今回はイベント告知からです!
3月7日 倉山満&神谷宗幣
トークショー ➕ サイン会 ➕ 交流会 in 大阪 続きを読む
ブログ |
こういう声があることもしっかりしっておかねばなりません。
私の妹も名護市にいるので、
現地情報はよくきけます。
テレビの報道だけが事実ではありません。
普天間、一日も早く名護へ 県内移設求め市民大会
2013/02/21 21:59 共同通信
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設促進を求める市民大会が21日、名護市内で開かれた。参加した約千人(主催者発表)の市民らは「危険な普天間飛行場を固定化させず、一日も早く移してもらいたい」と訴えた。
沖縄本島北部地域の企業などで構成する「北部地域振興協議会」が主催した。2010年の市長選で落選した島袋吉和前市長は、激励のあいさつで「辺野古移設がないと地域経済は成り立たない。北朝鮮、中国の脅威からも基地機能を低下させてはいけない」と強調した。
さらに、普天間飛行場の辺野古への早期移設実現を日本政府に強く求める決議が採択された。(共同通信)
iPhoneからの投稿
ブログ |
先週も大阪、大分、福岡、東京とまわってきました。
今週もいろいろ思うところがあったのですが、
龍馬プロジェクトのメンバーの選挙結果について、
私なりのメッセージをまとめました。
仲間にも厳しいことを言わねば、ダメなチームになります。
自分自身への戒めでもあります。
またお読み頂ければ幸甚です。
______________________
【イベントのご案内】
1.トークショー & サイン会
日時:3月7日(木)
18:00~19:00 トークセッション
19:00~19:30 サイン会
場所:ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店
参加費: 無料
【出演者】
■倉山満
希望日本研究所所長。国士舘大学講師。
専門は憲政史。
■神谷宗幣
自由民主党大阪府衆議院第十三選挙区支部長
龍馬プロジェクト全国会会長。
【コーディネーター】
■薮本直樹
株式会社サムシングファン 代表取締役。
_____________________
2.倉山満&神谷宗幣と語る会
日時:3月7日(木) 20:15~22:15
場所:豆助 大阪マルビル店
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-9-20-3F
アクセス:JR大阪駅 徒歩3分 / JR北新地駅 徒歩3分
/ 阪神本線梅田駅 徒歩1分 / 地下鉄四つ橋線西梅田駅 徒歩2分
参加費: 6,500円
人数: 30名限定
〇お申し込み先:1,2ともに
神谷宗幣事務所内 神谷宗幣出版記念会事務局(担当:池)
メール:s0803.2000@gmail.com
電話 090-6059-8330
_____________________
3、神谷宗幣「日本のスイッチを入れる」出版記念会
→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1953
一 日時 平成25年3月15日(金曜日)
午後六時半より受付 午後七時開始
一 場所 椿山荘(東京都文京区関口二ノ十ノ八)
一 会費 一万五千円
(※当会は政治資金規正法第八条の二に規定する政治資金パーティです)
お申し込み先:
大阪府吹田市千里山西1-37-40
神谷宗幣事務所内 神谷宗幣出版記念会事務局(担当:池)
メール:s0803.2000@gmail.com
電話 090-6059-8330
****************************
■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・
◯ 活動ブログ 【 仲間の選挙結果から思うこと 】
→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1960
〇 イベント案内【 倉山満&神谷宗幣 トークショー・サイン会・交流会 】
→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1961
******************
ブログ |
昨日のセミナーでも、
近現代史を学ぶことの大切さを皆さんと確認しました。
また、同じテーマの映画を見て私も勉強になりました。
学生にも歴史を学んで欲しいと思います!
日系人歴史描く映画 日米の高校に寄贈へ
2月24日 18時4分 NHK
映画「誰も知らない日系アメリカ人の歴史 Japanese American History ,Unkown」
太平洋戦争当時の日系アメリカ人の苦難の歴史を描いたドキュメンタリー映画が製作され、日米の高校に贈られることになり、アメリカで映画の完成を記念して上映会が開かれました。
短編ドキュメンタリー映画「誰も知らない日系アメリカ人の歴史 Japanese American History, Unkown」は、10年余りアメリカに滞在したすずきじゅんいち監督が、太平洋戦争当時の日系人の苦難の歴史を描いた3本の作品を40分にまとめたもので、23日に上映会がロサンゼルスで開かれ、地元の日系人など80人余りが集まりました。
映画では、太平洋戦争とともに、アメリカ本土に暮らしていた12万人の日系人が強制収容所に入れられたことや、アメリカに忠誠を示すため軍隊に入り、ヨーロッパ戦線で戦った日系人部隊の歴史などが、体験者のインタビューや当時の映像でつづられています。
映画の製作チームは、日本語と英語版のDVDを日米の高校に贈ることを決め、来月末までに、アメリカ各地のおよそ1000の高校に、日本では500校に届けられるということです。
映画を見たアメリカ人の女性は、「日系人の歴史を知るうえで、こうした映画を高校に贈り、生徒たちに見てもらうのは非常にいいことだと思います」と話していました。
また、すずきじゅんいち監督は、「アメリカに日系人がいることを高校生たちに知ってもらい、何かを考えるきっかけになればと思います」と話していました。
iPhoneからの投稿
ブログ |
昨夜は大分の市議会議員選挙の結果を待ち、なかなか眠れず、
結果を聞いていろいろ考えました。
しかし、政治家は結果を受け入れ、前に進むしかありません。
気持ちを切り替え、告知です!
明日発売のWillの記念すべき第100号に私の書いた『日本のスイッチを入れる』の書評を載せて頂きます。
また、
3月7日(木)
18:00~19:00 トークセッション
19:00~19:30 サイン会
というスケジュールで
於:ジュンク堂書店梅田ヒルトンプラザ店
イベントも行います。
終わってからはゲストも交え、交流会も計画しています。
関西の皆さん、またよかったらお越し下さい!
iPhoneからの投稿