってきます。

photo:04


photo:05



しかし、世界遺産遺産のアグラ城はこんな感じの素晴らしいお城。
16世紀のムガール帝国時代にたてられたというのですから、日本の戦国時代のお城と同じころ。

photo:06



そして圧巻はやはりタージマハル。

この世界遺産、2万人で22年間かけて建てたというのですから、圧倒されます。

これを見れただけでもインドに来た甲斐があると、メンバーも大満足。

photo:08



タージマハルを作った職人の子孫は今でもアグラに。
その技術は素晴らしいものがありました。

photo:09



しかし、また街を歩くと牛や犬、猿、リスと遭遇し、ゴミも多くて臭いもすごい。

物売りの子供たちがつきまとい、子供をだいた母親が物乞いにきます。

物売りの子供たちは学校にはいかないそうです。
インドでは義務教育が徹底しておらず、公立の学費は無料なのに、子供を学校にいかせない親がたくさんいて、仕事をさせるのです。

親たちもいってないから目先のお金を選ぶわけですが、インドでは英語を使えないと所得に繋がりません。

貧困から逃れるために大切な教育の価値がわからないのですね。

日本にもそんな親はいますが(´Д` )

都市、農村、遺跡、貧困、格差。

様々な光と影を見た一日でした。

こうした観察もよい勉強になります。

iPhoneからの投稿

教科書を見直すなら

ブログ |

領土問題問題も大切ですが、

大東亜戦争の詳細やアジアの国々との関わり、

戦後の占領政策と今の日本との繋がり、

地政学と軍事の基礎

などをしっかり教えないと、
グローバルには、ならないのでは?

教科書検定基準見直し 政府見解反映、世界の常識 
2013.11.16 00:50

 領土や歴史問題で、教科書に政府見解を反映させる方針を盛り込んだ「教科書改革実行プラン」。一部に教科書の中立性を危ぶむ声もあるが、海外では、「政府見解にそった教科書記述で領土問題などを教えるのは当然」(教育関係者)といえそうだ。グローバル化が進む中、一人一人が日本の立場をきちんと説明できるような教科書編集が求められている。

 「古来、釣魚島(沖縄県尖閣諸島の中国名)は中国の領土であり、早くは明朝初期に明らかに中国に帰属していた」

 中国の高校用国定教科書に書かれた尖閣諸島に関する記述だ。

 中学用教科書には、東シナ海の島々の地図とともに「台湾島、澎湖列島、釣魚島を探そう」との課題が示され、尖閣諸島が中国領であるとする中国政府の見解を生徒に繰り返し教えている。

 韓国の教科書はさらに明確だ。島根県の竹島について小学6年の国定教科書は「日本は独島(竹島の韓国名)を日本の領土と言い張るが、独島は地理的、歴史的、国際法的に厳然たるわれわれの領土である」と記述。

 中学3年の検定教科書には「日本は粘り強く独島に対する領有権を主張しており、大韓民国の領土である独島を国際的な紛争地域にしようとしている」と書かれ、領土問題で一歩も引かない姿勢を指導している。
 ロシアの教科書も北方領土について、「ソ連軍は23日間で日本を粉砕し、中国東北部と北朝鮮を解放した。南サハリンとクリール諸島(千島列島のロシア名)はソ連に編入された」(9年生用)と、占領の正当性を強調する。

 その一方、「ロシアと日本の接近は、領土問題で複雑化した」とも記述。11年生用の教科書には「(北方領土問題が)2国間の平和条約締結の障害になっている」と記し、問題解決をのぞむ現在のロシア政府の意向を反映している。

 これに対し日本の教科書は、尖閣諸島や竹島について「日本固有の領土」と明記しながらも、その理由を示さず、韓国や中国の領有権主張を併記しているケースも。今回の改革プランにより、より充実した記述が期待されている。

「欠陥教科書は不合格」明記 下村文科相、検定基準見直し方針「歴史の光と影、バランス良く」
2013.11.15 12:15

 下村博文文部科学相は15日の閣議後会見で、領土や歴史問題で教科書に政府見解を反映させるよう、現行の検定基準を見直す方針を盛り込んだ「教科書改革実行プラン」を発表した。一部の学説だけを記述して偏向的な内容にならないよう基準を見直す内容。また、検定申請時に愛国心を養うなど教育基本法の趣旨をどの程度判定させているかも明示させる。来年度に行われる中学校の教科書検定から適用する方針だ。

