日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

中嶋嶺雄氏が死去、国際教養大学長

ブログ |

昨年お会いした際にはお元気でした。

非常に残念です。謹んでご冥福をお祈りいたします。

国際教養大学の根幹を作られた中嶋氏なき後の大学の方向性に注目です。

私も今、人材育成のシステム創りを考えていますが、その一つのモデルを作られた方でした。

中嶋嶺雄氏が死去、国際教養大学長

2013.2.19 16:52

 現代中国学が専門。英語教育導入の取り組みでも知られ、中教審の委員や、第1次安倍内閣の教育再生会議の委員などを務めた。主な著書に「国際関係論」「日本人の教養」など。

国際社会学者で、国際教養大学(秋田市)学長・理事長の中嶋嶺雄(なかじま・みねお)氏が14日、肺炎のため秋田市内の病院で死去した。76歳だった。

 葬儀は近親者で済ませた。大学葬は3月17日午後1時、秋田市雄和椿川の国際教養大多目的ホールで行われる。

【追悼】
十数年前「中国の危険性」警告、中嶋嶺雄氏死去 評伝

2013.2.20 00:20

 日本の高等教育に革命とも呼べる旋風を起こした国際教養大学をさらに飛躍させようと新たな意欲を示す最中の唐突な旅立ちだった。開学9年目にして秋田所在ながら全国でもトップ級の評価と実績を確立した同大学は、中嶋嶺雄氏の「これまでの日本にない、まったく新しい大学」という構想をみごとに開花させた。

 中嶋氏は中国研究の泰斗でもあった。中国の人と風物を愛しながらも政治体制の特異性を冷徹にみる姿勢は、日本の戦後の中国研究者の間では異色だった。

 文化大革命の暴走を批判し、尖閣問題でのトウ小平時代の「次世代持ち越し」や「領海法」への日本側の甘さを指摘して、十数年前には「環境問題や軍事力増強で周辺諸国のみならず人類全体に大きな厄災をもたらしうる中国の危険性」さえ警告していた。いまみれば日本の中国認識における救いであり、良心だったといえよう。

 中嶋氏は米国でのアジア研究にも詳しく、国際教養大学が平成21年に主催したセミナーでの基調演説では、近年の米国での日本研究者たちの「左傾化」を実名まであげて非難した。こうした鋭い批判の精神を大学運営者としての総合的な管理や指導のなかに埋もれさせない点も中嶋氏の大きさであり、深さだった。

 昨年正月、中嶋氏が洋子夫人とともに自宅で開いた外国人留学生招待の集いは中国人が主体とはいえ、内モンゴル、ウイグル、台湾など北京政府が冷たく扱う地域からの学生たちが多数いて、夫妻の懐の深さを印象づけた。

 まったくの私事だが、私は中嶋学長から招かれ国際教養大学で客員教授として米中関係などをここ3年、教えてきた。今年度の集中講義を終えたのがこの13日、いつも必ず温かい笑顔で学長室から小走りで迎えてくれる同氏の姿が見えないのが気になった。中嶋氏が「命がけで育てた」という大学に近い地元の病院で旅立ったのは、そのつい翌日だったという。(ワシントン 古森義久)

「台湾の最大の理解者」田久保忠衛杏林大学名誉教授 中嶋嶺雄氏死去、談話

2013.2.20 00:30

 「何度も対談したが、何よりも中国問題についての高い見識が印象深い。元台湾総統の李登輝氏とも親しく、台湾について日本での最大の理解者であり続けた。日本と台湾の知識人の交流に尽力し、相互理解に果たした功績は比類ないものだった。数少ない保守系の中国問題専門家にして、最高峰の人。国際的な人材育成に力を入れる国際教養大の学長として、優秀な人材を育てている最中だったので誠に残念だ」

「多軸的思考の持ち主」渡辺利夫拓殖大学総長・学長 中嶋嶺雄氏死去、談話

2013.2.20 00:28

 渡辺利夫拓殖大学総長・学長の話「中国の文化大革命当時、ほとんどの言論人が称賛する中、『これは熾烈(しれつ)な権力闘争だ』とパワーポリティクスの見方を教えてくれた。地域研究者であると同時に国際政治学者であるが故の多軸的な思考の持ち主だった。日本には、いまだに中国だけは特別な国だという突き放せない気分がある。徹底的に怜悧(れいり)に分析して対中戦略を立てなければ、対抗できないばかりか共存さえ難しいとよく語りあったのを思い出す」

