kamiya_wp のすべての投稿

ECスタジオ 見学

ブログ |

photo:01



社員満足度二年連続No.1のECスタジオの山本社長を訪問し、会社の案内や学生へのレクチャーをお願いました!

photo:02



会社はIT化を徹底し、会社には電話もコピーも紙もタイムカードもありません。

photo:03



ペーパーレスのため、机には引き出しもありません。

社員満足度と効率を上げる取り組みを説明するとキリがないので、山本社長の本を読んでください。

photo:04



レクチャーでは、
かなりユニークな自己紹介からはじまり、

学生時代にやっておくべきことを5つ教えて頂きました!

誰にも負けない強みをつくる
周りと同じことをしていてはいけない
行動しなければ何も始まらない
あきらめないー諦めた時点が失敗
プレゼン力が全てを決める

次に山本社長の持論や哲学。
原因自分論
鳥の視点と虫の視点
参加するなら運営者の側で
たらい理論
ライバルは他人ではない

最後に今現在のチャレンジについて夢を語って頂きました。

学生へのレクチャーでしたが、
私も大変に勉強になりました。

前から尊敬していましたが、
一層尊敬の念をもちました。

この人はすごいことを成し遂げると感じます。私の直感です。

同じ世代なので、切磋琢磨で頑張らねば、、、。

良き友人から勇気を頂きました!

私は政治家ですから、
政治をトコトンやらないと。

iPhoneからの投稿

気持ちが折れる瞬間

ブログ |

議会質問をチェックして、先週の活動報告をHPに上げ、

メールのチェックと返信をし、インターンやスタッフへの指示書を作り、

書類を整理していたらもう朝の4時。

昨日あったトラブルを思い返し、

かみ合わない議会の議論の目測を立て、

休みのない手帳のチェックをし、

支払い請求書の整理をしていると、

議員を辞めたくなります。

私にはよくある現象です。

なんで頑張れば頑張るほど、お金も時間もなくなるんだ!

活動が広がれば広がるほど、しょうもない誹謗中傷が増えるんだ!

「ふざけやがって!」
「絶対にやることやったら、政治家を辞めよう。」
「しかし、自分が辞めたら、喜ぶ人が随分といるぞ。」
「期待してくれた人が、ガッカリするぞ。」
「もう少しだけ、あと少しだけ踏ん張ろう。」

こうして自分に負けそうになると、吉田松陰先生の本を読みます。

夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。
故に、夢なき者に成功なし。

- 吉田松陰

松陰先生との対話。

あなたはなぜあそこまで頑張れたんですか?

言葉どおりに行動できたんですか?

私にはどうもそんなに根性がなさそうです。

しかし、人に偉そうなことを言った責任が自分自身にあります。

少しでもあなたに近づけることだけを目標に明日も歯を食いしばってやってみます。

負けそうになったら、仲間に会いにいってみます。

私は一人で戦えるほどには強くない。

強くないから、強くなろうと目標を立てます!

インターン交流

ブログ |

今日は、二月から始まって初めて、

私が大阪にいる時にインターン生が全員揃いました!

二月は遠征しすぎました(^_^;)

日中はしっかりポスター貼りをしてくれたので、夜はボウリングで親睦会。

photo:01



私は真面目な勉強も大切ですが、
チーム作りにはこうしたコミュニケーションがより大切だと考えています。

龍馬プロジェクトも同じ発想でチーム作りをしています。

それにしても男性陣はボウリングが下手すぎます。

草食系男子ですかね(~_~;)

photo:02



女子はハッスルし過ぎです(笑)

どちらも困ります。

iPhoneからの投稿

一斉 ポスター貼り

ブログ |

今日は林英臣政経塾や龍馬プロジェクトのメンバーの協力を頂き、

一斉ポスター貼りをしました。

photo:01


二十人で一斉に行い、74枚のポスターを貼らせて頂きました!

ご協力頂きました市民の皆様ありがとうございます。

また、うちも貼っていいよ、とか、
知り合いのところに頼んであげるよ、

という方がいらっしゃいましたら、

またご連絡下さい。

iPhoneからの投稿

地方分権も中央の権限無しにはきっと機能しない、、

ブログ |

私は人・モノ・カネの分散のためにも地方分権は大切だと考えています。

しかし、それによって中央政府の権限の範囲は狭くなっても、権限の強さは強化しなければならないと思います。

肝心なことはトップダウンで決めた上での地方分権でないと、ますます政策の推進スピードが落ちてしまいます。

国益を考えた政治システムを作らねばなりません、、。

**************

関西広域連合 政令市加入、足踏み 

 2府5県の関西広域連合(連合長=井戸敏三・兵庫県知事)に大阪、堺、神戸、京都の4政令市が加入出来ない事態となっている。3日、大阪市内で開催された同連合議会の定例会では、4市受け入れを巡る議論が行われたが、7府県で唯一、新たな議席配分案に反対している滋賀県議会との調整がつかないまま閉会した。

 4政令市は昨年末に加入方針を表明。実現には広域連合議会(20議席)の新たな議席配分案を各府県議会で承認する必要があり、6府県は29議席への変更案を了承しているが、滋賀県議会だけが「大都市偏重だ」などと反対している。

 この日の議会では、兵庫県議会から参加した議員が「譲歩するところは譲歩すべきで、関西全体を考えることが必要だ」と滋賀県議会の対応を批判。井戸連合長は「(説得に)懸命の努力をしていきたい」と答弁した。近く滋賀県議会を訪れ理解を求めるという。定例会では2012年度予算案など7議案が可決された。

 嘉田由紀子・滋賀県知事は終了後の記者会見で、政令市加入に必要な関連議案を滋賀県議会に提案するかどうかについて、「どこかのタイミングで出したいが、熟慮中だ」と述べた。

(2012年3月4日 読売新聞)