日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

第五回 励ます集い

ブログ |

今日は第五回の励ます集いを新年会と合わせて行わせて頂きました!

photo:01



司会は後援会長の西辻さん本人が務めてくださいました。

photo:02



選挙に至るまでの経緯や想い、葛藤

これからの抱負などもお話させて頂きました!

photo:03



また座談会形式で皆さんからの質問に答えさせて頂き、

今後の方向性もお伝えできたかと思います。

photo:04



選挙前に伝えられなかった気持ちを直接話せて、
やっと胸のつっかえが取れました。

また皆さんに喜んで頂ける活動をお見せします!

お集まり頂いた皆様、

本当にありがとうございました。

iPhoneからの投稿

別府市長は辞めるかな?

ブログ |

龍馬プロジェクトの仲間がいる別府市のニュース。

大阪のどこかの市でも似たような話がありました。

別府市長の判断はいかに?

注目しています。

「市長後援会幹部」と紹介 700万円詐欺容疑

毎日新聞 1月17日 0時36分配信

 大分県警は16日、土地購入代金の借用名目に現金700万円をだまし取ったとして、浜田博・同県別府市長の後援者で人材派遣会社取締役、水永弘行(61)=同市餅ケ浜町▽無職、大野四郎(63)=同市東荘園=の両容疑者を詐欺容疑で逮捕した。水永容疑者は「関わっていない」と否認、大野容疑者は「金は別の理由で受け取った」と一部否認しているという。

 容疑は、08年6月、大野容疑者が松山市で当時設計事務所を経営していた男性(78)に水永容疑者を「市長後援会幹部」として紹介。「別府市が団地造成に絡む土地登記ミスで抗議を受けている。立て替えてくれ」などとうそをつき、同年8月ごろ、大分市内のファミリーレストランで男性から現金700万円をだまし取ったとしている。

 県警によると、不審に思った男性が12年11月に被害届を出した。浜田市長は議会で水永容疑者について「後援会幹部ではないが、支援者の一人」と答弁したこともあった。

 市関係者によると、問題の土地は別府市スパランド豊海の宅地。昨年倒産した地場建設大手の佐藤ベネックが開発し、その後一部を市が市道用地として購入していた。【田中理知、祝部幹雄】

iPhoneからの投稿

東京での四日間

ブログ |

photo:01



大雪から始まった今回の上京。

東京が麻痺してました。

今回は、
私個人の活動の打ち合わせ
龍馬プロジェクトの活動の打ち合わせ
三月に行う出版パーティーのお願い

などを行い、

合間に選挙のお礼や近況報告
これから政治家を目指す皆さんへのアドバイスなどをしてきました。

photo:04



これからの仕事も少し決めてきました。
政治活動以外の仕事もしないと、龍馬プロジェクトなどの活動費用が捻出できませんから。

photo:02



国会議員の方々ともたくさんお話をさせて頂きました。

党本部や議員会館を回りましたが、
選挙前とはがらりと景色が変わった印象です。

そんな思いをもちながら、
先輩からはアドバイスを頂き、

後輩になる方々にはアドバイスをしてきました。

六年前、議員になった時には、
別世界だった東京や永田町がずいぶん近く感じた上京でした。

photo:03


明日は選挙後初の後援者との集まり(新年会パーティー)です。

今の率直な思いをお話したいと思います。

余計なことは言わないように気をつけながらf^_^;

iPhoneからの投稿

龍馬プロジェクト 国会議員参与

ブログ |

今夜は赤坂で国会議員になった龍馬メンバーとミーティングでした!

photo:01



仲間から国会議員が何人も誕生したことは本当に心強いです。

今後の政策の勉強会や、
海外視察の打ち合わせをしました。

プロジェクト出身の国会議員は皆さん参与になっと頂きます。

photo:02



落選組も二人いましたが、

今回当選したメンバーの多くが落選経験者です。

含蓄のあるアドバイスもたくさん頂きました。

みんなで日本のために汗を流そうと誓い合えたミーティングでした!

iPhoneからの投稿

尖閣諸島開拓の日

ブログ |

私も少しでも世論啓発に協力したいと思います。

中山市長は、尖閣諸島周辺の漁業問題を気にしておられました。

石垣島には新しい空港もでき、海産物やフルーツの出荷にも力をいれていきたいとのこと。

国境の島の皆さんの経済活動を支えることも国防です。

「今後も尖閣有効活用」石垣市が「開拓の日」式典開催

2013.1.14 22:28 産経

 尖閣諸島を行政区としている沖縄県石垣市は14日、条例で制定した記念日「尖閣諸島開拓の日」の式典を市内で開催した。
 同日は、明治28年に尖閣諸島を日本固有の領土として編入することが閣議決定された日。条例は、尖閣諸島が歴史的にも日本固有の領土であることを国際社会に示すとともに、世論の啓発を目的として、平成22年に制定された。
 今回は3回目の開催で、島尻安伊子(あいこ)内閣府大臣政務官や市民ら約150人が参加。中山義隆市長が「今後も尖閣諸島を有効活用し、地域の活性化を図っていきたい」とあいさつした。

iPhoneからの投稿