朝日新聞の調査です。
ちゃんと靖国神社が入ってますが、、
首相が国民の意をうけていっても、朝日さん、、、。
最近神頼みしたくなる政局。
私も神社へ行こう。


iPhoneからの投稿
ブログ |
こういう話は昔聞いても陰謀論のように聞こえました。
しかし、調べていけば事実がちゃんと資料で残っています。
記者の方などいい方もたくさんおられますが、、
体制が変わらないと書きたい記事もかけません。
学校もにたところがありますね。
教育とメディアで国民の意識はかえられますからね。
自虐史観に満ちている反日メディアの正体
2013.09.29
私は小学5、6年生から、父の影響もあって新聞を読み、世界の時事、経済を知ることを趣味としてきた。分からない言葉があれば悔しくて「現代用語の基礎知識」で調べた。そのうち、「現代用語の-」を頭から読み、時事、経済、金融、軍事、哲学などに興味を持つようになった。社会に出て事業を立ち上げ、これまで世界77カ国を周り、活字で得た知識と経験を見聞で検証し、あらゆる国の文化・習慣を身に付けた。
こうした経験から感じるのは、日本のメディアは偏っていて、極めて異常ということだ。
これは、GHQ(連合国最高司令官総司令部)が日本を弱体化させるために、正しい情報を遮断し、東京裁判に沿う嘘偽りを教育し、報道してきたことが原因だ。
東京電力福島第1原発の汚染水問題について、メディアは連日、「これまでに10兆ベクレルの放射性物質が排出された」などと危機感を煽っている。だが、それがWHO(世界保健機関)の飲料水の水質基準の500分の1といった、最も国民に重要な「健康にどのくらい影響があるのか」という数値や科学的根拠はほぼ伝えない。政府や東電を批判するだけで、前向きで具体的な提案は聞いたことがない。
松江市教委が公立小中学校に置かれた漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を要請し、それが撤回された件もひどかった。「表現の自由や知る権利に関わる重大な問題だ」と批判していたが、こんな漫画を学校に置いたのはGHQが誕生させたといわれる日教組の後押しだろう。
漫画には、日本軍による中国での蛮行が描かれているが、昭和12(1937)年に、中国・北京の北方で起きた中国保安隊による日本人大虐殺事件(通州事件)を取り違えているとしか思えない。昭和天皇への批判・恨みも次から次へと登場する。表現の自由や知る権利の前に、私はこんな漫画はすぐに廃棄処分にすべきだと思う。
日本のメディアの多くが自虐史観に満ちているのは、戦後の米国の占領政策に原因がある。日本が再び強国となって、原爆投下責任を問わないように、日本のメディアを利用して「日本は昔、アジアの人々に悪いことをした」と洗脳したのだ。戦時中、戦争を煽っていたメディアは戦後、戦犯に問われることを恐れてGHQに迎合した。
GHQで新聞や放送、出版などの統制をしていた検閲官らは、その後、メディアや官界、大学などに入り込み、自虐史観を広めていった。私は「日本人の敵は日本人」と言い続けているが、歴史をねじ曲げ、日本を貶める反日集団がこうしてできたと思う。そして現在、ここに、情報戦・謀略戦にたけた中国や韓国の工作員が入り込んでいるとみていい。
日本人は戦後、民族の誇りと自信を、米国の占領政策で葬られた。そして、民主党政権の3年3カ月で、日本弱体化計画は最終段階まで進んだ。
ところが、昨年12月、安倍晋三政権が誕生したことで、日本はギリギリで踏みとどまった。これ以上、国家を内部崩壊させる動きを許すわけにはいかない。本当の歴史を知れば、日本ほど素晴しい国はない。反日勢力の謀略に騙されてはならない。
■元谷外志雄(もとや・としお) 石川県小松市生まれ。信用金庫勤務後、27歳で注文住宅会社を創業し、その後、ホテルやマンション、都市開発事業などを手がけるアパグループを一代で築き上げる。同グループ代表。国内外の多くの要人と交友関係があり、政治や経済、軍事に関する知識も豊富で、社会時評エッセーも執筆する。著書に「誇れる祖国『日本』」(幻冬舎)、「報道されない近現代史」(産経新聞出版)など。
iPhoneからの投稿
ブログ |
やっと大阪の維新の会が負けてくれました。
2011年の吹田市長選挙以来、ずっと維新の会は選挙互助会であり、みんなが支持するのはおかしいと言い続け、
維新ピーク時には相当な攻撃もうけましたが、
やっと勢いがとまりました。
結局、あのチーム体制では勝てないのです。
これで党是のように掲げてきた大阪都構想も実現不能になります。
しかし維新の会は、それで負けを認め、解散したりはしません。なぜなら大阪都構想は選挙のためのお題目に過ぎなかったからです。
これからが大阪の維新の会の真価が問われます。
ここから維新の旗を高々と掲げ、活動する政治家は本物の侍です。
自民党に戻ろうとしたりするのはただの政治屋です。
それは支持者の人も同じこと。
皆さんの動きをじっくり見ていこうと思います。
ここまでは大阪の話ですが、
国政に目を向けると、民主も維新も失速してきた今、
自民党の敵は自民党の中に生まれてくるでしょう。歴史の教訓です。
先日お会いした西田参議も同じはなしをしておられました。
自民党が上手く舵をとれたら政治がやっと少し安定するでしょう。
中で潰し合いを始めたら、またいつかきた道になります。
消費税の増税や靖国神社の秋の例大祭参加など、ターニングポイントがいくつか想定できます。
安倍総理にはなんとしても、踏ん張って頂きたい。
私はバッヂも肩書もなくて無力ですが、、、
