福岡のホテルの朝食。

朝から明太子なんですね(笑)
大好物なので嬉しいです。
今日は朝から一人の方と今後の行動計画をつくり、
大阪にもどります。
明日からオーストラリア!
何にも準備ができてません
ブログ |
福岡のホテルの朝食。
朝から明太子なんですね(笑)
大好物なので嬉しいです。
今日は朝から一人の方と今後の行動計画をつくり、
大阪にもどります。
明日からオーストラリア!
何にも準備ができてません
ブログ |
福岡のホテルの朝食。
朝から明太子なんですね(笑)
大好物なので嬉しいです。
今日は朝から一人の方と今後の行動計画をつくり、
大阪にもどります。
明日からオーストラリア!
何にも準備ができてません
ブログ |
今日は、林政経塾の次年度計画を打ち合わせ。
終わってからは龍馬プロジェクトの打ち合わせ。
今、私の頭の中では、
絶えず六つくらいの計画が同時進行ですすんでいます。
会社を六つ経営してるような感覚です。
他にも家族やプライベートの課題もあり、気の休まる時はほとんどありません。
でも、いいんです。
小学校の卒業式に担任の渡辺先生が教えてくれました。
『若いうちの苦労は買ってでもしろ』と。
私は今まさにそれを実践しています。
家族や周囲の人にもやめておけばいいのにと言われますが、、、
これだけやるから、私には見えるものがあるんです。
やらない人にはわからない。
それを理解し、体得し、人につたえます。
やらない人からのクレームや反対は雑音にしか聞こえません。
同じ景色をみている人との
時間を大切にし、
彼らのアドバイスや指摘にしたがいます。
会合の後は、福岡のキャナルシティに宿泊。
航空券とパックで節約です。
一人なのにベッドが3つもある部屋に、、、。
広すぎて寝にくい(^_^;)
さっきまで旅館でみんなと寿司詰めだったのに。
一人でギャップを楽しむ博多の夜でした。
ブログ |
今年も追悼式が行われました。
昨年は出ていなかったので記憶が定かでありませんが、、、
以前は国旗がなかったような気がします。
あったかな?
何せ、吹田には議場にも国旗がありませんし、式典などで掲げられることもあまりないので、あると非常に印象的です。
今日の追悼式、参加者がほとんど御高齢の方でした。
今のままでは追悼式もいずれ無くなりそう。
たった六十年で、
戦争を知らない子どもたち
ばかりになってしまったんですね。
学校では戦争や歴史のことをきちんと教えない、いや、教えられる人がいない。
だから若い世代は、なぜ戦争をしなければならなかったのか、先人がどんな思いで戦ったのか、その結果世界や日本がどうなったのかを知りません。
だから先人に感謝することはない。
自分たちが享受している豊かさや平穏な日々に感謝する実感もありません。
だからこの国は先が暗くなる。
世の中は人の意識がつくります。
そしてその意識を作るのが、教育です。
よって国作りは教育から始まります。
学校で点数を取るだけの教育では意味がない。
平和な時代だったからこそ、
厳しい教育が必要だったのではないでしょうか。
これからは恐らく平和でなくなる。
だからみんな気づくはず。
しかし、気づいた時には、
あまりに厳しい現実に打ちひしがれる人が続出するのではないでしょうか。
その時に、戦争の時代を生きた人の気持ちや苦労がわかるのかもしれません。
一人でそんなことを考えていた追悼式でした。
今から福岡に行ってきます!
人気記事ランキング
1位
ブログカテゴリー
関連サイト