 新たな検定基準では、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や竹島(島根県隠岐の島町)など領土に関わる問題、慰安婦や南京事件など歴史問題、自衛隊の位置づけなどについて、(1)政府見解や確定判決があれば、それを踏まえた記述をする(2)通説的な見解がない場合は特定の見解だけを強調せずバランスよく記述する-とした。

 下村文科相は会見で「歴史には光と影がある。バランス良く両方教える」と趣旨を説明。「政府見解と異なる記述を否定するものではない。政府見解と異なる通説を記述する場合は、政府見解も明確に書いてもらいたい」と述べた。

 このほか、改革プランには、検定申請時の提出書類に愛国心を養うなど新しい教育基本法の趣旨をどのように具現化したかを明示させたり、検定基準で、教育基本法の目標に照らして重大な欠陥がある場合は検定不合格にすることも明記。

 下村文科相は「教科書にとって教育基本法の目標に一致していることは基本的な要件」とした上で「変わった教育基本法にのっとり教科書も変わったことがわかるような形に編集してもらいたい」と述べた。

 また韓国の朴槿恵大統領が14日、ソウル市内で演説し、日本と中国、韓国の3カ国を念頭に「北東アジア共同の歴史教科書」作りを提案したことについては「大歓迎したい。必要があれば関係大臣が日中韓で話し合うことについて大統領が韓国内で指示してくれれば、私は積極的に対応すべきだと思う」と述べた。

     ◇

 教育基本法 日本の教育の目的や理念を定めた法律。昭和22年施行の旧教育基本法は、戦前の国家主義的な教育への反省を踏まえ、人格の完成や個人の尊重を重視した。平成12年に教育改革国民会議が「法制定時と社会状況が変化している」として法改正の必要性を主張。第1次安倍内閣の18年12月、公共の精神や伝統文化の尊重、「わが国と郷土を愛する」態度を教育目標に盛り込んだ改正法が成立した。

教科書検定基準見直しへ 文科省、領土や歴史認識…政府見解を反映 
2013.11.14 00:12

 文部科学省は13日、領土や歴史問題で教科書に政府見解を反映させるよう、現行の検定基準を見直す方針を固めた。一部の学説だけを記述して偏向的な内容にならないよう基準を厳格化する。早ければ来年1月にも新基準をつくり、来年度に行われる中学社会科の教科書検定から適用する方針だ。

 教科書検定は、教科書会社が編集した原稿段階の教科書の記述を文科省が審査する制度。新たな検定基準では、尖閣諸島(沖縄県石垣市)や竹島(島根県隠岐の島町)など領土に関わる問題、慰安婦や南京事件など歴史問題、自衛隊の位置づけなどについて、(1)政府見解や確定判決があれば、それを踏まえた記述をする(2)通説的な見解がない場合は特定の見解だけを強調せずバランスよく記述する-とした。

 歴史などの教科書をめぐっては、南京事件の犠牲者数で誇大な数字が挙げられるなど、検定のたびに偏った記述が指摘されていた。慰安婦問題の記述でも、戦後補償は解決済みであるとする政府見解が書かれていないケースがあった。

 このため、自民党の教育再生実行本部が今年6月、検定基準の見直しを含む改革案の中間とりまとめを発表。文科省でも偏った記述には新基準を設けて厳格に対応することにした。

