kamiya_wp のすべての投稿

コアラ&カンガルー

ブログ |

バララットで二時間ほど時間が空いたので、

野生動物公園に行ってきました。

昨日夜にであったウォンバット。

photo:01


ティンバートップにも沢山いたカンガルー。

photo:02


photo:03


動物占いで私がカテゴライズされるコアラ。

photo:04


他にもタスマニアデビルやワニなど、オーストラリアにいる動物がたくさんいました。

日本の動物園と違いかなり近くでみれるので、感動します。

視察もあと二日。

日曜日には『かえる』ので、よろしくお願いします。

photo:05


ティンバートップ 二日目 後半

ブログ |

ティンバートップの一日
〔アクティビティの無い場合〕

700 起床
725 朝食
830 教会
855 授業
1035 軽食
1100 授業
1230 掃除
1300 昼食
1400 授業
1600 課外 ランニングなど
1800 夕食
1900 自習時間
2030 軽食
2100 読書 〔ベッドで〕
2130 消灯

後半のレポート

photo:01



昼食前には点呼があります。

photo:02



昼食はこんな感じ。サラダも取れます。

photo:03



カリキュラムのヒアリング

photo:04



今日の課外活動は自由時間でした。
走らなくてよかった(-。-;

photo:05



夕食。食事は必ず全員そろってから。

photo:06



もう食べれません。

photo:07


photo:13



夜の自習を監督しました。一人一台のパソコンで宿題などをしていました。

photo:09


photo:10



彼らは現代史の教科書をもっています。内容は第一次大戦以降の歴史。
日本人がほとんど学ばないところです。
こっちの方が大切なのに。

photo:11



自習の後は先生の家でお茶を頂きました。

photo:12



帰り道では野生のウォンバットに遭遇。

目まぐるしい一日で頭がいっぱいです。

教育についてはまとめて報告するとします。
それ以上に、
ゆったりと流れる時間を感じ、私と同世代の先生方の人生設計を聞いて、

自分は何でこんなに時間に追われて生きているんだろうと少し虚しく感じました。

十三年前に、カナダでも感じたことです。

日本人のライフスタイルについて考えます。特に都市部での生活。

政治家を目指した原点でもあります。

日本の社会を変えるより、
海外に逃避する方がずっと楽に生きらる。私はすぐに出て行けます。
自信があります。

でも、私は日本人ですから、日本で踏ん張ろうと決めたんです。決めた以上やり抜かないと、自分の限界までは。

社会を変えるには若い人の意識を変えないといけない。

メディアや学校の教育で、マインドコントロールされた頭をなんとかしないといけない。

それには、まず自分がやってみせ、できることを証明しないと、、、。

多様な価値観を吸収し、新しいビジョンを提示しないと、、、。

それにはまだまだ、活動が足りません。
体がみっつほしいけれど。

走れる限り走ります。

後六年は頑張って。

それでどうにもならないようなら、
私には社会を動かす力がなかったということです。
またゆっくり海外でもまわって、
先生に戻りましょう。
子供を育てるのはやはり楽しいし、希望がありますから。

それまでゆったりした生活はお預けです。

今回の視察のメインを終えて、
自分の人生や目標を再確認した一日でした。

ポジティブ エデュケーション

ブログ |

photo:01


再来月日本人の奥さんをもらうジェフから、精神教育についてレクチャーをうけました。

彼らは子供たちに
レジリエンス=強さ、耐性、しなやかさ、
を身につけさせたいと考えています。

そのために、
自己認識、自己規律、楽観主義、
ストレス耐性、人格形成、コミュニケーション
の六つのポイントをしぼって、
一年間の合宿のカリキュラムの中でそれらを向上させようと、とりくんでいます。

日本でも、同じことをしていると思いますが、もう少し具体的な目標設定をし、教える側にも意識づけする必要があるかもしれません。

photo:02



しっかり勉強したので、
ティンバートップの関係者しか買えないフリースを買わせてもらいました。

プレミアものです(笑)

ティンバートップ 二日目 前半

ブログ |

photo:01



ティンバートップ二日目です。

photo:02



チャーチでの集会の後、ティーチャーズミーティングに参加。

photo:03



生徒がトレーニングする山を視察。
ここを走ります。

photo:04


photo:05



授業や掃除を見学し、
指導方針をヒアリング。

みんなとてもフレンドリーです。

iPhoneからの投稿

ティンバートップ

ブログ |

ジーロングラマースクールの
9学年〔日本の中3〕が一年間合宿教育をうける

ティンバートップ校を視察してきました。

photo:01



ティンバートップ山の麓にある大自然の中の学校で、

校内に普通にワラビーなどの野生動物がいます。

photo:02


photo:03



ついてすぐに、学生らと昼食を頂き、

photo:04


photo:05



合宿施設や教室をみてまわりました。

photo:06



校内に先生方の家族も住まれています。

photo:07


photo:08


日本語のクラスで少しアシスタントをして、

photo:09



暖房やお湯を沸かす為のまき割りを体験。
丸太からまきをつくるのも自分たちでやります。

詳しい報告は帰ってからしますが、

photo:10



オージービーフと星空が最高です。

明日もティンバートップで、学生らのプログラムに参加してきます!