大阪府教育長に民間人校長

ブログ |

中原氏とは一度お会いしお話ししましたが、

非常に良いバランス感覚をもった方だとお見受けしました。

ブログにも書きました。

教育は「人」です。

私は中原氏の起用には賛成です。

後はご本人の意思ですね。

大阪府教育長に民間人校長を起用へ 橋下市長の友人…国歌「口元チェック」中原氏

2013.2.19 11:05 産経

 今年3月末で任期が切れる大阪府教委事務局トップの中西正人教育長(61)の後任に、松井一郎大阪府知事が弁護士で府立和泉高校長の中原徹氏(42)を起用する方向で調整していることが19日、分かった。新教育長の人事案は21日に開会する2月定例府議会の会期中に提出する。
取材に「府教委の問題点、見えてる」
 教育長は教育委員の中で唯一の常勤。日々の教育行政事務全般を取り仕切ることから、庁内や教委事務局の幹部経験者を充てるケースが通例で、民間人を充てるのは珍しい。
 中原氏は産経新聞の取材に対し、「校長として、府教委とやりとりをしてきた。府教委の問題点は見えている」と意欲をみせる一方、「まだ、受けるかどうかは決めていない。周囲のバックアップが整わないと何もできない」と話した。
 中原氏は前知事の橋下徹大阪市長と同じ早稲田大出身で、在学時からの友人。日米で弁護士として活動し、平成22年に公募で和泉高校長に採用された。
 教職員に国歌の起立斉唱を義務付けた府条例施行後、初めて迎えた昨年3月の卒業式では、教頭に対し教員らが実際に歌っているか「口元チェック」を指示し、議論を呼んだ。

関西龍馬塾 日本の経済を考える

ブログ |

photo:01



今日は関西龍馬塾。

日銀の大阪支店副支店長に来て頂き、日本経済の行く末を論じて頂きました。

photo:02



まずは、アベノミクスや日本の金融緩和について。

また、アメリカ経済の見通しや世界経済の動向についても。

私が一番共感したのは、日本経済の中期的課題を以下のようにあげられ、

少子高齢化
財政赤字
産業競争力
エネルギー確保
国土分散

これらをどうしていくかの解決を示すことが日本経済の将来を左右するとおっしゃったことです。

国民一人一人の活動が経済力に比例するという当たり前のことを、しっかりお話し頂け、メンバーが改めて自分たちの活動をみつめる機会になったと思います。

経済だけでなく、哲学も教わった気がします!

ありがとうございました。

iPhoneからの投

「日本のスイッチ」セミナーのご案内

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba

急なご案内となりますが、

今週の日曜に東京で「日本のスイッチ」セミナーを開講します。

先日出版しました【日本のスイッチを入れる】出版記念パーティーの

プレイベントとしての位置づけで、多くの方にこのこの本を書いた思いを

知っていただくために大阪と東京で開催する予定です。

今回のコーディネーターは国士舘大学講師の倉山満氏。

ゲストには、青森県八戸市議会議員の藤川優里氏ををお迎えします。

同世代の3人で「日本のスイッチを入れる」ための方法を

お話していきたいと思います。

急なご案内ではございますが、ご都合のつく方は是非ご参加ください。

**************************

日本のスイッチセミナー

日時:平成24年2月24日(日) 19:00~20:30

参加費:1000円
(神谷宗幣著【日本のスイッチを入れる】をご購入の方は無料。
 既にお買い上げの方は会場にお持ちください)

会場:美し国 http://umashikuni.co.jp/access/index.html

〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-42 神楽坂喜多川ビル5階
(最寄り駅:東西線「神楽坂」駅 出口1より徒歩1分)

申し込み:当日会場にお越しください。

***************************

【 講師紹介 】

倉山満

希望日本研究所所長。国士舘大学講師。
1973年香川県生まれ。
中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員、
社会人を対象にした「帝国憲法講義」が注目を集めている。
専門は憲政史。
公式サイト「憲政史研究者・倉山満の砦・大学では絶対に
教えられない歴史講義」での鋭い指摘は、
幅広い層から定評がある。
ホームページ:http://www.kurayama.jp/

