イシキカイカク大学ついに開講!
1月13日土曜日からイシキカイカク大学が開講しました。
350名ほどの皆さんが参加してくださっています。
開講に至るまでには紆余曲折があったので、自分自身で少し感動しています(笑)
ここまでの道のり
「日本人の意識を変えないと本当にやばいぞ!」との想いで2007年に政治の世界に入りました。
まずはチーム作りと考え、2010年に龍馬プロジェクトを立ち上げました。
次に情報発信の必要性を感じて2013年にネットの教養番組としてCGSをスタートさせましたが、
あけましておめでとうございます。
仕事始め、今年初のブログ更新になりますので少し今年の抱負を述べます。
ちなみに昨年の抱負は、
①「情報発信=教育」 と
②「日本人の働き方&労働移民問題」
について取り組んでいくことでした。
昨年はその方針にのっとって、
「イシキカイカク.com」や「イシキカイカク大学」を作り、
移民政策で河野太郎代議士とパネルディスカッションをさせていただいたり、
海外視察を行ったりしました。
そして今年の抱負は、
①「情報発信=教育」について取り組み、
②「サイバー攻撃、仮想通貨、電子政府」について研究すること
です。
現在、メディアでは北朝鮮のミサイルの問題が取り上げられていますが、私は北朝鮮をそんなに重要視していません。
私がいつも注目しているのは、中国とロシアの動きです。
外国の外交官と話をすると、腹立たしいですが、「日本とサシで外交しようなんて考えていない、日本に何かをさせたければアメリカと話をする」と言われました。
北朝鮮にも同じ構図か当てはまると私は考えます。
大切なのはシアターと呼ばれる国際政治の舞台で、プレーヤーとなるパワーズ(大国)の動きや思惑を知ることだと考えています。
ですからこれまでも、ロシア関係者と勉強会をしたり、台湾や香港に行って民主化運動をする人たちの話を聞いてきました。
そんな活動の一環で、数年前にロシアに行き、ある日本人と話をさせていただきました。
それが今回紹介する北野幸伯さんです。
彼は1990年にロシアに留学後、ソ連の崩壊を経験し、その後の西側によるソ連圏の切り崩し、それに対抗して台頭したプーチン大統領の手腕などをロシアから見てこられました。
【大阪なにわ経営者 漁火会 新春社員セミナー】のご案内(日程:2018.1.6)
活動報告 |
~龍馬プロジェクト代表神谷宗幣(かみやそうへい)氏講演会~
『人生の幸せについて考える』
~世界一幸福度の高い国を視察して~
日々仕事に恵まれ、治安も良く、食料も豊富にあり、誰でも学校に行くことができ、どんな発言をしても自由な国、日本にいると、ともすれば人生について深く考えなくてもいいのではないかと思いがちです。しかし、世界には貧しい国や、自由のない国もたくさんあります。
また、恵まれている日本ですが、外国に比べて劣っている点もあるのが実情です。
自分たちの国日本をより良い国にしていくためには、そして、より幸せな人生を歩むには、どういうことに考えを及ぼせばいいのでしょうか。
新年は、20歳代の頃から政治と教育に関心を持ち、日本をより良い国にするため常にアンテナを張り続ける神谷氏にお越しいただき、楽しく、分かりやすく、日本の未来とご自身の未来について一緒に考えてみましょう。
そして、平成30年を意義ある年にしていきましょう!