先週まで龍馬プロジェクトの総会準備に追われ、
金曜日から昨日までずっと東京に、、
今日久しぶりに朝の街頭に立てました!
市民の方からも話かけて頂き、
地元はいいなあ、と再認識。

朝一番から議会運営委員会の為に市役所にくると、
机がまたまた資料の山(^◇^;)

一から片付けて、議運委、ホームページ作成、林塾打ち合わせ、支援者訪問、いけたらJC、という一日になります。
日常の一日ですね。
今日は徹夜ででも頑張って、明日から久しぶりに休みたいです。
iPhoneからの投稿
ブログ |
家庭教育支援、我々が親学の活動で訴えてきたことですね!
日本教育再生機構や高橋史朗先生がバックアップして下さればいいものが、
できるはずです。
我々新選会もこうしたテーマで次の議会での提案を考えています。
大阪市の維新の会と吹田の維新の会はどこまで足並みが揃うでしょうか?
理念の共有がないので、よくわかりません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
親も教育…虐待・モンスター防止へ維新が条例案
読売新聞 5月1日(火)14時52分配信
大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)大阪市議団は1日、保護者に家庭教育の学習機会を提供する「家庭教育支援条例案」を、15日開会の5月定例議会に議員提案する方針を固めた。
児童虐待や、無理難題を強いる「モンスターペアレント」の出現を防ぐ狙いで、成立すれば全国でも異例の条例となる。
市議会で審議中の教育基本2条例案に盛り込まれた保護者向け家庭教育支援を具体化する内容。「親になる心の準備のないまま子どもに接し、途方に暮れる父母が増えている」とし、具体的には市内の全保育園・幼稚園に保護者を対象とした一日保育士・幼稚園教諭体験の機会を設けるよう義務化。結婚や子育ての意義を記した家庭用道徳副読本を高校生以下の子どものいる全世帯に配布するほか、市長直轄の推進本部を設置し、「家庭教育推進計画」を策定することも盛り込んだ。
iPhoneからの投稿
ブログ |
夕方からは、憲政記念館で憲法シンポです。
まず、一部は中西輝政氏の基調講演。
新憲法制定は待ったなしだ!とのメッセージでした。
続いて東儀秀樹氏の演奏。
ジュピターやふるさとを演奏してくださりました。
生でお聞きするのは二回目でしたが、今回はかなり心が震えました。
国際人とは、国の文化や歴史の重みを知る人だ、というメッセージも東儀氏が発すると説得力がありました!
二部の大会では中曽根元総理が挨拶をされました。
今月で94歳とは思えない演説でした。
未来と過去に責任をもった堂々とした憲法をつくろう、政治家の責任は重い、といった内容でした。
自民党の谷垣禎一総裁は、
自民党の新憲法案について。
立ち上がれ日本の平沼赳夫氏は、
困難な時こそ大和魂で頑張るのが日本人、皆で取り組んでいこうと。
みんなの党の江口参議は、
我が国の諸悪の根源は、アメリカに押し付けられた現行憲法にあると。
民主党や公明党の議員、経団連、日本商工会議所、経済同友会、日本青年会議所などの代表のみなさんもこられ、挨拶をされました!
国や中央の憲法制定の流れが良くわかる大会でした。
iPhoneからの投稿
ブログ |
とある先生に麻布十番の隠れ家的なお店を教えて頂き、
今日はそこにきています。
このエッグサンドがめちゃくちゃ美味しいんです。
みなさんにもご紹介したいんですが、、
教えてはいけないって言われています。
また私と行ってください(笑)
iPhoneからの投稿