 関係者によると、近く下村博文文科相が「教科書アクションプラン」として公表するという。

 同プランではこのほか、
沖縄県竹富町が教科書採択地区協議会の答申とは別の中学公民教科書を採択した問題を受け、教科書無償措置法を改正することも盛り込む。

 同法は、複数の市町村でつくる採択地区内で同一の教科書を選ぶよう定めているが、竹富町は同法に反し、別の教科書を採択、使用している。このため、同様の事態が起きないよう来年の通常国会に同法の改正案を提出する方針だ。

iPhoneからの投稿

修学旅行で「日本人の誇り」 

ブログ |

台湾もいいですが、インドもなかなかよい旅先だと感じています。

なるべく若いうちに海外にでて、日本のことや自分の人生を考える機会をもってもらいたいですね。

修学旅行はそうしたことに活用してもらいたいです。

台湾旅行で「日本人の誇り」 海外雄飛へ国際感覚磨く 熊本・大津高校

2013.11.14 02:06

 熊本県立大津高校(緒方一夫校長)は平成23年、熊本県内の公立高校として初めて、修学旅行先に台湾を選んだ。反日意識が強い中国や韓国へ行く高校が全国に数多くある中、異論もあったが、当時の校長と教員、PTAが努力し、日本と関係が深い台湾への修学旅行を実現した。この取り組みは、日台の草の根交流につながっている。

 23年、当時校長だった白濱裕氏は、生徒の内向き志向を懸念していた。若者が世界を目の当たりにする機会をつくろうと、これまでスキーだった修学旅行先を海外に見直すことにした。ことさら“戦争犯罪”を強調し、生徒にまで謝罪を求めるような中国、韓国よりは、友好的な台湾がふさわしいと考えた。

 県内の公立高校では台湾だけでなく海外への修学旅行は前例がなかった。一部の保護者から安全面などを心配する声も上がったが、白濱氏が説得を続け、賛同の輪が広がった。
 生徒も一念発起した。渡航前に中国語の特訓を受け、台湾のこと、台湾の近代化に貢献した日本の先人について学んだ。

 「初めて自分が日本人であることを自覚した」「日本の良さを知り、日本人としての誇りを持てた」

 生徒の感想からは、修学旅行の成果が読み取れる。

 修学旅行は双方向の親善にもつながっている。

 大津高校は修学旅行で台湾・新北市立海山高級中学を訪れ、交流している。この海山高級中学の生徒67人が今月8日、修学旅行として大津高校を訪れた。大津高校の生徒は英語や中国語を駆使し、くまモンと一緒に歓迎した。

 大津高校に後押しされるように、行政も台湾との交流に歩み出した。

 9月9日、蒲島郁夫知事と熊本市の幸山政史市長が台湾・高雄市を訪れ、国際交流促進覚書を締結した。今後、熊本-台湾定期航空便も視野に入れるという。

 昨年3月に校長を退任した白濱氏は、こう語った。

 「生徒には台湾への修学旅行をきっかけに日本人としての誇りと自覚を抱き、グローバルな視点を持って羽ばたいてほしい」

iPhoneからの投稿

圧倒的な行動力で 吸収できるものをすべて吸収

最近の動向 |

またまた2週間ぶりの更新となりました。

最近は(も?)全国を飛び回っております。

ブログなどでは少し書きましたが、今大阪ではあまり仕事がありません。

続きを読む

インド視察五日目 大使館 インターナショナルトレードフェア

ブログ |

今日は朝から日本大使館を訪問。

大使が帰国中でいらっしゃったため、
川村次席公使が、
インドの内政、経済、外交安全保障、日印関係についてレクチャーしてくださいました。

お休みにも関わらず、非常にご丁寧な対応を頂き、感謝感謝です。

photo:01



これまでの視察の総括になるようなお話で、よい資料をたくさん頂きました。

帰って報告会ができそうです(笑)

photo:11


photo:02



公邸の庭には、35年前に今上天皇が皇太子の時に植樹された菩提樹があります。

今月、史上初めて日本の天皇が来印され、こちらにもお越しになられます。

その場所で記念撮影をさせて頂け、光栄でした。

photo:03


photo:04



市内移動中に、大統領府や国会議事堂、インド門を見学。

photo:05



午後はインド インターナショナル トレードフェアに。

昨日の開会式には、首相も来られるほどの力のいれよう。

photo:06



現地では経産省の方にご案内頂き、日本のパビリオンへ。

photo:07


photo:08



会場は混み合っていて、日本製品やカルチャーに対する関心の高さがうかがえました。

日本の中小企業も十分に戦えるチャンスがあります。

また詳しくはホームページで。

今日で視察に区切りをつけ明日から一日半は、観光を。

やっと気が抜けます♪( ´▽`)