藤川優里

八戸市議会議員。
 青森県八戸市出身。青森県立八戸東高等学校人文科を卒業し、
東京都の帝京大学文学部心理学科へ
進学。卒業後は代議士の秘書として働くことを考えていたが、
一般企業で世間勉強した後、政治の世界に入った方が良いとの
アドバイスを受ける。 2003年統一地方選挙にて、父である
藤川友信氏の県議会議員選挙の手伝いのため、八戸市へ戻る。
選挙期間中は選挙カーでウグイス嬢を務め、市内を遊説、
この経験が多くの市民の声を聞く機会となる。
 その後、八戸市内の広告代理店で営業アシスタントとして
勤務した後、介護老人保健施設へ入社。
 2007年3月、父:友信 氏の二度目の県議会議員選挙の手伝いを
したが、二度目の落選。父が貫いてきた信条である
「困っているヒトを助けたい」という考えを持った政治家が八戸に
必要だと思い、立候補締切が迫った市議会議員選挙への立候補を
決意する。
 2007年4月、八戸市議会議員選挙にて初当選を果たし、現在は
八戸市議会議員として活動。また、八戸市観光コンベンション
協会から「八戸ふるさと大使」へ任命され、
全国での八戸市のPRイベント等で活躍している。
ホームページ:http://www.fujikawayuri.net/index.html

神谷宗幣

1977年10月12日,福井県生まれ。福井県立若狭高校卒。
関大在学中に1年間海外をまわり、自分を含めた今の若者は
これでいいのかと疑問を抱く。大学卒業後、高校教師の経験を
経て関西大学法科大学院へ進学し、07年3月法務博士号取得後、
吹田市議会議員に。
2期目には副議長を務めた。全国を奔走し、地方から日本を変える
うねりをつくり出す龍馬プロジェクト全国会会長。予備自衛官。
平成24年11月、吹田市議会議員を辞職し、
自由民主党大阪府衆議院第十三選挙区支部長に就任。
ホームページ:http://www.kamiyasohei.jp/

******************

活動ブログ更新しました【第199弾】

ブログ |

$神谷宗幣オフィシャルブログ「変えよう!若者の意識~熱カッコイイ仲間よ集え~」Powered by Ameba-image

8日間大阪を空けていたので、2週間ぶりのHP更新となりました。

今回はこの間の活動の概略をまとめました。

一番大きなものは「G1サミット」でしたが、
その内容には大満足で帰ってきました。

是非内容もHPでのぞいてみてください。

動画の配信ページも紹介しています。

そのほか会社の立ち上げや来月15日に迫った
出版パーティーの準備も進めてきました。

出版パーティーのフェイスブックでの案内も
作りましたのでご覧ください。

https://www.facebook.com/events/529411693770128/

活動をしていくにもいろいろな準備や
打ち合わせ、勉強が必要です。

仲間やスタッフも集めていかねばなりません。

しかし、これを全部自分でやっていくところに
私の成長があるんだと思います。

大変ですが、楽しみながらやっています。

***************************

●イベントのご案内●

【 神谷宗幣「日本のスイッチを入れる」出版記念会のご案内 】

→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1953

一 日時 平成25年3月15日(金曜日)

  午後六時半より受付 午後七時開始

一 場所 椿山荘(東京都文京区関口二ノ十ノ八)

一 会費 一万五千円
(※当会は政治資金規正法第八条の二に規定する
  政治資金パーティです)

  お申し込み先:
  大阪府吹田市千里山西1-37-40
  神谷宗幣事務所内 神谷宗幣出版記念会事務局(担当:池)
  メール:s0803.2000@gmail.com
  電話 090-6059-8330

****************************

【 第11回 関西龍馬塾のご案内 】

→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1949

■日時 2013年2月19日(火曜日) 19:00~

18時45分         開場
19時00分~20時30分  講義
20時30分~20時50分  質疑応答
終了後、懇親会

■ 講師
日本銀行大阪支店 副支店長  長野 聡 氏

■費用
会員・一般:2,500円  /  学生:1,000円
※懇親会費別途
龍馬プロジェクト会員以外の方でも、一般・学生の方などどなたでも参加可能です。

■会場
グロービス大阪校  http://mba.globis.ac.jp/osaka/access.html
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル4F

■お申し込み方法: 「お名前」「一般または学生」「電話番号」
「懇親会の出欠」を明記のうえ、kansai.ryoma@gmail.com までお申込みください。

■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・

◯ 活動ブログ
【G1サミット初参加 神谷は8日間の遠征で何をしてきたか!】

→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1957

******************