日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

活動ブログ更新しました【第157弾】

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

中国から戻り、急ぎホームページの更新をしました。

今週は龍馬プロジェクトを通し、私が考えてきた国の形を掲載しました。

龍馬プロジェクト内部でも様々な意見が飛びかっています。

是非みなさんのご意見もお聞かせ下さい。

*******************************

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

◯ 活動ブログ【船中八策】

→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1781

○ イベント案内 → http://www.kamiyasohei.jp/event.php

〇 神谷宗幣を励ます集い→http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1779

******************

今週末は東京で龍馬プロジェクトの研修会があります。

http://ryouma-project.com/index.php?itemid=671

三重の鈴木知事や高知の尾崎知事にも参加頂き、
首長シンポジウムを開催します。

【龍馬プロジェクト:首長サミット】

日時:2月18日(土)18:00~20:00

場所:TKP品川カンファレンスセンター

(住所)〒108-0074 東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 3階
(アクセス)JR『品川駅』高輪口徒歩3分
※施設近辺に『プリンスホテル』が複数ございます。
  ザ・プリンスさくらタワー東京を目印にお越し下さい。

費用:首長サミット+懇親会費込  6,000円(一般)

テーマ:「現職首長から国へ提言!」
首長会代表の鈴木英敬三重県知事やメンバーの松尾市長(鎌倉市)、澤井市長(松原市)、
をはじめ、尾崎高知県知事にもお越しいただき、地域のリーダーとして
地方政治の第一線で活躍されている首長から、混迷する日本の政治に
対して具体的なビジョンや政策について議論を交わして頂き、
今後の首長会としての活動指針や龍馬プロジェクトだからこそできることについて、
神谷会長を交えて議論をしながら方向性を見出し、龍馬プロジェクトのメンバー間で
想いを共有することを目的に首長サミットを開催します。

・パネリスト・
神谷宗幣(会長)
鈴木英敬三重県知事(首長会代表)
松尾崇鎌倉市長(首長会)
澤井宏文松原市長(首長会)
尾崎正直高知県知事

・コーディネーター・
倉掛賢裕(龍馬プロジェクト幹事長)

一般公開しており、あと15名ほどご参加頂けます。

よろしければご参加下さい。

申し込み先は池まで
メール:s0803.2000@gmail.com

東京スカイツリー

ブログ |

photo:01



今日から二日間、建設委員会で視察です。

またまた東京。

今日は墨田区です。

スカイツリーができてきてます。

日本の技術力はすごい。

中国を見てきたので、改めて感動します。

iPhoneからの投稿

無事に帰れそうです

ブログ |

全ての研修を終え、みんなで最後の昼食。

photo:01



もっとも有名な観光地の預園にいき、
みんなでお土産を買いました!

photo:02



今回の観光は一時間だけ、ちょっと詰め込み過ぎました(^_^;)

photo:03


大きなトラブルもなく、今から空港に向かいます。

次回の海外視察は、
インドとバングラデシュを計画しています。

とにかくこれからは時代の変わり目。
たくさん勉強し、本を読み、視察を重ねて、大きな視点で政治をしていかねばなりません。

iPhoneからの投稿

ジェトロ上海 レクチャー

ブログ |

photo:01


最終日、最後のレクチャーはジェトロの副所長にお願いしました。

内容は多岐に渡り、昨日までのレクチャーと合わせて、メンバーはすっかり中国通です。

内容報告のボリュームが一気に上がりました。

photo:02


ありがとうございます。

iPhoneからの投稿

上海IT飲み会

ブログ |

夜は上海で活躍する日本人経営者との飲み会です。

photo:01


photo:02



やはり外から日本を見る人の指摘は的確です。

日本が空洞化するのもよくわかる。

しかし、感心していては駄目で、どうしたらそこの問題が解決できるかを考えるのが私たちの仕事です。

photo:03


photo:04


驚いたことに、偶然知り合いが二人も上海にいました。

世の中狭いものです。

良い出会いもあったので、中国最後の夜は語り語り明かしたいと思います。