日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

林塾 にて、、内から国が滅びます

ブログ |

林英臣政経塾、関西講座に参加です。

市長も衆議院議員予定者も忙しいのにみんなしっかり参加されています。

photo:01


今日は講義明けの討論会から参加。

今日は世界や日本の歴史を振り返り、

これからの日本は、日本人はどう歩んで行くべきかを議論しています。

林先生のお話から

『同』と『和』は違う。

和して同ぜすのスタイルを貫け!

『同』ー周りに合わせて一緒にいるだけ。
『和』ー独立した個人が志で繋がる。

photo:02


photo:03



終わってからは懇親会で意見交換。

みんな議会で苦労しているみたいです。

また、インターンを受け入れてる議員と話すと、インターンの教育に手をやいてるみたいです。

勝手に来なくなる子がいて、話をしに家にいったら、親に『警察を呼ぶぞ』と言われたそうです。

終わっています(-。-;

こんな親が年をとって、モンスターシルバーになるんですね。

学校の先生では言えないでしょうから、
我々議員が駄目なものは駄目といわないと、、、。

多様な価値観とかいって、
常識や倫理のない人間が増えすぎた、、、、。

メディアの情報を真に受け、、

自分の権利ばかりを訴える、、

このままじゃ、うちから国が滅びます。

iPhoneからの投稿

行動力•実行力•実践力 UP力

ブログ |

議会が終わり、夜前半はJCの講演です。

講師は、守口JC歴代理事長の大森均さん。

photo:01


切り出しは政治の話からでした!

以下、要点をまとめます。

ーーーーーーーーーーーー
国の財政難も自分の問題と捉え、
世の中の不正に対する正義感をもとう。

また、政治や行政に食い込んで行かないといけない。

全国にはいろいろなJCがあり、上手くいっているところは、行政としっかりタイアップしている。

自分たちのJCの既成概念が、実はそのJCの活動の発展の阻害要因になっている。

既成概念でできない理由を考えずに、
できる方法を考えるマインドをもて。

何事も命がけでやろうと思えば、いろいろな知恵が湧いてくる。

そうして出てきた知恵を片っ端から全部やる。周りにやらせるには約束をたくさんたくさんとりつける。

仕事もJCも、人の心をどうつかむかがポイント。

既成概念を断ち切り、知恵を出し、人の心をつかむ行動をとる!

ーーーーーーーーーーー
政治活動にも応用できる教訓を教えて頂きました。

頭だけで聞いた人は何もできないし、

心で聞いた人は、何かが変わったのではないでしょうか。

行動こそが本音!

行動するには計画と思いが必要ですからね。

大森さん、ありがとうございました!

iPhoneからの投稿

ガンバスタジアム 一年遅れ⁈

ブログ |

photo:01



吹田市の環境アセスメントにかかることになり、建設が一年遅れるという記事ですが、、、。

条例が変わったのは昨年十二月。
スタジアムの建設決定と同じ時です。

ガンバ側もアセスメントにかかることはわかりつつ、それでも少しでも早く建設できるようにと、

2014年を目標にされていたとのこと。

なんで今この時期にこんな記事がでるのか?

知らない人が見たら吹田市が建設の邪魔をしたようにも読めます。

いい加減な報道です。

しかし、新聞を間に受けていると大変です。

iPhoneからの投稿

まちづくり イベント

ブログ |

photo:01



まちを元気にする!と新しい市長はいいますが、

一年経っても全く元気になる気配がありません。

まちづくりや人づくりがしたくて、
政治家になったのに、

毎日が歯痒いです。

龍馬プロジェクトでは、仲間がたくさんでき、全国規模ではいろいろできるようになりましたが、

吹田での活動が見える形でできていないので、(いろいろやっていても見えないと、もっと地元の活動をやれ、とよく言われます。目立ってやると政治家が人気とりでやっていると言われます。)

ちょっと大きな仕掛けをみんなで考えます。

お楽しみに(^O^)/

iPhoneからの投稿

勤務中の組合活動

ブログ |

photo:01



昨日議会で、取り上げられた保育士らの勤務時間中の組合活動の件が、

読売、朝日、毎日に掲載されています。

井上市長は『違法な組合活動は、市民の信頼を裏切る行為であり、許すことはできない。徹底的に全容解明を行う』と、

珍しく維新の会っぽいコメントを出していらっしゃいますが、、、

副市長を始め、担当部はずっと知っていたはずです。

昨日議会で児童部長が泣きながら謝罪してましたが、昔からずっとやってて、なんで自分の時にこんな形で糾弾されるの、、、
と悔しかったのかと議長席で思いながらみてました。

今、市長は保育園の民営化をすすめているので、その勢いづけにしたかったのか?

それとも、橋下市長が組合叩きで人気があるから自分もやりたかったのか?

公明党さんの気まぐれか?

真実は藪の中です。

photo:02



ちなみに市労連は、全く反省の色なしです。

まあ、ずっとやってきたんですから、
気持ちもわかります。

ただ、保育士らは共産党を応援する政治活動をするので、市民からたくさん我々にもクレームが来てました。

吹田市議会の第1党は共産党ですからね。それにはそれなりの組織があるわけです。

これを機会に少しは、改めてもらわないと、、、、。

追求する方もされる方も、なんかおかしい。

そんな思いをもつニュースです。


新聞からはわからない現場の情報です。

テレビや新聞には事実の断片しかのっていませんから、
皆さんはその裏側をしっかり捉える目をもって下さい。

でないと、メディアに誘導されます。

iPhoneからの投稿