今日は雨がひどくて街頭は断念。
朝から市民の方と懇談。
インターンの面接

阪急そばを食べて

最近冷たいそばにはまっています(^-^)/
午後は、
アメリカ視察の準備
肩が痛すぎるのでマッサージ
夢⭐志団の総会
龍馬プロジェクトのスカイプ会議
とノンストップな一日です。
マッサージに期待します(笑)
iPhoneからの投稿
ブログ |
今週は、最近の私の活動について簡単にまとめました。
上手く整理ができておらず、想いで書いたので
わかりづらいかもしれません。すみません。
もちろん、今回書いた以外にも活動はあります。
主要なところだけでもわかって頂ければとの思いです。
今週も活動を詰め込んで、週末からアメリカです。
最近、遠征の度に体調を崩すので、やはり遠征は疲れが
出ることがよくわかりました。
10日の遠征が大丈夫か少し不安です、、、。
今回の視察テーマは、多岐にわたります。
あと数日でそうした分野の予習などもしていかないといけません。
寸暇を惜しんで活動しないと、、、。
ブログにも書きましたが、時間も体力もお金もギリギリの生活。
やったらやった分だけいろいろな学びがあり、言霊が大きくなるのですが、
その分失うものもあります。
政治に終わりはないので、どこで線を引くのか、
時代の流れの中でどんな役割を果たすのか、
異国の地でゆっくり考えてきたいと思います。
アメリカから帰り次第、19日には勉強会がありますから、
皆さん奮ってご参加ください!!
〇 杉山芙沙子氏 教育講演会
【スポーツで人間作り ~スポーツ教育の提言~】
→ http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=1850
*******************************
■ 更新内容はこちら ━━━━━━━━━━━━━━・・・
◯ 活動ブログ【 私の活動 見えないチカラをカタチに変える 】
→ http://www.kamiyasohei.jp/morning.php?itemid=1857
〇 イベント案内 → http://www.kamiyasohei.jp/event.php
******************
ブログ |
今日は吹田市の議員研修会。
講師は、全国市議会議長会の廣瀬和彦氏。
テーマは、議会改革です。
まず、議会基本条例について。
@議会基本条例とは、議会の活性化と充実のために議会運営に関する事項及び情報公開並びに住民参加を基本とすることを定めた条例。
二つめの話は、通年会期制について。
三つめの話は、専門家の専門的知見の活用について。
四つめの話は、議会報告会について。
以前聞いた内容と同じ話でしたが、
改めて聞いてやはり議会報告会はやりたいと思いました。
新選会では会派報告会を行っていますが、やはり全ての会派で出張し、やる方が市民の皆さんからわかりやすいと思います。
そのほか、議会基本条例もつくればいいとおもいますが、その前に市民の皆さんと議会が話し合う機会づくりからやらないといけません。
せっかく議会改革特別委員会をつくったので、様々な新しい取り組みをしていきたいのですが、、、。
iPhoneからの投稿
ブログ |
今日は勉強の一日です。
三つの勉強会がありますが、トップは親学推進協会の高橋史朗先生。
議員になって以来ずっと教育について、ご指導頂いてきました!
今日のお話のテーマ
近年の親心の変化
子供の対人関係能力、自己制御能力
幼児期に家庭で伝えるべき規範
江戸時代の子供の様子
アメリカの占領政策でけずられた家庭教育
なぜ今、親学なのか?
一、子供の脳内汚染
一、共感性と自制心の欠如
一、祖父母と地域社会の教育支援の低下
一、親の負担が増大し、母親が孤立
繋がり格差ー学力の差
一、離婚率
一、持家率
一、不登校率
IQ.EQ.HQ
伝統的な日本の子育て
親学の基本
一、教育の原点は家庭にある
一、子供の発達段階に応じた役割
一、母性と父性の役割を明確に
主体変容ー周りを変えるのではなく、自分自身を変えていく
何度も聞くお話ですが、いつも納得します。
また、親学アドバイザーの仕事もしないといけませんね。
iPhoneからの投稿
人気記事ランキング
1位
ブログカテゴリー
関連サイト