今日も朝から龍馬プロジェクトメンバーと政策委員会。
しかも、今日は民間の方々にも参加頂き、熟議を行いました。


対話やワークショップを繰り返し、
人間関係をつくり、


政治の政策をつくっていきます!



このやり方は素晴らしい。
吹田市でも是非やりたいですし、
龍馬プロジェクトでも取り入れます。
定期的にやっていきます!


新しい取り組みを学び、
仲間の増えた一日でした!
議会前に無理して時間をつくった甲斐があります(^_^;)
iPhoneからの投稿
ブログ |
こうした取り組みいいですね。
吹田でも日の丸はあまりみられません。
議会での掲揚を議決したのに、まだ議会にすらあげられていません( ̄◇ ̄;)
議決したのに、、。
日の丸購入に商品券を交付 石川・中能登町
2012年9月7日(金)15:22
石川県中能登町は7日、日章旗を購入した町民に商品券を交付する制度の費用として300万円を計上した補正予算案を町議会に提出した。祝日に国旗掲揚を推進するのが狙いで、14日の議会閉会後、早急に制度を始める方針。
国旗国歌法を所管する内閣府は「同様の例は把握しておらず珍しいのでは」としている。
制度では、国旗購入時の領収書などを提出した町民に、町内で使える千円分の商品券を交付。町の世帯数の半数弱に当たる3千世帯分を予算案に盛り込んだ。
きっかけは6月の町議会。議員から国旗掲揚の推進について質問された杉本栄蔵町長は、祝日に国旗を掲げる家庭が少なくなったと指摘し、「日本国民として国旗は掲げるべきだ。補助をしていきたい」と述べた。
iPhoneからの投稿
ブログ |
昨日一日でヒアリングなど終えて、
徹夜で議会質問の下書きを仕上げ、
今日も朝から東京です。
龍馬プロジェクトメンバーとプレゼンテーションの指導を受けて、
昼からは国家議員や
若手経営者、三重の鈴木知事らと懇談を重ね、
また今から龍馬プロジェクトメンバーと打ち合わせです(^_^;)
東京に拠点がないので、
一日中キャリーケースを引いて都内を歩き回っています。
東京に龍馬プロジェクトの事務所が欲しい今日この頃です(笑)
iPhoneからの投稿
ブログ |
昨日一日でヒアリングなど終えて、
徹夜で議会質問の下書きを仕上げ、
今日も朝から東京です。
龍馬プロジェクトメンバーとプレゼンテーションの指導を受けて、
昼からは国家議員や
若手経営者、三重の鈴木知事らと懇談を重ね、
また今から龍馬プロジェクトメンバーと打ち合わせです(^_^;)
東京に拠点がないので、
一日中キャリーケースを引いて都内を歩き回っています。
東京に龍馬プロジェクトの事務所が欲しい今日この頃です(笑)
iPhoneからの投稿
ブログ |
私は今のような時ほど教育に予算をかけるべきだと考えています。
しかし、ただ先生の数を増やしても駄目なので、
質の良い人物に教壇にたってもらえる、大きな仕組みが必要かと思っています。
教育は国家百年の計です!
少人数学級へ教員3万人増 文科省、5カ年計画を策定
2012/09/06 11:28 【共同通信】
文部科学省の検討会議は6日、小中学校の全学年で35人学級を実現するため、2013年度から5年間の教職員定数の改善計画を策定するよう求める報告書をまとめた。文科省は3万人規模で増やす計画を策定し、初年度分を13年度予算の概算要求に盛り込む。
35人学級は小1と小2で導入されている。地方自治体では、小3での実現や、学習内容が高度になる中1を優先するよう求める意見などに分かれている。報告書は、各都道府県が実施学年を選べるようにすべきだと提言。いじめ問題などの教育課題に対応する教職員の確保も求めた。
iPhoneからの投稿