日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

ガンバスタジアム建設にむけて

ブログ |

確かに万博のところには弾薬庫があったと聞いています。

なかなかガンバスタジアムも多難ですが、その分完成したら喜びもひとしおです。

応援しています!

ガンバ大阪、またショック!? 新スタジアム予定地に弾薬庫跡とみられる空洞

2013.2.7 22:42 産経

 大阪府吹田市にある万博公園内のサッカーJリーグ2部・ガンバ大阪新スタジアム建設予定地で、旧日本海軍の弾薬庫跡とみられる空洞が見つかったと、日本万国博覧会記念機構が7日、発表した。平成26年度中の完成を目指す新スタジアムの工期に影響が出る可能性もあるという。
 同機構によると、昨年12月、建設予定地となっている球技場で地盤調査を行った際、地下約5メートルからトンネル状の空洞を発見。その後の文献調査で、空洞は戦時中に建設された「海軍山田地下弾薬庫」跡の可能性が高いと判明した。
 文献などによると、かつて弾薬庫には大量の機雷や弾薬があったが、終戦後にすべて運び出され、トンネルの出入り口は埋められたという。空洞は約200メートルの長さで、途中で三差路のように分岐し、125メートル伸びているとされる。
 同機構によると、球技場南のスポーツ広場の地下にも全長約200メートルの同様の空洞があるとみられ、同機構は同日から調査が終わるまでの当面、スポーツ広場の一部を利用中止とした。
 同機構は今後、空洞の位置確認など詳しい調査を行う方針。新スタジアムの完成が遅れる可能性もあり、ガンバ大阪の担当者は「予定通り今年秋に着工できればいいのですが」と話している。

iPhoneからの投稿

深夜3時半

ブログ |

今日は、十三、梅田、西宮、高槻と回って、夜から夜行バスで福島に行きます。

3日間福島でサミットに参加した後、

東京で研修や打ち合わせをしてきます。

大阪に戻るのは16日。

8日間の遠征になります。

資料や原稿をつくるといった宿題がいっぱいで今日は徹夜です(泣)

ホームページの更新も来週はお休みさせていただこうかな、って思っています。

いろいろ勉強してきます!!

龍馬立志塾 吉田松陰から学ぶ

ブログ |

photo:01



第五回の龍馬立志塾が終わりました。

今日は吉田松陰先生の人生から何を学ぶかをテーマにいろいろとご指導を頂きました。

photo:02



冒頭には、現代にも志ある立派な方々がいることを人名をあげて説明があり、

その流れから今の時代に求められる新しいリーダーのモデルは何か、を問題提起して頂きました。

リーダー像は、時代の要請があって生まれてくるという話には大変共感をもちました。

photo:03



後半には吉田松陰の生き様や安岡正篤の哲学から

我々が学べることを熱くお話し頂きました。

安岡先生曰く、人の「徳」とは、

どんなことがあっても底抜けの明るさがあること

だそうです。

私にとっても非常に深い教えでした。

また、世に評価される勉強ではなく、
自分自身を高める勉強を吉田松陰が心がけ、野山獄で過ごしていたという話も、

聞けば当たり前ですが、これまた今の私には大きな教訓となりました。

懇親会も盛り上がり、今日もまた良い時間と刺激を頂きました。

iPhoneからの投稿

政治家の人材育成

ブログ |

いい取り組みです。

若い人にどんどん政治のプロセスや政治家の仕事を知ってもらい、参加してもらいたい。

実は政治家こそが、究極の社会起業家です。真面目にやればf^_^;

真面目で優秀な学生に政治家や官僚になって貰わないと、、

国が傾きます。

人材育成が重要です!

自民党がインターン募集 地方の学生対象 議員事務所実習や党大会見学

2013.2.5 11:45 産経

 自民党の人材発掘、育成を担う「中央政治大学院」(学院長・河野太郎衆院議員)は5日、首都圏以外の地方の大学、大学院に在籍する学生を対象とした初のインターンシップ(就業体験)を3月12~18日に実施すると発表した。募集は20人で、2月15日締め切り。
 党所属の衆参両院議員の事務所で実習するほか、3月17日の党大会も見学する。河野氏は記者会見で「政治、経済を勉強する学生に意思決定のプロセスを生で見てもらいたい」と話した。今回対象外の埼玉、千葉、東京、神奈川の学生を対象としたインターンシップは今後、実施する。
 詳細は自民党のホームページに掲載。
アドレスは

http://www.jimin.jp

iPhoneからの投稿

“安倍派”100人超! 

ブログ |

憲法改正は安倍総理の在任中になんとしても!

新しい国の形をみんなで議論しましょう。

私もまた憲法の勉強をします。

“安倍派”100人超! 政党の枠こえ保守系議員を結集 将来の政界再編も視野

2013.02.05 zakzak

安倍首相肝いりの保守系議連が動き出す

 安倍晋三首相(自民党総裁)が会長を務める超党派議連「創生『日本』」が、今月中に政権発足後初となる会合を開く。国会議員の参加者は100人を超えるとみられる。

 昨年末の衆院選圧勝で、自民党の各派閥が活気づくなか、安倍首相は政党の枠を超えた保守系議員の結集に踏み切る。憲法改正に加え、将来の政界再編も見据えた動きになりそうだ。

 議連は2007年12月、安倍首相の盟友だった自民党の中川昭一元財務相が、保守勢力の結集を目指して「真・保守政策研究会」として結成。10年2月に現在の名前になった。

 運動方針には「国民ひとりひとりが、真・保守主義の根本理念の下で、皇室を戴き、歴史と伝統を有する我が国に対して自信と誇りを取り戻し、経済社会の発展を図り、平和で豊かな世界を目指し、夢と希望と誇りを持てる日本を築いていく」と記されている。

 昨年8月、韓国の李明博大統領が島根県・竹島に強行上陸した際は、議連として「(李大統領の言動は)外交的、政治的、歴史的にも前代未聞の暴挙」とする抗議声明を採択している。

 昨年末の組閣で、議連からは、安倍首相をはじめ、麻生太郎副総理兼財務相や、菅義偉官房長官、石原伸晃環境相、古屋圭司国家公安委員長ら10人が入閣し、その存在感を見せつけた。

 安倍首相は政権復帰を受け、新しいメンバーを入れて議連を再始動させる意欲を高めており、今月下旬に会合を開く方針。自民党だけでなく、議連の最高顧問である平沼赳夫氏が副代表を務め、憲法改正にも肯定的な日本維新の会の議員などにも声をかける。

 現在、議連は約80人で活動しているが、新メンバーを加えると100人を超えるのは確実で、自民党最大派閥の町村派(約80人)や、石破茂幹事長が無派閥議員を集めた「無派閥連絡会」(約40人)、小泉進次郎青年局長が率いて「進次郎派」とも呼ばれる自民党青年局(82人)を凌駕する規模となりそう。

 政治評論家の浅川博忠氏は「憲法改正や、政界再編を視野に入れた動きだろう。安倍首相のシナリオは、参院選までは安全運転をして、参院選後に自公で過半数を取った後は自公、維新、みんな、民主党の保守系を巻き込んで憲法改正への道筋を立てたいと考えている。創生『日本』の再始動はそのために外堀を埋めることにつながる。一連の過程で、自民党からはハト派が出ていき、民主党も分裂するという政界再編も頭にあるはずだ」と話している。

iPhoneからの投稿