日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

農業体験学習 学童農園

ブログ |

吹田市では20の小学校で農業体験をやっています。

今までなかなか現場は見に行けませんでしたが、今年は農業委員なので予定をみて、見学してきました。

photo:01



今日は4校が体験させて頂いています。

子供たちの活き活きした様子をみると、短い時間でも有意義な活動だと思います。

今日は同じ山田の消防団の田口さんの田んぼをお借りしましたが、
こうして貸して下さる方がいて初めてできる活動です。

photo:03


農業委員をやっていても、日に日に吹田の農地がなくなっていくのが、わかります。

また、地方にいけば農家の跡継ぎもいません。農業で食べていけないからです。

生きること、食べ物を頂くこと。

日本人が大切にしてきた農業をなんとか守っていきたいという想いがあります。

しかし、吹田市にいてできることは、
子供たちに農業の大切さを伝えることくらいです。

本当は私自身が農業をやった方がいいのかもしれません。

今日もそうでしたが、外から見ているだけでは説得力もなにもない。

今は政治の仕事をやり、その中でできることをやります。

photo:02



皆さんの協力で成り立つ農業体験が子供たちにとって、有意義なものになりますように。

iPhoneからの投稿

今日は運動会

ブログ |

今日は朝から地域の運動会。

午前中に招待を頂いた二つの地区をまわりました。今日は五つの地区であるらしく他の議員さんは全部まわっておられました!

先週は20以上あったみたいです^_^;
周るだけで大変だ。
私は呼んで頂いたところだけ^_^;

photo:01


photo:02



昼前からは、自分の住む北山田地区の運動会に参加です。

photo:03



綱引きと大縄回しをリレーを走りました。明日は筋肉痛間違いなしです。

リレーは一等賞でしたが、点数にならず、総合は最下位(>_<)

photo:04


photo:05



親睦行事とはいえ、悔しいですね。

来年頑張りましょう!

iPhoneからの投稿

日本の未来図 〜JC全国大会メインフォーラム〜

ブログ |

今日は午後から
日本JC全国大会のメインフォーラム。

基調講演は麻生太郎元総理。

私はアテンドをさせて頂いたので、舞台袖でお話をききました!

photo:01



日本の歴史を学び、日本の未来を考えよう、という内容のお話でした。

歴史を学ぼうという政治家はなかなかいませんね。

photo:02



後半の対談は、元外務事務次官の谷内正太郎氏と慶応大学の谷口智彦氏。

お二人とも麻生氏が外務大臣の時の補佐役を勤められた方々です。

お二人に共通した意見は、
日本が国際社会をリードする視点をもっと持つべきで、
国防も経済も相手の動きに合わせるのではなく、日本の戦略をもて、というものでした!

歴史や外交のお話。
非常に聞き応えがありました。

良い講師でした!

こうした方々の声が反映される政治を早く実現したいですね。

photo:03



会議体のミーティングをもって、昨日と今日の日本JCの仕事は終わりです。

さあ、大阪へ帰ります!

iPhoneからの投稿

高杉晋作ゆかりの地

ブログ |

今朝は朝一番、ジョギングシューズを履いて下関の高杉晋作ゆかりの地を探索!

日和山公園

photo:01



萩藩新地会所跡

photo:02



晋作が隠れたひょうたん井戸

photo:03



晋作終焉の地

photo:04


わずか27歳でよくあれだけのことができたものです。

改めて考えました!

さあ、小倉へ移動し、JCの全国大会の設営です。

夕方には大阪に帰ります!

iPhoneからの投稿

35歳の誕生日 後半

ブログ |

門司港の後は関門海峡を超えて、
ホテルのある下関へ。

チェックインだけしてまた関門海峡を渡り小倉へ!

photo:01



小倉の明日のメインフォーラム会場でリハーサル。

photo:02



私の明日の仕事はゲストのアテンドです。
誰をアテンドするかは明日のお楽しみ。

photo:03



8時をまわり、大懇親会の会場にたどり着きました!

photo:04



龍馬プロジェクトの仲間の出すブースや、昨年講演をさせて頂いた福井JCのブースを周り、

photo:05



吹田JCのメンバーと合流がかないました。

簡単な食事の後は、みんなでまた下関に移動し、ロムの懇親会!

photo:06



今年卒業のお三方にご挨拶だけさせて頂き、

夜の十時スタートで、龍馬プロジェクトメンバーと合流。

4時間ぶっ通しで日本の政治や地方の問題を議論しました!

長州での憂国談義はいいですね。

35歳の誕生日は、

龍馬プロジェクトから日本JCメンバー、吹田JCメンバーと過ごして、また最後は龍馬プロジェクトメンバーと。

多くの方々と語り合えた非常に非常に有難い一日でした。

全く女っ気がない一日でしたが、、、^_^;

まあ、仕方がないですね(笑)

ただ、昨日、今日と話し合えた内容は本当に意味があるのものでした。

直接会ってお話しした方としか、本当の情報はシェアできませんね。

私はまだまだ日本を飛び回らねばならないようです。

本当に龍馬みたいな全国行脚になりました。

35歳の一年もやりますよ!

iPhoneからの投稿