日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

700年の時を越えて 〜歴史を見るときは〜

ブログ |

妄想[空想]が趣味の私にはワクワクする発見です。

海にもロマンがありますね。

元寇というと私には北条時宗のイメージしかなかったんですが、

先日松浦光修先生から亀山天皇のお話しを聞き、元寇に対するイメージがかわりました。

どうしても今の日本の教育では、皇室の歴史が軽んじられますね。

学校の先生方もあまりご存知ないのが実態でしょう。

こうして過去の歴史を見つめる時には、
天皇の御製など少し調べながら当時の皇室の思いや動きをみる機会にしてもいいかもしれませんね。

元寇沈没船2隻目か 長崎・鷹島沖で発見

2014.10.3 05:00更新 産経

photo:01



発見された元寇船とみられる木造沈没船の一部(松浦市教育委員会と琉球大提供)

 長崎県松浦市教育委員会と池田栄史琉球大教授(考古学)らの合同チームは2日、松浦市・鷹島沖の海底で鎌倉時代の元寇船とみられる木造沈没船を発見したことを明らかにした。構造が分かる状態での発見は2011年10月が初めてで、今回の船が元寇船と確認されれば2隻目となる。

 保存状態は良好で、当時の船の構造など元寇の実態解明につながると期待される。

photo:02



発見された元寇船とみられる木造沈没船の一部(松浦市教育委員会と琉球大提供)

 木造船は国史跡「鷹島神崎遺跡」の東約200メートル、深さ約14メートルの海底で見つかった。船体のうち船首部分から約10メートルが残っていることを確認した。後方部分は堆積物に埋まっているという。

 合同チームは05年度に鷹島沖の調査を開始。今年9月中旬に有望と判断した9カ所で潜水し、海底を鉄の棒で突いて遺物の有無や形状、材質を確かめる作業を始め、沈没船を探り当てた。

 池田教授は「さらに掘れば、武具や陶器が出てくるかもしれない。15年度の調査に期待している」と話した。

 元寇は13世紀の鎌倉時代に元が日本に攻めてきた事変で、2度目の弘安の役では暴風雨に遭った元・高麗軍の大船団が鷹島沖に沈んだとされる。

iPhoneからの投稿

日本とベトナムのつながり

ブログ |

私もベトナムにいくまで

ベトナムのイメージはよくなかったですf^_^;

しかし、向こうにいくと変わります。

日本をよく思って下さる方もたくさんいますから!

明日はベトナムの学生さんたちが語学留学してくるので、入学式に花を添えに行きます。

アジアの国々との歴史や繋がりをしっかり学んでいきたいですね。

photo:01



【賞賛されていた陸海軍 知られざる日本】

ベトナム独立のために戦った日本兵 士官学校設立に尽力

2014.09.30 ZAKZAK

 かつて、ベトナム独立運動の指導者、ファン・ボイチャウ氏は、国民に「日本に行き、そして学べ」と呼びかけた。日本留学運動「東遊」(ドンズー)の始まりである。仏文学者の小松清氏によれば、1907年には約300人ものベトナム人子弟が日本で学んでいたという。首都・ハノイに「東京義塾」なるものまで登場したとされる。

 ベトナム人は日本を憧れ続けてきたのである。

 ところが、日本人はベトナムを色眼鏡で見てきたフシがある。ベトナムがソ連の支援を受けて、自由主義陣営の米国と戦ったという強烈な記憶と、それにまつわる負のイメージがつきまとっているからだろう。

 一方、ベトナムでは庶民レベルでも日本への印象はいい。なぜなのか。それは大東亜戦争における日本軍の敢闘精神と、日本軍人の立ち振る舞いに起因しているようだ。

 ここに、日本人がすっかり忘れてしまった日越交流秘話がある。

 実は、フランスの植民地だったベトナムの独立を日本は支援したのだ。戦争末期の1945年3月9日、日本軍は「明号作戦」を発動し、仏ジャン・ドグー総督らを逮捕するとともに、土橋勇逸(ゆういつ)中将率いる第38軍が、激しい戦闘の末にエメー中将率いる仏印軍を制圧した。

 ところが、日本は同年8月15日、ポツダム宣言を受諾して降伏した。ベトナムの独立も水泡に帰すかと思われたが、日本が降伏文書に調印した9月2日、革命を主導していたホー・チ・ミン氏は「ベトナム民主共和国」の独立を宣言した。そこへフランスが戻ってきて第1次インドシナ戦争(1946-54年)が勃発する。

