kamiya_wp のすべての投稿

李登輝元総統 9月に訪日へ

ブログ |

9月20日には、

18時から大阪の国際会議場でご講演も計画されています。

また、詳細がわかり次第アップします。

是非、李登輝先生の熱いメッセージをお聞き下さい!

台湾・李登輝元総統 9月に訪日へ 事務所が正式発表

【政治】 2014/08/11 15:14
フォーカス台湾

photo:01



台湾・李登輝元総統

 (台北 11日 中央社)李登輝元総統の事務所は11日、李氏が9月19日から25日まで訪日することを正式に発表した。大阪、東京を訪れるほか、初訪問となる北海道にも立ち寄る予定。

 発表によると、李氏は日本李登輝友の会の招きに応じて訪日し、大阪と東京で講演を行うという。また、李氏は再生可能エネルギー産業や農牧業関連の視察などを希望しているが、詳しい日程はまだ決まっていないという。

 李氏が日本を訪問するのは2009年9月以来、約5年ぶり。

(葉素萍/編集:齊藤啓介)

iPhoneからの投稿

韓国は「米国に対するスパイ活動を行う国」

ブログ |

アメリカもそういう認識なのかもしれませんね。

最近の韓国は、何処かの国の属国のような動き。

親日の韓国人には辛い状況でしょう。

韓国国内の親日家と一度意見交換してみたいものです。

米国に対するスパイ活動 「脅威レベルが高い」と指定された国々=韓国

2014-08-10 05:51 searchina

 中国メディアの環球網は7日、韓国の聯合ニュースの報道を引用し、米国家安全保障局(NSA)が韓国を「米国に対するスパイ活動を行っている国」のリストに指定し、さらに韓国を「脅威レベルがもっとも高い国」に分類していると伝えた。

記事は、米メディアのINTERCEPTによる報道として、元CIA職員のエドワード・スノーデン氏が暴露した機密情報で、米国政府は韓国など10カ国を「米国に対するスパイ活動を行っている国」のうち、「脅威レベルがもっとも高い国」として指定しているという。

さらに、韓国とともに「脅威レベルがもっとも高い国」として指定している国名は、中国、ロシア、キューバ、イスラエル、イラン、パキスタン、北朝鮮、フランス、ベネズエラだと伝えた。 また記事は、INTERCEPTの報道として、「米国政府がイスラエル通信情報国民部隊(ISNU)にパレスチナに関する重要な情報を提供していた」と伝えた。(編集担当:村山健二)

米NSA、韓国は「米国に対するスパイ活動を行う国」・・しかも“最も脅威が大きい国”に分類されている―韓国メディア
2014年08月06日

photo:01


 韓国・KBSワールド中国語電子版の6日付の報道によると、米国国家安全保障局(NSA)は韓国を「米国に対するスパイ活動を行う国」リストに入れ、「最も脅威が大きい国」に分類した。

 米独立系ニュースサイトのザ・インターセプトが6日、中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者が明らかにしたNSAの機密文書から、中国、ロシア、キューバ、イスラエル、イラン、パキスタン、北朝鮮、フランス、ベネズエラ、韓国の10カ国が「最も脅威が大きい国」に分類されていることが分かったと報じた。

 同サイトはまた、米政府がイスラエル通信情報国民部隊(ISNU)に長い間、パレスチナに関する重要情報を提供し、NSAとISNUの情報協力をめぐってイスラエル側に巨額の現金を提供していたとも指摘した。

(編集翻訳 恩田有紀)

iPhoneからの投稿

GHQの日本占領

ブログ |

photo:01



今日は靖国神社に参拝し、英霊の皆さんにご挨拶をしたのち、私なりの思いを込めてCGSの収録をしました。

日本の夏は戦争の夏。

15日の敗戦の日を挟んで、

夏休み特別企画。

『GHQの日本占領』を来週一週間ぶち抜きで配信します。

photo:02



講師は著者の山村明義先生。

久しぶりのCGS登場です。

今の日本の制度や憲法、国民意識を見つめるのに、GHQの占領政策を知らずにいるわけにはいきません。

私も山村先生も、アメリカの真の友好国として、より良い日本をつくるために、過去の事実を見つめて欲しい、と考え収録しました。

photo:03


photo:04



番組をみてくれた高校生が夏休みの読書感想文でこの本について書いて欲しいと思います。

先生方はどんな反応をみせてくれるでしょうか。

来週の配信をお楽しみに!

iPhoneからの投稿

遊就館に古事記の紙芝居

ブログ |

皆さんにお知らせです!

八月いっぱい靖国神社の遊就館に、我々のつくった古事記の紙芝居が展示されます。

photo:01


一階の無料開放のスペースにありますので、是非ご覧になってください。

photo:02


今年は15日参拝できないので、
少し早めに参拝もさせて頂きました。

photo:03



皆さんも時間を見つけてお参りを!

iPhoneからの投稿

三島由紀夫、森田必勝 両烈士を語る。

ブログ |

夜は久しぶりに、しがくセミナーに参加しました。
講師は村田春樹氏。
テーマは、三島由紀夫、森田必勝 両烈士を語る。

photo:01


私は村田氏のお話は、何度か聞いたことがありましたが、元盾の会会員であったことは知りませんでした。

ご本人は、盾の会のブランドを守るために黙っておられたそうです。
ご自身がヘタレ会員と言われていたからと、、、。

しかし、森田必勝氏の想いや存在を知らない人が多いので、それを伝えないといけないと考え、今回初めて語って下さいました。

photo:02


私は昨年三島由紀夫氏のことを調べていろいろ知っていましたが、

若い多くの参加者には、すごく刺激になったと思います。

会場にいてそう感じました。

村田氏の思いをお聞きし、考えさせられました。

オススメの映画

『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』

2012年(平成24年)6月2日公開の日本映画。監督・若松孝二。主演・井浦新。

数々の名作と伝説を残し、1970年(昭和45年)11月25日に自衛隊の目の前で衝撃的な割腹自決を遂げた三島由紀夫と、三島に全存在をかけた森田必勝と楯の会。いったい三島由紀夫は何を表現したかったのかを、若松孝二が現代日本に問うた作品。

2012年の第65回カンヌ国際映画祭・ある視点部門の正式招待作品となった。

iPhoneからの投稿