公正に政治をみて、国民の幸せにしっかりつながる情報配信はやっていきたいと思います。
堺市長選で維新敗れる、都構想反対の現職再選
堺市長選が29日、投開票され、無所属で自民党支持、民主党推薦の現職、竹山修身氏(63)が、諸派で地域政党・大阪維新の会公認の新人、西林克敏氏(43)を破り、再選を果たした。
大阪府と政令市の大阪・堺両市を再編する「大阪都構想」の是非が最大の争点で、都構想に反対する竹山氏の当選で堺市の不参加が確定的となった。2015年4月の都制移行を目指す大阪維新の橋下徹代表(大阪市長)の求心力低下は必至だ。
竹山氏は29日夜、堺市内の事務所で「堺市民と大阪維新の会の戦いだった。自治都市・堺をしっかり発展させていきたい。市民がノーと言っており、都構想には参加しない」と述べた。
大阪維新が支援する候補は、10年の結党以来、首長選で5連勝しており、落選は初めて。
国政政党の日本維新の会は今年6月の東京都議選、7月の参院選で低迷。今回、「選挙に強い」とされてきた橋下氏がほぼ連日、応援に入りながら、敗北したことで、維新の退潮傾向がはっきりした。大阪だけでなく、国政への橋下氏の影響力低下は避けられない。
選挙は、共産党、社民党大阪府連も竹山氏を自主的に支援し、「維新対反維新」の構図だった。投票率は50・69%(前回43・93%)。
(2013年9月29日21時30分 読売新聞)
iPhoneからの投稿
ブログ |
今年もキャリアコンサルティングの人間力養成「しがく式」のメンバーの決起会にお招き頂きました。
昨年に続き二回目ですが、今年は政治塾をもたせて頂いているので、塾生の方に囲まれての参加。
メンバー代表の熱意のこもったスピーチに続き、
14人の論客の先生方のスピーチリレー。全部で1時間以上のスピーチでしたが、どの話も教訓を含むものであっと言う間でした。
中でも私はCGSにも出て頂いている宮脇淳子先生の信念を貫くことの大切さを語られた話が一番ぐっときました。
信念を貫くと冷や飯を食わされるが、いつか認められる、そんなモデルを自分達がつくっていくべきだと。
スピーチの後は参加者との意見交換。
参加者は20~30代の非常に熱意があり、素直な心をもった人ばかり。
よい気の中に浸れ、浄化された気分です。
来賓のお一人、火箱元陸上幕僚長とも親しくお話させて頂き、予備自衛官としては非常に光栄な時間でした。
将軍ですからね。
二次会にもお招き頂き、ペマ先生からはインドの話、河添先生からは世界の教育の話、高森先生からは天皇陛下のお話を聞ける非常に濃い時間を頂きました。
お一人お一人からミニ講演を頂いたような感覚。
また来年もお招き頂けるよう、私自身も精進していきたいと思える会でした。
iPhoneからの投稿
ブログ |
弁護士予備自衛官も誕生です。
いきなり二等陸尉とは、随分上司だなあf^_^;)
いろんな職種のリザーブができると訓練参加も楽しみです。
初の弁護士予備自が誕生 災派現場、法的判断を迅速化(2013年9月5日)
2013年9月27日更新 朝雲新聞
【佐賀地本】地本(本部長・遠藤隆事務官)は9月5日、地本本部長室で予備自衛官任用辞令書交付式を行った。今年度から採用が始まった予備自衛官補(技能・法務)から任用された山口修予備2陸尉(38)も交付を受け、全国で初めて、同自衛官補から採用された弁護士の予備自衛官が誕生した。
任用辞令書交付式で遠藤地本長(左)に服務の宣誓を行う山口予備2尉(9月5日、佐賀地本で)
佐賀地本の山口2尉が予備自補から
辞令書交付式には、佐賀地本で自衛官補として採用された4人のうち、規定の訓練を終え予備自衛官として任用された山口予備2尉1人が出席、遠藤本部長から辞令書を交付された。同本部長は「今後いろいろな場所に招集されるかもしれないが陸上自衛隊の一員として力を発揮してほしい」と訓示を述べた。
山口予備2尉は福岡県北九州市出身。大阪市立大法科大学院卒業後、司法試験に合格し、弁護士活動をスタート。現在、佐賀市内の法律事務所で各種訴訟などに当たっている。
「災派現場で明確に法的な線引きができれば隊員が活動に専念できる」などの理由から予備自衛官補に応募。健軍駐屯地で4月中旬に行われた試験に合格し、7月1日付で採用された。
予備自衛官補採用後、118教育大隊(相浦)で8月(8月2日からと、同23日から各5日間)に行われた訓練に参加。「体力など基礎的な部分が足りないことを感じた」という中、基本教練など所定の教育訓練を修了し、最終日翌日の28日、予備自衛官に任用され、併せて2陸尉の階級を指定された。
山口予備2尉は任用後、「万が一の事態に備え常に知識や心身を鍛えるとともに、今後の招集訓練にも積極的に参加したい」と抱負を語った。
予備自衛官としての最初の招集訓練(5日)は4特連(久留米)が担任し来年1、2月に目達原駐屯地で行われ、精神教育、武器・体育訓練、野外衛生・救急法等の習得に臨む。
弁護士資格を持つ予備自衛官はこれまでにもいるが、予備自衛官補から任用されたのは初めて。災派などの際に総監部で法務専門官として対応に当たることが期待されている。
◇予備自衛官制度 いざという時に必要な防衛力を急速、計画的に確保する制度で即応予備自衛官、予備自衛官、予備自衛官補の三つがある。予備自補は自衛官未経験者を対象とし、技能公募は9個区分の職種から採用。今年度から採用が始められた法務(弁護士、司法書士)は全国で計6人が合格した。所定の訓練(技能は2年以内に10日)を経て予備自衛官に任用される。
iPhoneからの投稿