 興味深いエピソードがある。ホー氏の右腕であったボー・グエンザップ将軍は「抗日を旗印にしたが、日本が降伏するとホー氏は『日本人と戦うな。彼らを保護せよ』といった。日本人はその後もクアンガイの士官学校で軍事指導もしてくれた」と証言している(『20世紀特派員』産経新聞ニュースサービス)。

何があったのか。

 インドシナで敗戦を迎えた日本軍将兵の中に、残留してベトナムの独立のために戦おうとする者が現れたのだ。また、ホーのベトナム民主共和国側も、日本軍の兵器譲渡を求め、日本軍将兵を教官として迎えたいと願い出てきたのである。

 こうして、46年6月1日、教官と助教官が全員、元日本陸軍の将校と下士官というベトナム初の士官学校「クアンガイ陸軍中学」が設立された。選抜されたベトナム青年約400人は、日本人教官から戦技・戦術をはじめ、指揮統制要領など日本陸軍の実戦ノウハウを学んだ。

 そして、約800人ともいわれる残留日本兵は、ベトナム人とともにベトナム独立のためにインドシナ戦争を戦い、その尊い命をささげたのだ。このことが「親日国家・ベトナム」の誕生に大きく寄与したことを忘れてはならない。

ベトナム初の士官学校「クアンガイ陸軍中学」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A4%E9%99%B8%E8%BB%8D%E4%B8%AD%E5%AD%A6

■井上和彦(いのうえ・かずひこ) 軍事ジャーナリスト。1963年、滋賀県生まれ。法政大学卒。軍事・安全保障・外交問題などをテーマに、テレビ番組のキャスターやコメンテーターを務める。航空自衛隊幹部学校講師、東北大学大学院・非常勤講師。著書に『国防の真実』(双葉社)、『尖閣武力衝突』(飛鳥新社)、『日本が戦ってくれて感謝しています-アジアが賞賛する日本とあの戦争』(産経新聞出版)など。

iPhoneからの投稿

「日本のあるべき姿を考える。」~家族を想い、仲間を想い、日本を想う~

ブログ |

明日寝屋川JCのみなさんがよい事業をされます!

私とのご縁もあり、CGSに出演頂いている松田雄一さんも参加されます。

松田さんは、明日CGSの収録をしてから会場入りf^_^;

彼も人の倍は働く人です。

イベントの締め切りは過ぎていますが、まだ空きもあるかと思います。

お時間の取れる方は、
お問い合わせの上、足を運ばれてはいかがでしょうか?

photo:01


photo:02


≪一般社団法人 寝屋川青年会議所 10月度公開例会≫
【ねや川でそこまで言って委員会】
テーマ : 「日本のあるべき姿を考える。」~家族を想い、仲間を想い、日本を想う~
【コーディネーター】 梅田 淳 氏
【パネリスト】 井上 和彦 氏 ・ 武田 邦彦 氏 ・ 松田 雄一 氏

日本の抱える諸問題や日本の素晴らしさを様々な視点からディスカッションしていただきます。
老若男女を問わず一人の日本人として、これからの日本のあるべき姿について一緒に考えましょう!
http://www.neyagawa-jc.or.jp/files/1410_chirashi.pdf

■開催日時 2014年10月3日(金) 開場18時~ 開演19時~21時
■開催場所 寝屋川市民会館 大ホール(〒572-0848 寝屋川市秦町41番1号)
■入場無料

iPhoneからの投稿

古事記紙芝居の感想を頂いています

ブログ |

古事記紙芝居を寄贈した先や購入頂いた方々から感謝状や感想が続々と届いています。

転載の許可を頂いたので、

紙芝居を上演した感想と

以下に子供たちが古事記を知らないか

についてのメッセージを公開します。

やり甲斐のあるプロジェクトです!

photo:01



送って頂いた紙芝居は、地元の小学校での読み聞かせで活用させていただいております。読み聞かせは私の母が週1回、1~3年生に交代で行くので、今週は1年生、次週は2年生・・という感じでやっております。
 子供達の反応はとても素晴らしく、初めの頃は集中して聞くことが出来なかったのに、最近は真剣になって聞いているそうです。親どころか祖父母も話して聞かせたことがない子供達ですが、日本人としてのDNAが目覚めるのでしょうか、真剣に聞き入って「また続きを聞かせて~」とせがむそうです。
 読み聞かせの最中にたまたま廊下を通りかかった教頭先生は、子供達の集中している姿にびっくりしたと話していました。やはり紙芝居によっての啓蒙は大きな力になっていると思います。

