日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

ウィンナーかポークビッツか(笑)

ブログ |

photo:01



これだけの材料でウィンナー作りができます。

photo:02



まず練って、容器に詰める。

photo:03


photo:11



押し出して羊の腸に詰める。

photo:05



形を作って!

photo:06



ゆがいて!!

photo:09



ちゃんとウィンナーができました!

photo:10



いただきます。

photo:08



かわいいバックに入れてもって返ります。
ブヒ∧( ‘Θ’ )∧

モクモク手づくりファーム

ブログ |

今日は鈴木三重県知事の推薦で、

三重のモクモクファームに、

農業体験や食育事業の視察に来ています。

朝一番は、体験農園でのキャンプ事業を視察

photo:01


その後ファームへ来て、
施設の視察をしています。

photo:02


作って、加工し、売る

すべての工程を網羅する

六次産業モデルでもある施設

photo:03


photo:04


photo:05


またまた直感に反応しました!

これはいい。

お昼はすべて農園でつくったものが食べられるバイキングを堪能

photo:06


昼からは学生とウィンナー作りをして、
社長さんからヒアリングします。

iPhoneからの投稿

山田の夏まつり巡り

ブログ |

今日も吹田中で夏まつりです。

議長と共に、
東山田地区
西山田地区
南山田地区
山三地区の夏まつりを巡りました。

photo:01



市長や府議、市議会議員みんな大忙し。

市の職員さんも大忙し。

photo:03


photo:04


何より祭りを運営されている市民の皆さんが大忙しです。

photo:05


多くの方に支えられての地域行事。

こうしたことの積み重ねが地域の力になるんだと思います。

さて、マンションに戻り、焼そばを焼きます(^_^;)

ローレルハイツ 夏まつり

ブログ |

神谷の住むマンション(800世帯)
の夏まつりです。

photo:01


神谷チームは毎年焼きそばを担当です。

photo:02


今年は男子が多いので、がっつり任せます(^_^;)

photo:03


iPhoneからの投稿

吹田の歴史を学ぶ その二

ブログ |

photo:01



まずは、泉殿宮で宮司さんから歴史のレクチャー

photo:02



アサヒビールが創業時に利用した湧き水

photo:03



伊勢神楽の流れをくむ神楽獅子を見学

photo:04


photo:05



まち案内人の皆さんのお力を借りて、市内を散策しながら歴史を学ぶ。

大の木神社などは、古くは天皇も立ち寄られた由緒ある場所です。

photo:06



最後は浜屋敷で、感想を発表し、解散。

子供たちには良い経験になったと思います。この経験を生かして舞台作りへ!

iPhoneからの投稿