日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

インターン交流

ブログ |

今日は、二月から始まって初めて、

私が大阪にいる時にインターン生が全員揃いました!

二月は遠征しすぎました(^_^;)

日中はしっかりポスター貼りをしてくれたので、夜はボウリングで親睦会。

photo:01



私は真面目な勉強も大切ですが、
チーム作りにはこうしたコミュニケーションがより大切だと考えています。

龍馬プロジェクトも同じ発想でチーム作りをしています。

それにしても男性陣はボウリングが下手すぎます。

草食系男子ですかね(~_~;)

photo:02



女子はハッスルし過ぎです(笑)

どちらも困ります。

iPhoneからの投稿

一斉 ポスター貼り

ブログ |

今日は林英臣政経塾や龍馬プロジェクトのメンバーの協力を頂き、

一斉ポスター貼りをしました。

photo:01


二十人で一斉に行い、74枚のポスターを貼らせて頂きました!

ご協力頂きました市民の皆様ありがとうございます。

また、うちも貼っていいよ、とか、
知り合いのところに頼んであげるよ、

という方がいらっしゃいましたら、

またご連絡下さい。

iPhoneからの投稿

地方分権も中央の権限無しにはきっと機能しない、、

ブログ |

私は人・モノ・カネの分散のためにも地方分権は大切だと考えています。

しかし、それによって中央政府の権限の範囲は狭くなっても、権限の強さは強化しなければならないと思います。

肝心なことはトップダウンで決めた上での地方分権でないと、ますます政策の推進スピードが落ちてしまいます。

国益を考えた政治システムを作らねばなりません、、。

**************

関西広域連合 政令市加入、足踏み 

 2府5県の関西広域連合(連合長=井戸敏三・兵庫県知事)に大阪、堺、神戸、京都の4政令市が加入出来ない事態となっている。3日、大阪市内で開催された同連合議会の定例会では、4市受け入れを巡る議論が行われたが、7府県で唯一、新たな議席配分案に反対している滋賀県議会との調整がつかないまま閉会した。

 4政令市は昨年末に加入方針を表明。実現には広域連合議会(20議席)の新たな議席配分案を各府県議会で承認する必要があり、6府県は29議席への変更案を了承しているが、滋賀県議会だけが「大都市偏重だ」などと反対している。

 この日の議会では、兵庫県議会から参加した議員が「譲歩するところは譲歩すべきで、関西全体を考えることが必要だ」と滋賀県議会の対応を批判。井戸連合長は「(説得に)懸命の努力をしていきたい」と答弁した。近く滋賀県議会を訪れ理解を求めるという。定例会では2012年度予算案など7議案が可決された。

 嘉田由紀子・滋賀県知事は終了後の記者会見で、政令市加入に必要な関連議案を滋賀県議会に提案するかどうかについて、「どこかのタイミングで出したいが、熟慮中だ」と述べた。

(2012年3月4日 読売新聞)

乙女プロジェクト

ブログ |

photo:01


龍馬プロジェクトも応援して頂いている、乙女プロジェクトの会で講演をさせて頂きました。

龍馬プロジェクトの活動報告のあと、会場からの意見も頂きました。

photo:02


こういう機会は本当に大切です。

スピーチのアドバイザーにもチェックして頂きました。

日々勉強です!

iPhoneからの投稿

インターンの研修

ブログ |

二月はあまりにも吹田におらず、インターンへの指導ができていませんでした。

よって昨日からインターンに研修。

昨日は教育と歴史について。
今日は映像を見ながら世界の動きや情勢を考えたり、

photo:01



夕方はスピーチレッスンをしたりします。

明日は親睦イベントで、

明後日は日本社会の問題点について。

かなり過密なスケジュールでつめこみます。

しっかり吸収して下さい。

iPhoneからの投稿