日々の活動やニュースに対する考え、視察の報告などをブログにまとめています。

メイン画像
神谷宗幣 (かみやソウヘイ)

ブログの記事一覧

龍馬プロジェクト 学生イベント反省会

ブログ |

photo:01



昨日の意見交換の振り返りと

龍馬メンバーから学生への指導がありました。

photo:02


学生には最高の機会だったと思います。

私自身も龍馬プロジェクトメンバーの本気の訴えがきけるいい機会でした。

歴史を振り返る 満州事変

ブログ |

今日は満州事変が始まった日です。

あそこから日本が暴走した、とよく言われますが、、

その実情や当時の日本の状況をしっかり調べる人は殆どいません。

昨日あった韓国人の学生の方が、当時の様子をよくしっていました。

日本の学生にも勉強して欲しい。

たった八十年前の出来事です。

2011.9.18産經新聞東京版3面 満州事変80年と石原莞爾 上

photo:01


photo:02


別府の夜

ブログ |

大分市議の倉掛さんや前別府市議の長野さんと、

公私共に様々な話をしてきました。

我々は戦友なので、全ての言葉が胸に響きます。

こんな仲間との時間が私に元気とやる気をくれます。

希望を感じさせてくれます。

昼間の留学生の話も私の信念をさらに固めさせてくれました。

日本を立て直すには教育を変えるしかない。
日本人の若者には厳しいトレーニングが必要。

海外の若者からそんなメッセージをもらいました。

私が留学で感じたことと同じことを、、、。

今日もいい一日でした。

最後の締めは

photo:01


別府冷麺(笑)

さあ、明日一日がんばって、月曜日は一日休みます!

龍馬の夜

ブログ |

photo:01


学生は留学生と意見交換を

photo:02


我々は龍馬プロジェクトの打ち合わせ。

また昨日に引き続いて皇室の話。

日本の伝統文化について語っています。

学生交流イベント

ブログ |

今日は、龍馬プロジェクトの仲間と連携してイベントを開催しました。

photo:01



今年、別府市長選挙に立候補された長野氏。

photo:02



メインとして、

私の周辺の関西の学生
立命館アジア太平洋大学の学生
日本文理大学の学生
別府大学の学生

を集め、ディスカッションをしてもらいました。

photo:03


日本のいいところ

•助け合いの気持ちが強い。
•家族愛 集団主義。
•モラルが高く、秩序がある。
•韓国人と感性が似ていて価値観が共有できる。
•インフラが整備されている。

photo:04


日本の悪いところ

•助け合いといってもパフォーマンスでやっているように見える人もいる。
•自国のことしか考えていない。
•現状に満足し、向上心がなくなっている。
•教育が悪い。目上の人やモノに感謝する気持ちをもたせないといけない。それがないから、親が子を殺したり、子が親を殺したり、孤独死がおきたりする。
•挨拶ができない。
•心のよりどころがない、自殺が多い。
•学校の先生が生徒をたたかない。

photo:05


しゃべり場
•親子の関係、家庭教育について
•世間の目について
•宗教について
•日本語について
•徴兵制について

留学生からのアドバイス

日本人はもっと外に出て行かないといけない。物作りもいいが、日本人はサービス業も素晴らしい、だからそのサービスを世界に発信してはどうか。
それには日本人は外国語もしっかり教えないと。
それには教育をたてなおすことが必要。

日本の人気が落ちている。日本へ来たいという外国の学生が減っている。

徴兵制で学んだことは大きい。
マイナス面もあるが日本でも若者のトレーニングはすべき。

最後は学生の夢と志のプレゼンテーション。

ぐっときました。

全て書けないのが残念です。
テレビ番組にしてもいいくらいの内容でした。