 こちらは、子ども図書館という乞うことで、読み聞かせの方も多くいらっしゃいます。
 先日、東京で読み聞かせの講演会などをしている方にこの紙芝居の話をしたところ、とても興味を持たれました。その方にプレゼントして、より多くの人に古事記を広めてもらおうと考えています。

***********

お隣の宮城県気仙沼市唐桑町にある御崎神社に於いて浅野温子さんによる古事記の語りがありました。
地元の中学生らも学校行事の一つなのか、教師付き添いで聞きに来ていました。
浅野さんは古事記に親しんでもらおうといくらかアレンジを入れ、語りをしました。
「海幸山幸」を語るときに、海を気仙沼の海、そして山も地元の山にして語りました。
講演後、中学生が感想発表することになりました。すると
「地元にこんなお話が伝わっているとは初めて知りました」
という感想。浅野さんも古事記を知らないことに驚き、慌てて説明を加えていました。
http://blog.asanoatsuko-on-koala.com/?page=6

これはどちらも一般家庭には、古事記は知られていないのだという一例だと思います。

浅野さん自身、古事記の講演会や語りは多いでしょうが、
古事記を知らない人が沢山いることにとても驚かれていました。

こういうことを考えたとき、一般家庭にも伝えることが急務だと感じています。

またその一方で、私自身は17年間小学校教員をしてきました。
入学してくる子供達、そして父母が年々幼稚化しています。
子供の指導から親への連絡などが増大し、学業だけに専念できないという実態が多くの教師を苦しめていると
感じながら過ごしてきました。

また、教職員をやめて今は子ども図書館をしている現場で、
多くの読み聞かせのボランティアの個人・団体に接しているのですが、
「本に親しませたい」
「いい本にふれさせて豊かな情緒を」
「親子・家族のふれあいを大切に」
と活発に活動しているのはいいのですが、その先を考えていないように感じるのです。
私には、絵本を読み聞かせしているだけで
どのような大人になるかという視点に欠けているように思えてなりません。
絵本を否定するつもりは全くありませんが、年々幼稚化している子供達を見るにつけたまらなく不安になります。

そういった意味で、子供が喜ぶ紙芝居を通して古事記に親しみ、
そこから、もっと深く知りたい、近所の神社はどんな神様? 地元のことを知りたい
というようにつなげていけたらと思っています。

また読み聞かせをする人、特に読み聞かせの講演会などをする人には
この紙芝居はぜひとも手に取ってもらいたいと思いました。

iPhoneからの投稿

香港民主化デモの熱

ブログ |

台湾のデモの応援をしていた香港の人たち。

明日はわが身になりました。

香港には姉妹JCの人たちがいます。

11月にJCの打ち合わせで香港を訪問するか迷い中です。

でもこんな時だから、行って空気を感じてみたい。

民衆が政治にこんなに熱くなるなんて、今の日本では考え難い。

不謹慎かもしれませんが、その熱は羨ましくもあります!

【香港民主化デモ】
デモ継続、観光へ影響も 香港、収拾のめど立たず
2014年09月30日

photo:01



29日、香港政府庁舎の外で、梁振英行政長官の顔を掲げながら行進するデモ隊(ゲッティ=共同)

photo:02



30日、香港・九竜地区の旺角で道路を占拠するデモ隊=30日(共同)

 香港の次期長官選挙の制度改革をめぐる中国の決定に反発した市民らは30日も抗議デモを続け、金融街セントラル(中環)の隣接地区など計3カ所で幹線道の一部を占拠した。

 周辺の交通は遮断され、学校の休校措置や商店休業なども継続。中国で大型連休が始まる10月1日の国慶節(建国記念日)を前に、観光業への影響も懸念されている。

 中環隣接地区の占拠は3日目。長官選で民主派の立候補を事実上排除した中国の決定が覆る見通しはないが、民主派は10月1日に「第2段階」の行動を発表してデモ継続を呼び掛ける予定で、収拾のめどは立っていない。

 香港には例年、国慶節の大型連休を利用した中国人観光客が大勢訪れるが、今年は大規模デモの影響で「中国人団体客は前年比で約3割減る」(香港紙)との見方も出ている。(共同)

photo:03


iPhoneからの投稿