日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

領事館でヒアリング

ブログ |

今日は朝からバスで上海へ移動。

photo:01


昼まえから領事館にお世話になり、上海の経済状況や日系企業の進出などについて、リアリングしました。

説明にあたって下さった副領事は、私と同じ歳の聡明な方で、
非常に良い意見交換ができました。

photo:02


今から日系メディアの方にお時間を頂き、ヒアリングをしてきます!

iPhoneからの投稿

先生方と意見交換

ブログ |

photo:01


綉湖小学校を訪問し、義烏の学校の校長先生方と意見交換をさせて頂きました。

中国の日本に対する意識のわかる有意義な懇談でした。

日本の学校と交流したいとの意向を強くお持ちでしたので、
また日本に戻り、検討します。

photo:02


最後には生徒の書いた掛軸も記念に頂きました。

photo:04


photo:03


寒い中、訪問を受け入れて頂きありがとうございました。

iPhoneからの投稿

恐るべき小学生

ブログ |

photo:01



午後は義烏市立の芸術小学校を訪問。

1997年設立の学校で、生徒数は889人人、先生は92名いらっしゃいます。

なんと小学校から八割が寮に住んで学んでいます。家に帰るのは土日だけだそうです。

photo:02


13学科あり、

音楽、ダンス、演劇、書道などに特化した教育で、

生徒が国営テレビに四番組出演し、

各種大会で優勝、学業でも市内トップクラスの成績だそうです。

最初に我々を歓迎する演奏をしてくれました。

photo:03



台湾の学校もそうでしたが、
小学生とは思えないレベルです。

photo:04


photo:05


photo:06


photo:07



書道にダンス、音楽とどれもたいしたレベルです。

また、子供たちの目つきが違う。
これは、教育の成果です。

日本の子供ももっとできるはずなんですが、、、、。

また詳しくは視察ブログで!

iPhoneからの投稿

義烏の会食

ブログ |

お昼は、人民代表の駱副主任ら行政関係者の皆さんと会食。

photo:01



義烏の人口は208万に増えていて、現地人口70万、あとは外来人口です。

義烏の今後の重点政策は、

経済発展、貿易拡大
文化、教育(特に道徳)振興
福祉と社会インフラの整備だそうです。

龍馬メンバーからは、一人っ子政策や毛沢東の政治について質問しましたが、
共に肯定的な回答でした。

見直すといった意見はありませんでした。

昼からは学校訪問してきます。

言葉が通じないので、通訳がつかないとコミュニケーションが大変でした(-。-;

iPhoneからの投稿

福田市場を視察

ブログ |

photo:01



義烏の巨大な市場を視察しました。

photo:02



七万店のお店は、見てまわるだけでも相当時間がかかります。

photo:03


photo:04



日本の100均で売られているような商品の買い付け先です。

photo:05


photo:06



また、世界中の商品を集めた国際館も新しくできていて、その勢いを感じました。

私は二回目ですが、初めてのメンバーには刺激的だったようです。

iPhoneからの投稿