十一月の舞台発表にむけて、
今日は2時から9時までの練習です。

保護者のみなさんも衣装作りなどを手伝ってくださっています。

みんなの力を合わせて舞台を作り上げ、感動を共有するのが、この事業の目的です。


子供たちの演技も段々レベルアップ。

JCメンバーはレベルアップしてません(笑)
子供らが楽しくやってくれているので見ていてこちらも元気をもらえます。
ブログ |
今日は午前中、農業の社団法人の会合。
午後からは、たまっていた市民相談の依頼を訪問などしながら聞いてきました。
大きいものから小さなものまで
相談は様々。
高齢の方の相談が多く、吹田も高齢化がすすんでいることを痛感しました。
できること、できないことがあり、
私はできないことや
フェアでないことは
きっぱり断ります。
市民の方の言い分、
職員の言い分をしっかりきいて、
自分が正しいと思う方を支持します。
なんでもかんでも市民の要望を聞いていたら、市役所の仕事がまわりません。
昨日、吹田の学校の先生が警察にお世話になる事件がありました。
誤認でなければ、また先生への信頼が、、、。
市役所の職員さんも学校の先生も頑張ってやってる人の方が多いのに、
一部の人の問題でみんながたたかれる。
悲しい世の中になりました。
やはり、道徳教育を見直さないと。
市民相談でも、不祥事でも、
問題はすべて人なんです。
ブログ |
2015年に向けて、着々と計画を進める中国。
両陣営が日本との友好を、親日の国民に向けてアピールする台湾の総統選挙。
アメリカから、基地問題とTPPをつきつけられる日本。
経済の混乱で、デモなどが頻発する欧米。
様々な国際情勢を断片的にしか伝えないメディア。
目先のことに振り回される「平和ぼけ」の多くの国民。
きな臭い、、、。
足元を固め、仲間をあつめ、ビジョンを作り、動けるようにしておこう。
**********
沖縄県石垣市・尖閣諸島の大正島沖で7日、中国の海洋調査船「北斗」が2回にわたり、事前通報していない日本の排他的経済水域(EEZ)内を航行した。
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、同日午前9時5分頃、同島の北約155キロ沖の通報海域外でワイヤ状のもの4本を引いて航行。約2時間半後、通報海域に入ったが、午後4時半頃、再び同島の北約172キロ沖の通報海域外でロープ状のもの6本を引きながら航行した。約3時間後に通報海域内に入った。海上保安庁の航空機の警告に応答はなかったといい、外務省は中国側に「同意を得ない海洋調査は認められない」と伝えた。
中国の調査船による通報海域外の航行は9月25日以降、5回となった。
(2011年10月7日23時02分 読売新聞)
ブログ |
台湾(中華民国)の建国百年の式典に参加です。
孫文の辛亥革命からまだ百年なんですね。
遠いむかしのような感覚です。
式典も終り、次はスリランカ政府の方と会食です。