日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

昭和天皇について考える

ブログ |

午後からは京都にきて、
林塾の勉強会でした。

photo:01


今日のテーマは昭和天皇。

昭和天皇が昭和という激動期を何を考え、どう行動されたのかをそれぞれに勉強してきた上で、

国体とは何か?

昭和期に天皇陛下はなぜ尊敬されていたのか?

海外は日本の皇室をどうみているのか?

江戸や室町期に国民は、天皇をどううけ止めていたのか?

今の国民は皇室を敬っているのか?

宗教観がないと皇室の存在は理解できないのではないか?

宗教観を育むのは家庭教育であり、我々自身が家訓などをつくり、家庭から宗教観のもてる取り組みをすることから始めなければいけないのではないか?

などを討議しました。

こうして議論すると、
自分たちが何がわかっていないのかがよくわかりました。

また近いうちに学ぶ機会をつくります。

誰か良い先生がいらっしゃいましたらご紹介下さい。

iPhoneからの投稿

議会運営について

ブログ |

photo:01



新しく任期につかれた
議長、副議長と会派のメンバーで意見交換をしました。

期間を区切った議会改革の推進
議会タウンミーティングの開催
議員間討議の実施
教育条例の制定
市長の政策の明確化を求めること

などを要望してきました!

実現すると凄い議会になります。
二元代表が実現しますね。

36歳の若い議長に期待します。

iPhoneからの投稿

現実はつくるもの

ブログ |

今日は、第六回関西龍馬塾です。

講師には、「ルフィーの仲間力」をかかれた安田雪先生に来て頂きました。

photo:01



先生のお話を聞くのは二回目ですが、
またまた新たな気づきも頂きました!

現実は、願うものではなく、自分で作るもの。

そのとおりです。

photo:02



だんだん仲間の輪が広がります。

photo:03


iPhoneからの投稿

母校関西大学にて、学生にメッセージを送る

ブログ |

photo:01



今日は朝から母校の関西大学で

学生に向けて講義?講演?をして来ました。

photo:02



これから社会に出ていくのに何が必要かというテーマ設定で、

自分の経験や活動を踏まえ、
リーダーシップについて話しました。

簡単にまとめれば、
ぶれない志、
圧倒的な行動、
信頼できる仲間づくり、

を大切にして欲しいという話です。

そうした能力があれば社会から求められる、
良き先生や友達、本から学ぶように、とアドバイスしてきました。

photo:03



学生が熱心に聞いてくれるので、
講義時間をフルに使って話をしました!

何人かには、良いメッセージを送れたと思います。

来週は同志社大で頑張ります(^O^)/

iPhoneからの投稿

教養の大切さ

ブログ |

事務所に戻って事務作業。

男三人でむさ苦しい感じです(^_^;)

photo:01


今夜は龍馬プロジェクトで知り合った高知の方が大阪にこられたので、

食事をしながら薫陶を受けていました。
八十を越える大先輩ですが、お元気で羨ましい限りです。

政治のこと、龍馬プロジェクトのこと、歴史や戦争のことなどいろんなお話を聞きました。

中でも頭に残ったのが、やはり教養の話です。

いくら論理が話せても、教養のないのはダメだ、、
先輩の言葉は重いのです(~_~;)

今度歌舞伎に誘って頂くことになりました。
政治家たるもの教養がないと言われてはいけません。
国際化が進む今だからこそです。

photo:02


私はおばあちゃんとずっと一緒にいたせいか、
戦前の世代の方と話が合うのです。

その世代の皆さんが健在のうちに
なんとかしないと、間に合わない気がします。

iPhoneからの投稿