神嘗祭にあわせて
龍馬プロジェクト研修を組み、伊勢神宮に参拝しました。
まずは外宮を参拝。


四月にオープンしたせんぐう館にも入れました。

その後、内宮に移動し、神楽奉納と

御垣内参拝をさせて頂きました。

気持ちが少し軽くなる参拝でした。
お昼はおかげ横丁で、伊勢うどんとてこね寿司を^_^;


昼からは皇學館大学で勉強してきます!
iPhoneからの投稿
ブログ |
吹田市では20の小学校で農業体験をやっています。
今までなかなか現場は見に行けませんでしたが、今年は農業委員なので予定をみて、見学してきました。
今日は4校が体験させて頂いています。
子供たちの活き活きした様子をみると、短い時間でも有意義な活動だと思います。
今日は同じ山田の消防団の田口さんの田んぼをお借りしましたが、
こうして貸して下さる方がいて初めてできる活動です。
農業委員をやっていても、日に日に吹田の農地がなくなっていくのが、わかります。
また、地方にいけば農家の跡継ぎもいません。農業で食べていけないからです。
生きること、食べ物を頂くこと。
日本人が大切にしてきた農業をなんとか守っていきたいという想いがあります。
しかし、吹田市にいてできることは、
子供たちに農業の大切さを伝えることくらいです。
本当は私自身が農業をやった方がいいのかもしれません。
今日もそうでしたが、外から見ているだけでは説得力もなにもない。
今は政治の仕事をやり、その中でできることをやります。
皆さんの協力で成り立つ農業体験が子供たちにとって、有意義なものになりますように。
iPhoneからの投稿
ブログ |
今日は午後から
日本JC全国大会のメインフォーラム。
基調講演は麻生太郎元総理。
私はアテンドをさせて頂いたので、舞台袖でお話をききました!
日本の歴史を学び、日本の未来を考えよう、という内容のお話でした。
歴史を学ぼうという政治家はなかなかいませんね。
後半の対談は、元外務事務次官の谷内正太郎氏と慶応大学の谷口智彦氏。
お二人とも麻生氏が外務大臣の時の補佐役を勤められた方々です。
お二人に共通した意見は、
日本が国際社会をリードする視点をもっと持つべきで、
国防も経済も相手の動きに合わせるのではなく、日本の戦略をもて、というものでした!
歴史や外交のお話。
非常に聞き応えがありました。
良い講師でした!
こうした方々の声が反映される政治を早く実現したいですね。
会議体のミーティングをもって、昨日と今日の日本JCの仕事は終わりです。
さあ、大阪へ帰ります!
iPhoneからの投稿